昨日アジングを始めるのにコスパの良いタックルを教えて欲しいとのコメントを頂きました。
それで皆様にも知ってもらう方が良いと思い記事として投稿しますね。
まず予算としては2万円くらいで考えてます。
まあ1万円でも揃いますが性能が落ちてしまいます。
まして初めての方にはハンデになり楽しくアジングをするのは難しいですしね。
それでまずは1番重要なロッドです。
そして選ぶポイントはまずはアジングの基本となるジグヘッド単体での釣りに向いた柔らかめのモデルです。
それと長さは5ft台が操作性もよく軽くてキャストもしやすいのが良いですね。
それでまず1押しのロッドは

シマノ ソアレBBアジングS54SUL-Sです。
これはこの秋に発売になったばかりのニューモデルですね。
スペックは5ft4inでルアーウェイトは0.3ー6gとなってます。
次はダイワ 月下美人アジング55UL-Sもしくは510UL-Sです。
長さが違うだけでどちらも0.3-5gまでとなってます。
それと510UL-Sは私自身持ってますが不満なく使えるロッドですよ。
またどちらも価格は12000円前後となってます。
次にリールは
まずは1000番もしくは2000番が良いです。
アジングだけなら1000番でも良いですが汎用性を考えると2000番の方が良いでしょう。
それでコスパを考えるとこの秋発売になったダイワのレガリス一択です。

これは8500円前後と1万を切る価格でありながら175gと軽量です。
他の同価格帯のリールだと200gを超えるのでバランス的に良くないんですよ。
ただしシマノのナスキーやサハラなどの500番なら170gと軽量なのでアジングには良いですよ。
次はラインです。
ラインはエステルにPEにフロロカーボンが良く使われます。
ただどれも一長一短あります。
それでまずエステルは比重が高く水なじみに感度も良いですが強度は弱いです。
そしてPEは強度が強くまた感度も良いですが浮力が有るので水馴染みが悪く風の影響も強く受けます。
最後にフロロカーボンは比重が一番高くて水馴染みが一番いいですが伸度があり感度は良くないです。
それである程度釣りに慣れてる人ならエステルで慣れてない人はフロロカーボンが良いかもです。
それとお勧めは
エステルならサンラインの鯵の糸が今まで使ってきた中で1番良かったのでお勧めです。
そしてPEはDUELのザONEアジングですね。
後フロロに関してはメーカーでそれほど違いはないのでどこの物でも良いでしょう。
次はジグヘッドです。
ジグヘッドは色々なメーカーから沢山出てるので迷いますよね。
そんな中での1押しは

ジャッカルのアジマメµです。
これはフックが小さく小さなアジでも吸い込みやすくフッキング率が上がります。
またヘッド部の側面が平らなのでワームを刺しやすいです。
そして重さが刻印されてるのも使いやすいポイントですね。
それと重さは0.2-1gまで0.2g刻みでラインナップされてます。
後これ以外だとカルティバの豆アジ弾丸や
土井富のフロードライブヘッドなども良いですよ。
最後はワームです。
ワームはジグヘッド以上に色々あり悩みますよね。
それでお勧めは
まずはサーティーフォーのプランクトンです。

これは上の様に独特の形状で後ろが細い2本に分かれてます。
それでアジが吸い込むときに後ろが折れやすいので小さなアジでもフッキングしやすいんです。
次はREINSのチビアジアダーです。

これはワームの中では1番細いかもしれません。
その細さ故にアジが吸い込みやすいのが特徴ですね。
またカラーバリエーションが非常に多くコレクション的な楽しみ方もありますよ。
あとカラーはクリア系とソリッド系そしてグローも外せませんね。
日によって当たりカラーが変わったりしますので何色かは有った方が良いですよ。
以上ざっと紹介しましたが如何でしたか?
また質問などあればコメント下されば回答していきますね。