goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

シーバス用にネットを買いました。

2024年03月28日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

2周続けてワールドシャウラTES62L/MDで良型ニジマスをゲットできました。

それでこれならシーバスにも使えると思ったんです。

ただ漁港で行うつもりなので手持ちのネットでは短くて使えません。

という訳で新たにランディングギアを揃えました。

 

まずシャフトは

シマノのマルチランディングシャフトの350です。

350とは全長が350cmということです。

短く感じるかもしれませんが私には十分なんです。

というのも高所恐怖症でして海面より3m以上の所では釣りはしないからです。(-_-;) ナサケナイナー

それとこれは非常に軽く242gしかありません。

他の物と比べるとだいだい100gほどは軽量です。

また材質はカーボンを97%も使用しており高級ロッド並みです。

ちなみに店頭で13000円ほどで購入しました。

 

次はネットです。

これは私が良く行く釣具屋ブンブンのオリジナル商品です。

それで選んだのはMサイズです。

これはアルミフレームで軽量なのが良いですね。

 

そして最後はネットとシャフトをつなぐジョインターです。

これはアルファタックルのジョインターⅡという商品です。

これを付ければネット部を折り畳めるので持ち歩くときに便利になるものです。

それと価格は3000円ほどでした。

 

そしてこれらを実際に組み付けて試してみましたよ。

それで軽いので疲れる感じはしませんでした。

またマグネットホルダーでゲームベストの背中のD官に付けてみました。

すると外してネットを開くのも簡単に行えていい感じでしたね。

それで次の釣行では早速シーバスを狙いに行きますよ!

そしてヒットさせてこれを使いキャッチできるように頑張りますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイホウのVS-7055Nを買ったよ

2024年03月24日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

先日24ツインパワーの価格を調べに行ったときです。

ちょっと気になってたタックルボックスの限定カラーが売ってました。

それが上でディープグリーンカラーです。

また付属品は

上の7点でこれも同じカラーです。

それで今を逃すと買えなくなるかもと思い本日買ってきました。

ちなみに装着した所が下の画像です。

そして中身は

まず上部には小物関係やエリア用ミノーとボトム系ルアーを

そして下部には

オレンジのケースが2g台のスプーンでワレットは3g以上のスプーン

そしてクリアケースはクランクです。

これで明日早速ガリバーフィッシングガーデンで使ってきます。

ただエリアで使うのは今回のみです。

本来はソルトでのアジングやシーバスゲームで使う予定です。

という感じでこの前紹介した24ツインパワーと

ワールドシャウラTES62L/MDとで大物を狙ってきますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23レガリスを買ったよ

2023年12月06日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

この前のなごみの湖ではナイロン2lbでも不安なく十分使えました。

それでもっと細い1.5lbを試したくなったんですよね。

細い方が飛距離も出やすいしマイクロスプーンを使うにも良いですしね。

しかし新しいスプールを買うのも良いけど結構価格が高いです。

そこで安いリールを買ってみることにしたんです。

それで買ったのは10月に書いた記事の「初めてのアジングタックル」でも紹介したレガリスです。

これは1万円を切る価格で自重が175gと軽量なのが1番の売りですね。

それと選んだ番手はLT1000Sです。

2000番でも良かったのですがアジングでも使用するつもりなので1000番にしました。

ちなみに価格はアマゾンで9000円ほどでした。

それとこれに合わせるラインは

同じダイワのプレッソ デュラブラ1500の1.5lbです。

ちなみに巻き量は150mで1000Sの番手には下巻きなしでピッタリでした。

それで巻いた状態が下になります。

それと実際に巻いてみると若干ザラ感は在るものの不満に感じるほどではないです。

また巻きも割と軽く滑らかですがハンドルノブにベアリングを追加したらもっと良くなるでしょうね。

次の釣行でエリアで使用するつもりなので今から楽しみです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのアジングタックル

2023年10月27日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

昨日アジングを始めるのにコスパの良いタックルを教えて欲しいとのコメントを頂きました。

それで皆様にも知ってもらう方が良いと思い記事として投稿しますね。

まず予算としては2万円くらいで考えてます。

まあ1万円でも揃いますが性能が落ちてしまいます。

まして初めての方にはハンデになり楽しくアジングをするのは難しいですしね。

 

