goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

月末の成長記録~2017年10月その②2016/2017孵化仔

2017年10月29日 21時59分01秒 | 成長記録
今日の日曜日は台風22号の接近で、昨日に続いて一日雨が・・・

ここ瀬戸内では雨が降り続け、風はそれ程強く吹いていませんでしたが、
台風が通り過ぎたはずの夕方近くなってから、風が強くなってきました。



雨の降る中、本日は昨日の屋外組に続いて、かめ部屋の17かめ、
昨年・今年生まれのヒガシヘルマン・マルギ孵化仔たちの測定です。


その屋内越冬組の17かめ、屋外に出していた5かめの回収を機に、
駆虫をすることを決め、10/24(火)に一回目の駆虫薬投与をしました。

朝から駆虫薬を投与して、その日は明らかに食欲が落ちていましたが、
翌日からはそれなりに食欲を取り戻しているようです。

詳しくは後日改めて報告させて頂くつもりです。。。




本日の成長記録、夕方からかめ部屋で全員温浴・排泄確認後、
体重と甲長の測定、( )内は前回9/29比です。



1stクラッチ1かめ



じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)

137.3g(8.9g↑)
90mm(±0mm→)



2ndクラッチ1かめ



16ちゃご2号(7/24生)

133.8g(8.3g↑)
88mm(1mm↑)



3rdクラッチ組4かめ



16ちゃご7号(8/5生)

94.9g(3.5g↑)
77mm(1mm↑)




16ちゃご8号(8/5生)

47.5g(0.9g↑)
62mm(1mm↑)




16ちゃご9号(8/6生)

62.8g(1.9g↑)
68mm(1mm↑)




16ちゃご11号(8/7生)

105.6g(6.8g↑)
83mm(±0mm→)



4thクラッチ組3かめ。



16ちゃご15号(8/21生)

73.3g(8.2g↑)
70mm(2mm↑)




16ちゃご19号(8/23生)

95.4g(3.5g↑)
80mm(1mm↑)




16ちゃご21号(8/24生)

36.6g(2.4g↑)
55mm(2mm↑)

先月から、17くう2号と伴に、週2回程度のペースで強制給餌中です。




そして、昨年生まれで1かめ居残っているヘルマン。



16くう5号(8/5生)

79.4g(4.7g↑)
76mm(1mm↑)







気温の低下で、少なからずペースが落ちていると思っていた通りですが、
体重減はなく、駆虫薬投与による影響も大丈夫なようです。。。




最後に、今年7月生まれのヒガシヘルマン孵化仔7かめ。


誕生から2カ月体重が伸び悩み、強制給餌に踏み切った17くう2号、
その後も週2回程度の強制給餌を継続しています。




17くう1号(7/12生)

43.0g(4.7g↑)
61mm(3mm↑)




17くう2号(7/13生)

25.2g(3.7g↑)
49mm(3mm↑)




17くう3号(7/13生)

39.4g(4.4g↑)
59mm(4mm↑)




17くう4号(7/18生)

40.3g(0.9g↑)
61mm(2mm↑)




17くう5号(7/27生)

34.1g(2.8g↑)
58mm(3mm↑)




17くう6号(7/27生)

36.4g(5.5g↑)
57mm(4mm↑)




17くう7号(7/29生)

37.0g(3.5g↑)
59mm(4mm↑)







マルギ孵化仔同様、気温の低下に伴い、成長ペースがやや緩やかに。。。


17くう2号も、強制給餌を開始してからは、それなりに体重を伸ばして
成長を始めてくれているようです。

ただ、成長を始めたものの、観察している限り、自力での食餌はごく僅か、
口の開きが小さく、僅かづつしか齧ることが出来ていないようです・・・



これから更に気温が下がり、小さなかめずは特に体調を崩しがちな時季、
駆虫の続きとともに、十分に注意して観察を続けます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末の成長記録~2017年10月その①大きい組

2017年10月29日 01時09分34秒 | 成長記録
台風22号の接近で雨が降る中、日が替わる前の土曜日(10/28)午後、
降り続けた雨が途絶え気味なった隙に、月末恒例のかめずの測定を。

屋外組のヒガシヘルマン・マルギ10かめ、すでに5かめが潜ってしまい、
まだ潜っていない5かめ、軽く温浴してもらっての体重測定です。

潜っていった組の冬眠床入り・測定と並行しながら。。。


冬眠入り前に必要以上に活性化させないよう、ぬるめの温度で短めの温浴、
マルギ13ふれあとマルギ♀ちゃごがちょっとだけ排泄したくらい、
溜め込み気味の状態(?)での測定です。



結果



マルギ♂じょじ

1903g(2g↑)




ヘルマン13CB♀えぱ

836g(17g↑)




マルギ13CBふれあ

879g(34g↑)




マルギ♀ちゃご

2524g(13g↑)




マルギ♂ばる

938g(12g↑)







この秋は雨続きで、かめずが満足に活動・十分な食餌を摂れた日は限られ、
成長したとも思えず、甲長測定は省きました。

今シーズン成長を続けていたマルギ13CBふれあは数値上は伸びていますが、
さすがに成長ではなく、排泄の影響だと思います。


冬眠入りの最中~目前のかめたち、不安定な気候で体調が気になるところ、
慎重に観察を続け、見極めて行きたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする