goo blog サービス終了のお知らせ 

おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

We're no Angels.

2016年07月20日 | 映画・DVD・映像
1989製作の方です。
先日 テレビでやっていたのを録画しておいたのです。
ロバート デ ニーロ、 ショーン ペン、 デミ ムーア

カナダとの国境にある刑務所からの脱獄から始まるところは サスペンス?
なんて思いつつ コメディ。
どうなるんだろう?
どうなるんだろう?
なんて ハラハラさせられたり 笑わされたり
そして

最後は 静かに ほっこりと終わって行く。

見終わった後に 救いがある映画でした。
それは 涙のマリア様のおかげ?
なんてね




今日の映画   Maps to the Stars

2015年11月13日 | 映画・DVD・映像
久々に衝撃的な映画でした。

いったいこの伏線はどうつながっていくのだろうか?
この登場人物は何を持っているのか?
ハリウッドって・・・・・?

そんな事がずっと渦巻きながらラスト

ほ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

2014年のカンヌ国際映画祭に出品された映画だそうですが、
アメリカが舞台でありながら フランスっぽい(偏見かもしれないけれど)
人間関係の奥深くの闇と本音と建て前、 心理描写

登場人物一人一人が含みが多すぎて また見たいと思います。

今日の映画 新宿スワン

2015年11月03日 | 映画・DVD・映像
若い頃 繁華街を歩いていたらスカウトされた事があります。
なかなか 巧みな言葉で、芸能関係とか ナントカ言ってましたが
胡散臭いので 断りました。
若い頃とはいえ、このおばばですからね~~!きっと、どれも胡散臭い系だっただろうと思っています。

こちらは 芸能関係というより、 風俗やキャバクラのスカウト。
実際はどうなのかは わかりません。
Undergroundな世界なのですが、主人公が最後までヒューマニズムな 優しさを持ち合わせて締め括っているところに 救いがあるかしら。

ここに出てくる山田孝之さんは ウシジマ君っぽいのですが、それほどの強さや冷淡さは 無く
根っこは弱い、、、そんな微妙なキャラを演じていました。
細かい変化の演技が上手いです。

でもでも、
都会は 昔も今も怖い所ですわ。
平和な田舎がいいなぁ~。

機動戦士ガンダム

2015年10月29日 | 映画・DVD・映像
久しぶりに 劇場版をみています。
懐かしいです。

突っ込みどころ満載で
セリフも言えちゃうオタクぶりに
我ながら苦笑です。

アムロが
闘いたくない!!!
と いうのにもかかわらず 無理やり頑張れ!
というフラウボウと
殴るブライトさん

鬱になりかけの人をこうしちゃいけないよなぁ~と

とはいえ
録画していたものもまだ最初の頃のみ見ています。
まだ ガルマが出てきたところです。

さすがに
一気に全部見るほど若くない事に気付きました。

今日の映画 紙の月

2015年10月28日 | 映画・DVD・映像
たぶん 見る人によって感想は分かれるでしょう。

宮沢りえさん
最近 天海祐希さんの代役で たった2日の稽古で見事 代役を演じきったとの記憶があります。
良い女優さんになっています。
某お茶のCMも素敵です。

小林聡美さん
大好きな女優さんです。 この映画の中でも 一際存在感がありました。

お金の在り方について色々考えました。
お金を持っていても さらにお金を儲けようと
それは 家族の為なのですが
結局詐欺にあう事件が後を絶ちません

他人のお金と知りつつ 横領する事件も後を絶ちません。

語り始めたら 長く語れる話でもあります。
見ていて 苦しくもなります。

若い男性に惹かれるのか、もしくは非日常に惹かれるのか それは色々でしょうが、嘘はやがて終わり、消えていくものです。
危ういものは やはり危ういのです。
恋に限らずです。
それを知りつつ その先へ行ってしまうのも また、人間でしょうか。

最後
なぜか海外にいる彼女が 落ちた林檎を拾い、一度は返しかけつつもそれを囓って去るシーン
そうやって彼女は生きてきて
生きていくのかな。
なんて 物語の先を考えてみました。

今日の映画 Monsterz

2015年10月25日 | 映画・DVD・映像
藤原竜也さんと 山田孝之さん
2人の素晴らしい俳優さん起用
これから どんどん活躍して欲しいです。
山田孝之さん 白夜行、十三人の刺客、うしじま君 他にもたくさん出ていますが、
どれも違って みんな好きです。

藤原竜也さん は 舞台かな。
新撰組の沖田総司や 小早川秀秋役は
なんとも可愛いかったです。
DeathNote、カイジ どれもいい感じです。


で、
映画は見れず
テレビで今日 見ました。










エキストラさん 頑張ったな~!!