それでまずは1番重要なロッドです。

そして選ぶポイントはまずはアジングの基本となるジグヘッド単体での釣りに向いた柔らかめのモデルです。

それと長さは5ft台が操作性もよく軽くてキャストもしやすいのが良いですね。

それでまず1押しのロッドは

シマノ ソアレBBアジングS54SUL-Sです。

これはこの秋に発売になったばかりのニューモデルですね。

スペックは5ft4inでルアーウェイトは0.3ー6gとなってます。

次はダイワ 月下美人アジング55UL-Sもしくは510UL-Sです。

長さが違うだけでどちらも0.3-5gまでとなってます。

それと510UL-Sは私自身持ってますが不満なく使えるロッドですよ。

またどちらも価格は12000円前後となってます。

 

次にリールは

まずは1000番もしくは2000番が良いです。

アジングだけなら1000番でも良いですが汎用性を考えると2000番の方が良いでしょう。

それでコスパを考えるとこの秋発売になったダイワのレガリス一択です。

これは8500円前後と1万を切る価格でありながら175gと軽量です。

他の同価格帯のリールだと200gを超えるのでバランス的に良くないんですよ。

ただしシマノのナスキーやサハラなどの500番なら170gと軽量なのでアジングには良いですよ。

 

次はラインです。

ラインはエステルにPEにフロロカーボンが良く使われます。

ただどれも一長一短あります。

それでまずエステルは比重が高く水なじみに感度も良いですが強度は弱いです。

そしてPEは強度が強くまた感度も良いですが浮力が有るので水馴染みが悪く風の影響も強く受けます。

最後にフロロカーボンは比重が一番高くて水馴染みが一番いいですが伸度があり感度は良くないです。

それである程度釣りに慣れてる人ならエステルで慣れてない人はフロロカーボンが良いかもです。

それとお勧めは

エステルならサンラインの鯵の糸が今まで使ってきた中で1番良かったのでお勧めです。

そしてPEはDUELのザONEアジングですね。

後フロロに関してはメーカーでそれほど違いはないのでどこの物でも良いでしょう。

 

次はジグヘッドです。

ジグヘッドは色々なメーカーから沢山出てるので迷いますよね。

そんな中での1押しは

ジャッカルのアジマメµです。

これはフックが小さく小さなアジでも吸い込みやすくフッキング率が上がります。

またヘッド部の側面が平らなのでワームを刺しやすいです。

そして重さが刻印されてるのも使いやすいポイントですね。

それと重さは0.2-1gまで0.2g刻みでラインナップされてます。

後これ以外だとカルティバの豆アジ弾丸や

土井富のフロードライブヘッドなども良いですよ。

 

最後はワームです。

ワームはジグヘッド以上に色々あり悩みますよね。

それでお勧めは

まずはサーティーフォーのプランクトンです。

これは上の様に独特の形状で後ろが細い2本に分かれてます。

それでアジが吸い込むときに後ろが折れやすいので小さなアジでもフッキングしやすいんです。

次はREINSのチビアジアダーです。

これはワームの中では1番細いかもしれません。

その細さ故にアジが吸い込みやすいのが特徴ですね。

またカラーバリエーションが非常に多くコレクション的な楽しみ方もありますよ。

あとカラーはクリア系とソリッド系そしてグローも外せませんね。

日によって当たりカラーが変わったりしますので何色かは有った方が良いですよ。

 

以上ざっと紹介しましたが如何でしたか?

また質問などあればコメント下されば回答していきますね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジングのランガン用グッズ

2023年10月26日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

実はこの前のアジング釣行ではランガンしてたんです。

ただランガンでは釣れたアジの保管がネックです。

それでロッドホルダーの付いてる水汲みバケツを使用してました。

保管には問題ないですが移動時にロープが邪魔でした。

それで34の水汲みバケツを注文しました。

これは上の様にロープがカラナビで取り付けられるのが良い点ですね。

また付属のロッドホルダーは取り外しできますよ。

それと裏面は上の様に透明なので中に入ってるアジを確認しやすいのも良い点ですね。

あとジグヘッドやワームなどの小物は

バリバスのポーチに入れて使ってました。

これはデニム素材で軽いのが良かったです。

それでメインポケットにはジグヘッドやワームにティッシュなどを入れ

サイドポケットにはリーダーやフォーセップなどを入れてました。

また取り付けは上の様にカラナビで付けられます。

私はベルトループでライフジャケットに付けて利用してました。

これらのグッズを利用すればアジを持ち帰る派の方は便利ですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする