goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

2020冬眠明け9番手!

2020年04月19日 22時23分15秒 | 冬眠
この週末は雨が降って風が吹いたり、と思ったら暖かな日差しが差したり、
変わりやすい不安定な天候でしたが、それ程冷えることはなく・・・


木曜日のヘルマン13孵化仔♂こるも、金曜日のヘルマン♀くうに続いて、
昨日4/18土曜日、夕方近くに帰宅して冬眠床を確認すると・・・




ヘルマン11♀もあ


もあが起きてきていました。。。







しっかり眼を覚まして、冬眠床の中で歩き回っておりましたので、
状態を確認して体重測定を。






866g(-7g↓:前回2/2比、-30g↓:昨年11/1冬眠入時比)


見た目の状態、体重とも問題なさそうです。








まだ冬眠床に残っているのは、ヘルマン11孵化仔♂ふぃん・・・

暖かくなりましたが、我が家のヘルマン♂たちが起きてこないのは毎年のこと、
昨年に至ってはヘルマン父かめ・はびの令和入を待っての冬眠明けを考えると、
例年並みと行っても良さそうですね。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬眠明け7番手・8番手

2020年04月17日 22時16分01秒 | 冬眠
ここ数週間で日本国内の状況が、予想を超えて目まぐるしく変わって、
先が見えない状況ですね、、、

本業は今の状況で継続を求められる業種、家庭は子供のない夫婦二人、
世間の多くの方々と比べると、現状と先行き不安が大きいわけではなく、
申し訳なく感じているところですが・・・

一方で本職のほうでは、自分が感染すれば感染源となりかねない職種、
日々の仕事には細心の注意を払い、私生活の上では十分な自制を心掛け、
自分に出来る役割を果たしながら、事態の収束を願うしかありません。



そんな状況の中ですが、季節は着実に春に変わっています。

この冬はそれ程冷え込むことなく、桜の時季は早々に過ぎてしまい、
例年の春と同じように、というか週末の予定がなくなっていく分、
待ち遠しくかめ庭の準備を進めているのですが・・・

なかなか冬眠から起きてこない我が家のヘルマンたち、、、


先週末からの気温低下と雨が過ぎ、ぐんと気温が高くなったここ数日、
一昨日4/15、夜になって帰宅してから、冬眠床を確認すると、






♂用冬眠床の一方から、顔を覗かせている方が。。。


翌4/16、昨日午後に帰宅すると、




ヘルマン13孵化仔♂こるも






顔を覗くとしっかり、とういうかやっぱり起きてます。

状態を確認してから体重測定を。






666g(-11g↓:前回2/2比、-21g↓:昨年11/1冬眠入時比)


画像がなかったのですが、この後しばしかめ庭で日光浴をして頂くと、
ゆっくりと歩いて、ノゲシの葉をちょこっと囓っておりました。。。




一方この頃、♀用の冬眠床で・・・






表情が見え辛いですが、もう一方出てこようとしている方が。。。


翌日の今日4/17、暗くなってから帰宅し、冬眠床を確認すると、




ヘルマン♀くう


ほぼ出てきている??微妙ですが・・・・






貌を覗くと起きてるようで、睨み返してきました。

顔が床材に塗れていますが、、、


表情はちゃんと起きているようでしたので、冬眠明けと判断して、
状態確認と体重測定を。






1219g(-11g↓:前回2/2比、-34g↓:昨年11/10冬眠入時比)


一応触診してみましたが、硬いモノには触れません。

問題ない範囲の減少と判断して、夜のうちに屋外飼育スペースへ。。。







今のところ、先に冬眠明けのかめずを含めて、まずまず順調な冬眠明け???