最後に ちらっと見えた
AKIRA
また 読みたくなりました。
大友克洋!


という感じです。

Gone Girl

2015年09月25日 | 映画・DVD・映像
私は この作品の監督である
David Fincher氏に 大いなる敬意を表したいくらい
個人的に大好きです。

セブン Seven (1995年)
ゲーム The Game (1997年)
ファイト・クラブ Fight Club (1999年)
パニック・ルーム Panic Room (2002年)
ゾディアック Zodiac (2007年)
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 The Curious Case of Benjamin Button (2008年)
ソーシャル・ネットワーク The Social Network (2010年)
ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo (2011年)
ゴーン・ガール Gone Girl (2014年)

と 見てます。

この Gone Girlは
その前の
The Girl with the Dragon Tattooに 通じるものがあって、
カメラワークなども よく似ていると思いました。

どれも 共通して言えるのが
一筋縄ではいかないストーリーと心理描写の組み立て方
じわじわと来て 身体と精神を支配するような恐怖心と支配 
それと同時に起こる好奇心と紙一重の耽美
(ベンジャミン バトンは ちょっと違っていて 
最後に何ともいえない愛しさが広がったのですが)

人間の奥底なのか
案外 一皮むくと
あるよね?
みたいな ぞくっとしたものを感じさせてくれる映画です。




舞妓はレディ

2015年09月25日 | 映画・DVD・映像
周防監督のこの映画
メイキングの時にちょっと見て
それから 見たかったのですが
なかなか 見れず
ようやくテレビを録画して見る事が出来ました。

いやぁ 可愛いどす

ただ
ただ 可愛いおす


私の好きなお店が祇園にありまして
妙齢の美しいママが切り盛りしていますが
ママの着物もとても素晴らしい!!
また 独特の祇園言葉のイントネーションが素晴らしい。
たまにしか行かないのですが
その 隅々まで行き届いた ホスピタリティも 都度 素晴らしい。

着物を着た時の所作は
着なれた人とそうでない人の差がでます。
でも、 草刈民代さんは 女優として素晴らしいかもです。
日舞もかなり勉強されたのだと思いました。

でも、
洋服でいるシーンは 
おおお~~~~~~ さすが バレリーナと思わせる立ち姿。
足を止めて立つところも なんともバレリーナ特有でありました。

周防監督の映画はどれも大好きで見ています
周防ファミリーとでもいうのでしょうか?
それぞれの 役者さんが
楽しんで出演されていたのではないでしょうか?
そんな 気がします。

京都というよりは
祇園の言葉は 難しおすなぁ
うまいこと いかしまへんのどす

周防監督
おおきに
また おたのんもうします

京都に行きたくなってきたわぁ~~
また
祇園の あのお店に行って
ママとおしゃべりしながら お酒飲みたいなぁ~~





今日の映画 : 異人たちとの夏

2015年08月18日 | 映画・DVD・映像
1988年の映画
山田太一原作
大林宣彦監督


最後は ホラーっぽいですが
大人のおとぎ話のような
温かみも漂う
刹那感もまた 好きです。

風間杜夫
片岡鶴太郎
秋吉久美子
名取裕子

ホラー ミステリーのジャンルのようですが
両親とのシーン
今半での語らい
そして 消えていく

それは
ホロリとさせられます。

今日の映画 : サマー ウォーズ

2015年08月17日 | 映画・DVD・映像
夏になると 見たい映画のひとつ

おばば! また、 アニメですか?

なんて言われそうです。

この映画は 何度見ても良いです(^-^)
まず、 舞台となる 上田市
風景が綺麗ですね。
長野県 大好きです!!
空気も 空も
風景も
食事も

お酒も!!!!

美味しいです!

それから
家の造り!

元夫の実家が あんな感じです。
町家で生まれ育った私としては
大きな 長屋門や いくつも続く和室と廊下
迷子になる広さ
障子の多さ
庭に
最初は びっくりしました!

まあ、それが 失敗の原因ですがね~w

私の 田舎は
トトロの メイちゃんと さつきちゃんの家の
周りみたいな感じです(^-^)

ストーリーも 良くできていると思います。
OZに コントロールされた近未来?
これは、 ありえそうな気がします。

マイナンバー制度が進むと
マイアカウント制度があり得る?
ハッカーは いつもいるので
個人情報のセキュリティは 疑ってかかります。
このブログ然り
ごめんなさい
個人情報流出は 極力避けています。
おばばが どこに住んでいるか
それも謎です!

もうひとつは
花札!!!!!!!
ギャンブラー一家の私は
花札萌えます!!
これを見ると花札したくなります!!


KoiKoi!!!


Kawaiiより
英語になって欲しいです(^-^)