まずは昨日誕生の18ちゃご7号、今朝腹甲が伸びたのを確認して、
初の温浴を。。。

そして恒例の五百円玉写真と甲長測定。

甲長 37mm

甲羅が伸びて、しっかり歩けるようになったようで、プラケに。。。
その今朝の段階で・・・

No.17

No.12
孵化目前のおたまごが2つ。。。
・・・が、出勤の時間が、、、、
夜になって帰宅すると、

No.17

No.12
2かめが誕生していました。。。
どちらが先か??確認しようがありませんので、今朝までの状況から
No.17 ⇒ 18ちゃご8号
No.12 ⇒ 18ちゃご9号
ということにしました。。。
まずは、18ちゃご8号から、腹甲を確認。

!?
閉じかけた腹甲に血の塊が・・・
これまでに経験のない事態、ヨークサックが破れてしまったのか??
血塊以外に確認できる形跡は見られませんが・・・
慎重に経過を確認するしかないでしょうね、、、
取り敢えずは、体重を測定。

10.5g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.17、13.4g、30mm/28mmのおたまごから、
10.5gでの誕生でした。

様子を見た限りは、元気そうに見えますが・・・
続いて、18ちゃご9号

ヨークサックは吸収され、腹甲は閉じかけています。
そして、体重。

10.1g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.12、13.5g、30mm/28mmのおたまごから、
10.1gでの誕生でした。
お尻から誕生??かは、定かではありませんが・・・

元気に歩き出しました。。。
8号・9号の誕生を確認した、今日の帰宅時には、

No.13

No.18

No.14
誕生までもう一息のおたまごが3つ。。。
だったのですが、そうこうしているうちに、

No.18

No.12
2かめが誕生!!
殻が完全に離れている方が先ということで、
No.18 ⇒ 18ちゃご10号
No.13 ⇒ 18ちゃご11号
ということにしました。
18ちゃご10号から、お腹を確認。

まだ閉じきっていませんが、ヨークサックはほぼ吸収。
そして、体重を。

9.7g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.18、13.4g、30mm/28mmのおたまごから、
9.7gでの誕生でした。
今年の孵化仔の中では、今のところ一番小さな仔です。。。

小さいながらも、丸まった身体で慌てて歩き回ってますっ
そして、18ちゃご11号。

腹甲はまだ開いて、ヨークサックが見えていますね。。。
体重は、

10.5g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.13、14.1g、31mm/28mmのおたまごから、
10.5gでの誕生でした。

丸まったお腹で動きにくそう??
まだちょっと大人しいですが、健康そうに見えます。。。
気になるのは、血塊が見えていた18ちゃご8号ですが、、、
問題ないよう見える仔も含めて、気を引き締めて観察して、
慎重に対応します。。。
初の温浴を。。。

そして恒例の五百円玉写真と甲長測定。

甲長 37mm

甲羅が伸びて、しっかり歩けるようになったようで、プラケに。。。
その今朝の段階で・・・

No.17

No.12
孵化目前のおたまごが2つ。。。
・・・が、出勤の時間が、、、、
夜になって帰宅すると、

No.17

No.12
2かめが誕生していました。。。
どちらが先か??確認しようがありませんので、今朝までの状況から
No.17 ⇒ 18ちゃご8号
No.12 ⇒ 18ちゃご9号
ということにしました。。。
まずは、18ちゃご8号から、腹甲を確認。

!?
閉じかけた腹甲に血の塊が・・・
これまでに経験のない事態、ヨークサックが破れてしまったのか??
血塊以外に確認できる形跡は見られませんが・・・
慎重に経過を確認するしかないでしょうね、、、
取り敢えずは、体重を測定。

10.5g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.17、13.4g、30mm/28mmのおたまごから、
10.5gでの誕生でした。

様子を見た限りは、元気そうに見えますが・・・
続いて、18ちゃご9号

ヨークサックは吸収され、腹甲は閉じかけています。
そして、体重。

10.1g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.12、13.5g、30mm/28mmのおたまごから、
10.1gでの誕生でした。
お尻から誕生??かは、定かではありませんが・・・

元気に歩き出しました。。。
8号・9号の誕生を確認した、今日の帰宅時には、

No.13

No.18

No.14
誕生までもう一息のおたまごが3つ。。。
だったのですが、そうこうしているうちに、

No.18

No.12
2かめが誕生!!
殻が完全に離れている方が先ということで、
No.18 ⇒ 18ちゃご10号
No.13 ⇒ 18ちゃご11号
ということにしました。
18ちゃご10号から、お腹を確認。

まだ閉じきっていませんが、ヨークサックはほぼ吸収。
そして、体重を。

9.7g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.18、13.4g、30mm/28mmのおたまごから、
9.7gでの誕生でした。
今年の孵化仔の中では、今のところ一番小さな仔です。。。

小さいながらも、丸まった身体で慌てて歩き回ってますっ
そして、18ちゃご11号。

腹甲はまだ開いて、ヨークサックが見えていますね。。。
体重は、

10.5g
5/28のマルギ♀ちゃごの今年の2ndクラッチから60日目、
11このうちのNo.13、14.1g、31mm/28mmのおたまごから、
10.5gでの誕生でした。

丸まったお腹で動きにくそう??
まだちょっと大人しいですが、健康そうに見えます。。。
気になるのは、血塊が見えていた18ちゃご8号ですが、、、
問題ないよう見える仔も含めて、気を引き締めて観察して、
慎重に対応します。。。