今日から、マルギ♀いさの自宅での抗生物質注射が始まった我が家、
それなりの不安と緊張が過ぎりながらではありますが・・・
先月の「たねくら市2014」、先週の「第12回九レプ」を終えて、今日は特に予定はなく、
いさの注射・消毒の時間以外は、ゆったりとした休日となりました。。。
そして、「たねくら市2014」に連れて行ったものの、巣立つことなく連れて帰り、
我が家に残すことを決めた、13孵化仔6号は・・・

実は「第12回九レプ」前日の先週土曜日から、屋外に出てもらっていました。
♀かめスペースの一角、昨年のえぱ用のスペースを、再度造りなおしました。
が、雨対策を十分施していないため、梅雨入り・雨天続きで屋内に戻し、
今日午後から、数日ぶりの屋外に出てもらいました。(^~^)

まだ屋外の環境に慣れず、プランター下のハスクチップに潜りがちですが、
目を離しているうちに、出てきてお食餌を。。。
今後も天候を見ながら、屋外で過ごしてもらう予定、
じきに環境に慣れてくれるはずです。
その13孵化仔6号、「第12回九レプ」を終え、ひとり我が家に残ることが決まり、
新しい名前を考えました。
ちなみに、我が家のかめずの名前は、2007年につま・のこのんと訪れた、
ガラパゴスの思い出から、命名しています。
じょじ ← ジョージ:言わずと知れた‘ロンサム・ジョージ’
はび ← ハービー:お世話になった同じ名前の二人のガイド‘ハビエン’
でご(故) ← ディエゴ:ゾウガメ繁殖に貢献する有名な父かめ‘ディエゴ’
お迎えした♀かめは、ガラパゴスの島から、
くう ← クリス?:ガラパゴスの首都がある‘サン・クリストバル島’
(実のところ、くうの母かめ・ヨーク号「よう食う」から、、、)
いさ ← ガラパゴスで最大・最も若い島‘イサベラ島’
えぱ ← 上陸クルーズで訪れた、最も古い島‘エスパニョーラ島’
孵化仔たちは、ガラパゴスで出会った生物(今のところ鳥)
ふぃん ← 進化論で有名な‘ダーウィン・フィンチ’
うぉる(故)← 素早く動き回る黄色い鳥‘ウォルブラー:(キイロアメリカ)ムシクイ’
13孵化仔6号は・・・

『こるも』ですっ(*^.^*)
由来は、ガラパゴスで会えなかった鳥、‘フライトレス・コルモラン:ガラパゴスコバネウ’
飛ぶことを止めて、海での遊泳に特化、短い羽に進化した、飛べない鵜、
ガラパゴス諸島でも一部の島でしか見られない、希少な鳥です。
実際に出会うことは出来なかったのですが、上陸ポイントの地名になっており、
会話の中でも何度か出てきた鳥の名前でした。

昨年12月17日、18.0gのおたまごから、14,4gで誕生して、今月間もなく半年、
今ではほぼ100gと、早過ぎるくらい順調に成長してくれております。。。
我が家の一員として、これからも元気に、健康に過ごしてもらえるよう、
しっかりとお世話していきます。
皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。。。m(_ _)m
それなりの不安と緊張が過ぎりながらではありますが・・・
先月の「たねくら市2014」、先週の「第12回九レプ」を終えて、今日は特に予定はなく、
いさの注射・消毒の時間以外は、ゆったりとした休日となりました。。。
そして、「たねくら市2014」に連れて行ったものの、巣立つことなく連れて帰り、
我が家に残すことを決めた、13孵化仔6号は・・・

実は「第12回九レプ」前日の先週土曜日から、屋外に出てもらっていました。
♀かめスペースの一角、昨年のえぱ用のスペースを、再度造りなおしました。
が、雨対策を十分施していないため、梅雨入り・雨天続きで屋内に戻し、
今日午後から、数日ぶりの屋外に出てもらいました。(^~^)

まだ屋外の環境に慣れず、プランター下のハスクチップに潜りがちですが、
目を離しているうちに、出てきてお食餌を。。。
今後も天候を見ながら、屋外で過ごしてもらう予定、
じきに環境に慣れてくれるはずです。
その13孵化仔6号、「第12回九レプ」を終え、ひとり我が家に残ることが決まり、
新しい名前を考えました。
ちなみに、我が家のかめずの名前は、2007年につま・のこのんと訪れた、
ガラパゴスの思い出から、命名しています。
じょじ ← ジョージ:言わずと知れた‘ロンサム・ジョージ’
はび ← ハービー:お世話になった同じ名前の二人のガイド‘ハビエン’
でご(故) ← ディエゴ:ゾウガメ繁殖に貢献する有名な父かめ‘ディエゴ’
お迎えした♀かめは、ガラパゴスの島から、
くう ← クリス?:ガラパゴスの首都がある‘サン・クリストバル島’
(実のところ、くうの母かめ・ヨーク号「よう食う」から、、、)
いさ ← ガラパゴスで最大・最も若い島‘イサベラ島’
えぱ ← 上陸クルーズで訪れた、最も古い島‘エスパニョーラ島’
孵化仔たちは、ガラパゴスで出会った生物(今のところ鳥)
ふぃん ← 進化論で有名な‘ダーウィン・フィンチ’
うぉる(故)← 素早く動き回る黄色い鳥‘ウォルブラー:(キイロアメリカ)ムシクイ’
13孵化仔6号は・・・

『こるも』ですっ(*^.^*)
由来は、ガラパゴスで会えなかった鳥、‘フライトレス・コルモラン:ガラパゴスコバネウ’
飛ぶことを止めて、海での遊泳に特化、短い羽に進化した、飛べない鵜、
ガラパゴス諸島でも一部の島でしか見られない、希少な鳥です。
実際に出会うことは出来なかったのですが、上陸ポイントの地名になっており、
会話の中でも何度か出てきた鳥の名前でした。

昨年12月17日、18.0gのおたまごから、14,4gで誕生して、今月間もなく半年、
今ではほぼ100gと、早過ぎるくらい順調に成長してくれております。。。
我が家の一員として、これからも元気に、健康に過ごしてもらえるよう、
しっかりとお世話していきます。
皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。。。m(_ _)m