・・・とは言え、気候の変動が心配な時季、揃って立ち上がってもらえるよう、
確りと観察しながら、お世話していきます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬眠明け6番手!・・・ヘルマン1番乗り

2020年04月04日 18時21分00秒 | 冬眠
先週末からの雨が上がって、昼頃には晴れて暖かくなった一昨日4/2(木)、
夕方冬眠床を確認すると・・・







♀用冬眠床の一方から顔を出してる方が。。。

翌日には出てくる??と思っていましたが、昨日は予報とちょっと違って、
一日曇り空で陽が差さず、気温ももう一つ上がり切らず、結局このまま、、、


そして、朝から晴れて陽が昇るとともに暖かくなった、今日4/4(土)、
午後に帰宅して様子を伺うと・・・




ヘルマン13♀えぱ



一昨日から顔を出してたのは、えぱでした。。。







しっかり眼を覚まして、冬眠床の中を歩き回っていたようです。


早速、状態と体重を確認。






898g(-19g↓:前回2/2比、-41g↓:昨年11/4冬眠入時比)


それなりの減少ですが、昨シーズンの体重推移からすると想定内かと!?

鼻の周りが粉振ったように白いですが、冬眠中・冬眠明けはよく見ること、
見た目の状態も問題なさそうです。







ついでに触診してみましたが、硬い物には触れず、お腹は空っぽのような??



日は傾いて風が出てきていましたが、まだ日差しが当たって十分暖かかっので、
しばしかめ庭をお散歩頂きました。







日差しの中を活発に歩き回っていましたが、食餌はまだのような??


かめ庭に出現した見慣れない構造物に興味津々!?

感触を確かめておりました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬眠明け5番手!-マルギ5かめ冬眠明け完了

2020年03月21日 21時08分00秒 | 冬眠
昨日までの風が治まり、今日は更に暖かくなりましたね~

今日午後帰宅して、冬眠床を確認すると、




マルギ13♀ふれあ


しばらく前から床材が大きく形を変え、中で動き回っていたようでしたが、
今日の暖かさで、やっぱり出てきていました。






しっかり起きてますね。



早速状態と体重を確認。






1915g(-9g↓:前回2/2比、-60g↓:昨年11/10冬眠入り時比)






見た目の状態も、体重推移も問題なさそうです。


これで冬眠入していたマルギ5かめ、揃って無事に冬眠明けです。

ヒガシヘルマン5かめのほうはまだこれから、例年並みだとすると、
4月に入ってからでしょうか??






測定後はかめ庭で春の日差しをしばしお楽しみ頂きました。

食餌はしていなかったようですが、甲良に日差しを受けて暖まったり、
ゆっくりと歩き回ったり、全身で春を感じているようでした。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬眠明け4番手!!

2020年03月20日 22時02分04秒 | 冬眠
3月も半ばに入って、今週前半には今さら??と言うくらいの冷え込み、
その後は一気に春の日差しがやってきましたね。

この地域の桜の開花予報は明日3/21、ということで、近所の桜ポイントを
数カ所廻って探してみたのですが・・・





見つけたのは、1輪のみ。。。


一方で、今朝強風の中登った山道で・・・






ソメイヨシノではなさそうですが、何サクラ??


登山道では、他にも、






ヤマツツジでしょうか??

早くも満開に近いところも。。。




ヤマスミレ(?)


踏み締められた登山道で、小さいながらも精一杯花を拡げる姿には、
心和まされ、山登りの疲れが和らぎます。。。



そして、我が家のかめ庭では、



カジイチゴ


一昨年挿し木した1本が、昨年芽を出して、細い蔓を伸ばしていたのですが、
今年は蕾をつけて、一昨日から咲き始めています。。。


カジイチゴ、繁殖力が強いと聞いていますが、





早速地下茎を拡げているようですね。。。





さて、本題の我が家のかめ庭のかめたち。

実は、マルギ♀ちゃごが冬眠明けした3/9には、もう一方の♀用冬眠床の表面が
大きく盛り上がって、次はマルギ13♀ふれあ??と思っていたのですが・・・

今日昼頃、山から帰宅して冬眠床を確認すると・・・






♂用冬眠床からおひとり出てきていました。。。




マルギ16孵化仔じょじ1号


しっかり起きているようでしたので、状態確認と体重測定を。






633g(-4g↓:前回2/2比、-27g↓:昨年11/17冬眠入時比)






冬眠入り後の排泄による(??)減少後は、安定した推移かと・・・!?







強い風がちょっと冷たい気がしましたが、せっかくの晴れた休日、
野草の生い茂ったかめ庭に出て頂くと、ゆっくりとしたペースで、
立ち止まりながらでしたが、2時間ほど歩き回っておりました。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする