みなさんこんにちは。
ちょっと数学には自信のあるはちがよくある正解率○%の問題にチャレンジしました。
正解率99~50%まで
余裕の正解ですっ飛ばし…
20%…クリア
10%…クリア
5%…身構えるも難なくクリア
1%…………
恐ろしくあっけないほど正解
これ嘘でしょ(・ε・` )
自分でもちょっと数字に関しては特化してるなと思う節があり子供の頃1~1000まで足すといくつ?という質問に即答で50500とあてずっぽうで答えたのです。
後から知ったのですがピタゴラスの定理により即暗算で弾き出せるのですね。
10年前くらいはローン電卓を使用しなくても借入額と金利、返済期間で暗算で月々の返済額を出せたものです。
今は老化からか頭が回りません(´;ω;`)
んで、数学には自信があったはちが本日見つけたものは…
開成中学の入試問題( ・∇・)
小学生が受けるレベルの問題なんて一捻りだぜ( ・∇・)
と、意気揚々で解きにかかると…
う、嘘だろ((((;゜Д゜)))
これを12歳が、しかも小学校で習う範囲で解くだと((((;゜Д゜)))
問題を見て浮かぶ数式は中学生以降で習うものばかり。
下手したら高校レベル
そういった知識があるからこそほとんど正解できましただ、小学生がこれを解くのは無理ではないかと…
数字しかチャレンジしていませんが、日本のトップレベルの小学生の凄さをまざまざと感じた一日でした。
あ~…子供の頃勉強だけは自信あったのに開成受けてたら落ちてたなぁ(´д`|||)
ちょっと数学には自信のあるはちがよくある正解率○%の問題にチャレンジしました。
正解率99~50%まで
余裕の正解ですっ飛ばし…
20%…クリア
10%…クリア
5%…身構えるも難なくクリア
1%…………
恐ろしくあっけないほど正解
これ嘘でしょ(・ε・` )
自分でもちょっと数字に関しては特化してるなと思う節があり子供の頃1~1000まで足すといくつ?という質問に即答で50500とあてずっぽうで答えたのです。
後から知ったのですがピタゴラスの定理により即暗算で弾き出せるのですね。
10年前くらいはローン電卓を使用しなくても借入額と金利、返済期間で暗算で月々の返済額を出せたものです。
今は老化からか頭が回りません(´;ω;`)
んで、数学には自信があったはちが本日見つけたものは…
開成中学の入試問題( ・∇・)
小学生が受けるレベルの問題なんて一捻りだぜ( ・∇・)
と、意気揚々で解きにかかると…
う、嘘だろ((((;゜Д゜)))
これを12歳が、しかも小学校で習う範囲で解くだと((((;゜Д゜)))
問題を見て浮かぶ数式は中学生以降で習うものばかり。
下手したら高校レベル
そういった知識があるからこそほとんど正解できましただ、小学生がこれを解くのは無理ではないかと…
数字しかチャレンジしていませんが、日本のトップレベルの小学生の凄さをまざまざと感じた一日でした。
あ~…子供の頃勉強だけは自信あったのに開成受けてたら落ちてたなぁ(´д`|||)