goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

16ちゃご12号、7gで誕生!!

2016年08月07日 21時11分24秒 | かめず
マルギ♀ちゃごの3rdクラッチの10個のおたまご、
今日の午前中までに、5つが無事に誕生しました。。。


そして、昨日孵化が始まっていた3つのおたまごのうちの1つ、
No.13のおたまご、3rdクラッチの10個の中で最小、
これまで孵化した中で、最も小さな9.7gのおたまごですが・・・・

今日夕方、孵化器の様子を確認すると、




出て来ていました!


丸まった甲羅に、殻を被ったまま、あまり動いていませんでしたので、
このまましばらくそっとしておいて、再度様子を覗うと、




しっかり動き始めていました。

16ちゃご12号、9.7gのおたまごから無事に誕生しました!!


お腹を確認すると、




折れ曲った腹甲に、まだヨークサックが出ています。。。


見た目にも小さい感じですが、気になる体重を測定。




7.0g

6/6のマルギ♀ちゃごの3rdクラッチから、62日目、
No.13~22のうち最小のNo.13、9.7g、27mm/25mmおたまごから、
これまで最小の7.0gでの誕生でした。。。






折れ曲った甲羅にヨークサックを出したままで、あまり動けませんが、
見た限りは、気になっていた成長不良は見られず、健康そうです。。。




一方、同じく昨日孵化が始まった2つのおたまごは・・・



No.18



No.22


まだしばらく時間が掛かりそうですね。。。




それから、昨夜から今朝にかけて誕生した3孵化仔、
腹甲が閉じて、折れ曲った甲羅がかなり伸びてきたのを確認して、
ぬるめの温度で、軽く温浴を。



左から : 16ちゃご9号  16ちゃご10号  16ちゃご11号



温浴後は、甲長測定と五百円玉写真。



16ちゃご9号(昨夜生まれ)

甲長:33mm




16ちゃご10号(今朝生まれ)

甲長:32mm




16ちゃご11号(今朝生まれ)

甲長:32mm




左から : 16ちゃご9号  16ちゃご10号  16ちゃご11号

動きがシンクロしてます。。。


3かめ並んで比べると、濃色の濃さ、グラデーションの入り方で、
見分けが付きますが・・・

ヘルマン程ハッキリして、個体差のある斑の形ではなく、
じょじ1号を見ていると、1月程でも次第に黒っぽく色が変わっており、
10数頭がみんな一緒になると、判別困難です、、、



左から : 16ちゃご9号  16ちゃご10号  16ちゃご11号



測定・撮影後、今晩からはかめ部屋ケージ内のプラケでの単独生活です。。。



左から : 16ちゃご9号  16ちゃご10号  16ちゃご11号



ついでに、もう一方の単独生活用のケージ



奥左から : 16くう5号  16ちゃご8号  16ちゃご7号  16ちゃご6号
手前左から : 16ちゃご5号  16ちゃご4号  16ちゃご3号  16ちゃご2号


マルギ2ndクラッチ組の5孵化仔、今日で1週間~2週間目になりますが、
未だ排泄が確認できず、食餌量が不安定な仔もおり、まだ単独生活継続です。

合流すると見分けがつかなくなるという不安があるのも、確かですが、、、


単独生活用のプラケ(食品保存容器)と餌皿兼水入の薬味皿、
先月から4回、百均に走って、買い足しております。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16ちゃご10号&11号誕生(^O^)

2016年08月07日 09時42分08秒 | 孵化
今日早朝、孵化器の様子を確認すると・・・





No.20のおたまご、一昨日孵化が始まった3つのうち2つ目が
出て来ていました。

16ちゃご10号の誕生です(^◇^)



まだ出てきたばかりのようで、殻に乗っかった腹甲が折れ曲がって、
背甲も丸まったままです。

取り敢えず、お腹の状態を確認。





まだヨークサックが残っていますね。。。


続いて体重測定。




7.9g

6/6のマルギ♀ちゃごの3rdクラッチから、62日目、
No.13~22のうちのNo.20、11.1g、29mm/26mmのおたまごから、
7.9gでの誕生でした。






丸まった甲羅でチョコチョコ動いて、元気そうな仔です。。。





この後、山道への野草採集、かめずのお世話と軽く庭の手入れを終え、
改めて孵化器の様子を覗うと・・・





同じく一昨日孵化が始まっていた、No.17のおたまごが、
孵化完了していました。

16ちゃご11号の誕生ですっヽ(^。^)ノ

早朝に確認した時には、まだまだ掛かると思っていたのですが・・・


早速腹甲を確認。





もう少しでヨークサックを吸収し終えるところ・・・


そして、体重を測定。




8.0g

6/6のマルギ♀ちゃごの3rdクラッチから、62日目、
No.13~22のうちのNo.17、11.1g、29mm/26mmのおたまごから、
No.20のおたまごと、たまたま同じ重量・サイズでしたが、0.1g違いの
8.0gでの誕生でした。






甲羅も頭も、黒味がハッキリした仔、元気そうですっ(-^□^-)



孵化器の中には、孵化途中のおたまごがあと3つ、
3rdクラッチの10個のうち、残す2つは7週目にシミが発生しています、、、


孵化した仔たちのお世話と伴に、孵化前の仔たちの観察と環境造り、
気を引き締めて頑張りますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする