英会話を習っています。
以前はグループレッスンでしたが今はプライベートレッスンです。
もちろんプライベートレッスンの方が授業料が高い(倍)ので、グループの時は週一ペースでしたが、プライベートにしてからは隔週ペースにしました。
マンツーマンとはいえ、月に2回ぐらい習ったところで上達するわけもなく、しかもここ3年は海外にも行けていないので実践する場もなく、上達どころか以前より下手になっています。
毎回日記を書いて提出しています。
そのネタに毎回悩みます。
2週間の間にとくにトピックがないことも多くて。
授業ではテキストを使っているのですが、必ず授業の最初に挨拶がてら「この2週どうだった?何かあった?」と聞かれます。
そこで何か話すためトピックを取っておかないといけないんですね。
例えばF1があった週はF1の話をするのでそれは日記には書けません。
映画を観た時はその話をするのでやっぱり日記には書けません。
そう毎週何かあるわけではないので、日記に書くことがなくて困ります。
英語の勉強のための日記なので内容はなんでもいいんですよ。
なのでホントくだらないことも書いています。
例えば「外食したこと」とか「歯医者へ行ったこと」とか「マクドナルドのライスバーガーが期間限定発売されたこと」とか、どうでもいい内容ばかり。
毎回提出して、先生が時間外に添削して次回返却されます。
日記はマストではないので自分がやりたくなければやらなくてもいいのですが、一応毎回提出しています。
英会話はもう20年ぐらい通っていますが、日記を書き始めたのは3年前ぐらいからです。
先生に勧められました。
コロナ禍で海外に行けず英語力とモチベーションの低下に悩んでいる話をした時に「日記を書いてみたら?」と言われて。
2冊のノートを使って毎回交互に提出していてようやく2冊が終わろうとしています。
1ページにびっしり書いていませんよ。
添削してもらうスペースも必要なので書くのは1行飛ばしで1ページの3分の2ぐらいですね。
短い文章です。
それでもよく2冊書き終わったなと自分ながらがんばったと思います。
今日も書きました。
今日の内容は「ユニクロ」。
ヒートテックの普通と極暖と超極暖の違いについて。笑
いやホント書くことがないんですよ。
でもいいんです。
内容はどうでも。
とにかく英語で文章を書くことに意味があるんです。
英語の日記は私には結構大変ですが、これからもなんとか続けようと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グランプリ2025 15 3ヶ月前
-
F1日本グンラプリ2025 14 3ヶ月前
-
F1日本グンラプリ2025 14 3ヶ月前
-
F1日本グンラプリ2025 14 3ヶ月前
北米 欧州 東南アジアに行くこともありました。
現地や日本で 交渉やプレゼンが必要なので
一応 英会話教室で 最小限マスターしましたが
実際の交渉は すべて担当スタッフの通訳がメイン。
ビジネス英語となると 曖昧は許されない真剣勝負なので、ビジネス後のプライベートでは直接会話していました。
欧州には プライベートで行ったことはありません
北欧には 一度プライベートで 行きたかったのですが、猫がいるので 私は国内だけですね。
確かに使わないと 英会話力は落ちますね
誰か 英語ネイティブの知り合いがいるといいのかもしれません。
お仕事で海外とはカッコイイですね。
確かに交渉時の会話は後の仕事に大きな影響を与えてしまいますから緊張感がありますね。
やはりそこは通訳ですね。
仕事後のプライベートな会話だけでもネイティブと話すと上達するんだろうなぁと思います。
私は仕事では英語を全く使わないのでプライベートな旅行のみです。
ネイティブの知り合い欲しいですが、そもそもたいした会話もできないのでコミュニケーションを取るのが難しくて友だちもなかなかできません。
話すのは英会話の先生だけになりますがそれも月2回ではねぇ…