今日6/26は、我が家の最初のリクガメ・マルギ♂じょじをお迎えして、
8年目の記念日ですっ!

マルギ♂じょじ
と言うことは、我が家にとってもリクガメ・ライフが始まってから、
丸8年と言うことになります。
振り返ると、この8年間、色々な出来事、様々な出会いと別れがあり、
今ではすっかり大所帯になってしまいました。。。
悲しい出来事もあり、何もが順調だったわけではありませんが、
思いがけず早くに孵化仔に恵まれ、ブリーダーとして活動できるのも、
幸運な出会いと、多くの方々のご指導に支えられたお蔭です。
心より感謝致します。

お迎え当初のじょじ
8年前は爬虫類飼育について大した知識があるわけではなく、
前年のガラパゴス旅行の影響もあり、ただリクガメを飼ってみたい、
地中海系のリクガメのほうが飼い易い?くらいの気持ちでした・・・
マルギナータリクガメについても、名前を聞いたことがあるくらい、
隣県の小さな爬虫類・猛禽類販売店で出会ってから、
近くの喫茶店に入って、ケータイで検索していました。
そのショップに居た3匹のマルギ・ベビーのうち、一番小さいながら、
食餌のキャベツに一番貪欲に喰らい付いていた仔、じょじを選んで、
連れて帰りましたが、決して良い状態ではないと知ったのは、
それからしばらく経ってからのことでした、、、

何かと気になることはありましたが、大きく体調を崩すことなく成長、
甲羅に成長不良の跡、癒着と変形が残り、四肢は細く頼りないですが、
それでもずい分と大きくなってくれました。。。
そして今年4/10には、マルギ♀ちゃごとのペアリングを実施、
♀に相手にしてもらえないのでは?子孫を残す能力があるのか??
気掛りでしたが・・・
その後ちゃごは4度のクラッチで、合計29個を産卵、
小さなおたまごばかりで気掛りですが、8割以上の白濁を確認、
頼りなかったじょじが父になる日が遠くないかも知れません。。。!?
記念日の今日は、朝の日差しの中で温浴、排泄を確認してから、
記念の測定を。

1891g(74g↑:5/19比)
247mm(2mm↑:4/23比)
じょじにしては珍しく、温浴でかなりの量を排泄しましたが、
まだ溜め込んでる??
一応、過去MAXです。。。
測定の後は、記念日のお食餌をっ(^◇^)

かめ庭朝採れの野草に、またも一つだけ熟したブルーベリーと
ワイルドベリー、ヘビイチゴの実をトッピング、
ちょっとだけしか見つかりませんでしたが、、、
クサイチゴと桑の味を覚えたヘルマンなら残しがちなヘビイチゴも、
嬉しそうに、勢い良く平らげてくれました。。。
もうすぐ、じょじが父に!?ついつい期待が膨らんでしまいますが、
まだまだ楽観出来ない段階、厳しい現実も大いにありそうです。
かめずのお世話と伴に、孵化に向けての準備を進めながら、
慎重に観察を続け、不測の事態に対応できるよう、頑張ります!!
8年目の記念日ですっ!

マルギ♂じょじ
と言うことは、我が家にとってもリクガメ・ライフが始まってから、
丸8年と言うことになります。
振り返ると、この8年間、色々な出来事、様々な出会いと別れがあり、
今ではすっかり大所帯になってしまいました。。。
悲しい出来事もあり、何もが順調だったわけではありませんが、
思いがけず早くに孵化仔に恵まれ、ブリーダーとして活動できるのも、
幸運な出会いと、多くの方々のご指導に支えられたお蔭です。
心より感謝致します。

お迎え当初のじょじ
8年前は爬虫類飼育について大した知識があるわけではなく、
前年のガラパゴス旅行の影響もあり、ただリクガメを飼ってみたい、
地中海系のリクガメのほうが飼い易い?くらいの気持ちでした・・・
マルギナータリクガメについても、名前を聞いたことがあるくらい、
隣県の小さな爬虫類・猛禽類販売店で出会ってから、
近くの喫茶店に入って、ケータイで検索していました。
そのショップに居た3匹のマルギ・ベビーのうち、一番小さいながら、
食餌のキャベツに一番貪欲に喰らい付いていた仔、じょじを選んで、
連れて帰りましたが、決して良い状態ではないと知ったのは、
それからしばらく経ってからのことでした、、、

何かと気になることはありましたが、大きく体調を崩すことなく成長、
甲羅に成長不良の跡、癒着と変形が残り、四肢は細く頼りないですが、
それでもずい分と大きくなってくれました。。。
そして今年4/10には、マルギ♀ちゃごとのペアリングを実施、
♀に相手にしてもらえないのでは?子孫を残す能力があるのか??
気掛りでしたが・・・
その後ちゃごは4度のクラッチで、合計29個を産卵、
小さなおたまごばかりで気掛りですが、8割以上の白濁を確認、
頼りなかったじょじが父になる日が遠くないかも知れません。。。!?
記念日の今日は、朝の日差しの中で温浴、排泄を確認してから、
記念の測定を。

1891g(74g↑:5/19比)
247mm(2mm↑:4/23比)
じょじにしては珍しく、温浴でかなりの量を排泄しましたが、
まだ溜め込んでる??
一応、過去MAXです。。。
測定の後は、記念日のお食餌をっ(^◇^)

かめ庭朝採れの野草に、またも一つだけ熟したブルーベリーと
ワイルドベリー、ヘビイチゴの実をトッピング、
ちょっとだけしか見つかりませんでしたが、、、
クサイチゴと桑の味を覚えたヘルマンなら残しがちなヘビイチゴも、
嬉しそうに、勢い良く平らげてくれました。。。
もうすぐ、じょじが父に!?ついつい期待が膨らんでしまいますが、
まだまだ楽観出来ない段階、厳しい現実も大いにありそうです。
かめずのお世話と伴に、孵化に向けての準備を進めながら、
慎重に観察を続け、不測の事態に対応できるよう、頑張ります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます