昨日の海の日、我が家にとって、G.W.以来の夫婦揃っての2連休、
だというのに、、、何の計画もなく過ごしてしまいそうでしたが・・・
このところの猛暑、‘海の日’の言葉の響きに胸が騒ぎ・・・
連休入りの土曜日の晩、急遽思い立って、
行きつけのショップ(すっかりご無沙汰ですが、、、)に連絡、
私2年ぶり、つま3年ぶり、実に久々のダイビングにっ!!
2年間放ったらかしのダイビング機材と水中デジカメセットを引き摺り出し、
大丈夫なのか?と不安を感じつつ、準備を。。。
実はそれ以上に心配なのは、すっかりブランク・ダイバー、
自分たちの体力と技量、精神面なのですが、、、
そんなこんなで取り敢えず(?)準備を済ませ、
海の日当日の早朝(深夜)3時に出発、2年ぶりのK島へっ三 (/ ^^)/

2年の間に高速道路の区間が延長、10数年前とてつもなく遠かった島が、
いつの間にやら手近になってきました。。。
前日までは台風7号の影響でうねりが入っていたようですが、
海の日の朝にはうねりが外れて、すっかり穏やかな海況、
午前中は雲が出ていましたが、絶好のダイビング日和にっ\(^o^)/
まずは一本目、深場の砂地へ、ハゼ狙い。
が、、、うねりは外れたものの、深場まで濁りが残り、透視度5-6m、
薄暗い砂地には、ハゼの影すら見当たらず、、、
ハゼを諦め、浅場に戻って被写体探し。。。
事前の情報で、ちょっと前から見られていたようですが・・・

コンゴウフグの幼魚
2cmほどの可愛らしいこ、物陰に隠れてなかなか顔を見せてくれず、
何とか収めた証拠写真、、、
一応キャリアは長いんですが、ただ適当に撮ってるだけなもので、
写真の腕はあい変わらず・・・(-"-;A

ヒメギンポ
こちらはよく岩の下に張り付いてますが、光を当ててじっくりと見ると、
キレイな色と模様をしています。。。
そして2本目では、

カミソリウオのペア
海藻に擬態し、寄り添って漂う姿、
今まで見たことがないくらい、明るいグリーンが鮮やかでした。。。
こちらもよく見かけるお魚ですが・・・

テンクロスジギンポ
巣穴から顔を出して、辺りの様子を覗う姿が、何とも愛嬌あります~
そして、真夏の今の時期の楽しみのひとつ、おチビさん探しっ
楽しみな被写体のひとつ、アオサハギはなかなか小さいこが見つからず、、、
もうひとつの好みの被写体は・・・
見つけましたっ(*^o^*)

ネズッポの幼魚
1cm弱くらい、極小ではないですが、キレイな模様と色。
岩の間でカメラを寄せることができなかったのですが、
逃げ回ることなく、背びれをパタパタ動かして、愛嬌見せてくれました。。。
白い色が多めのこですが、ミヤケテグリでしょうか???
小さいこの判別はよく分かりません、、、
ご無沙汰過ぎで、準備はこれでよい?どうなることか???
と気になりつつでしたが、無事に終了!
しっかりと海を満喫してきましたっ(^○^)
日帰りで2DIVEのみでしたが、久々に味わった水中の感覚、
やっぱり海はイイです。
今年は何とか、もっと海を目指そうかと。。。
かめずもちゃんとお留守番ができるはず!?
だというのに、、、何の計画もなく過ごしてしまいそうでしたが・・・
このところの猛暑、‘海の日’の言葉の響きに胸が騒ぎ・・・
連休入りの土曜日の晩、急遽思い立って、
行きつけのショップ(すっかりご無沙汰ですが、、、)に連絡、
私2年ぶり、つま3年ぶり、実に久々のダイビングにっ!!
2年間放ったらかしのダイビング機材と水中デジカメセットを引き摺り出し、
大丈夫なのか?と不安を感じつつ、準備を。。。
実はそれ以上に心配なのは、すっかりブランク・ダイバー、
自分たちの体力と技量、精神面なのですが、、、
そんなこんなで取り敢えず(?)準備を済ませ、
海の日当日の早朝(深夜)3時に出発、2年ぶりのK島へっ三 (/ ^^)/

2年の間に高速道路の区間が延長、10数年前とてつもなく遠かった島が、
いつの間にやら手近になってきました。。。
前日までは台風7号の影響でうねりが入っていたようですが、
海の日の朝にはうねりが外れて、すっかり穏やかな海況、
午前中は雲が出ていましたが、絶好のダイビング日和にっ\(^o^)/
まずは一本目、深場の砂地へ、ハゼ狙い。
が、、、うねりは外れたものの、深場まで濁りが残り、透視度5-6m、
薄暗い砂地には、ハゼの影すら見当たらず、、、
ハゼを諦め、浅場に戻って被写体探し。。。
事前の情報で、ちょっと前から見られていたようですが・・・

コンゴウフグの幼魚
2cmほどの可愛らしいこ、物陰に隠れてなかなか顔を見せてくれず、
何とか収めた証拠写真、、、
一応キャリアは長いんですが、ただ適当に撮ってるだけなもので、
写真の腕はあい変わらず・・・(-"-;A

ヒメギンポ
こちらはよく岩の下に張り付いてますが、光を当ててじっくりと見ると、
キレイな色と模様をしています。。。
そして2本目では、

カミソリウオのペア
海藻に擬態し、寄り添って漂う姿、
今まで見たことがないくらい、明るいグリーンが鮮やかでした。。。
こちらもよく見かけるお魚ですが・・・

テンクロスジギンポ
巣穴から顔を出して、辺りの様子を覗う姿が、何とも愛嬌あります~
そして、真夏の今の時期の楽しみのひとつ、おチビさん探しっ
楽しみな被写体のひとつ、アオサハギはなかなか小さいこが見つからず、、、
もうひとつの好みの被写体は・・・
見つけましたっ(*^o^*)

ネズッポの幼魚
1cm弱くらい、極小ではないですが、キレイな模様と色。
岩の間でカメラを寄せることができなかったのですが、
逃げ回ることなく、背びれをパタパタ動かして、愛嬌見せてくれました。。。
白い色が多めのこですが、ミヤケテグリでしょうか???
小さいこの判別はよく分かりません、、、
ご無沙汰過ぎで、準備はこれでよい?どうなることか???
と気になりつつでしたが、無事に終了!
しっかりと海を満喫してきましたっ(^○^)
日帰りで2DIVEのみでしたが、久々に味わった水中の感覚、
やっぱり海はイイです。
今年は何とか、もっと海を目指そうかと。。。
かめずもちゃんとお留守番ができるはず!?