ガクの山遊びと徒然帳(goo)

趣味の登山とお酒が好きなオジサンのつぶやきです

セラピー-案内

2016-07-23 | 散歩

愛鳥林(山口市徳地町) 16.07.23(土) 晴 
山口観光コンベンション協会の事業の一つで留学生に森林セラピーを体験してもらう企画に案内しました。
山口大学、山口県立大学等に留学している韓国、中国の出身者10名を愛鳥林散策コースを湖沿いに散歩しました。
日本滞在の長短は不明だが日本語での会話に特に支障はないようでした。(某学生は大学院課程)

・出発前に当地に関わりの深い重源(ちょうげん)上人、愛鳥林などの説明

・散策コースについて案内看板による説明

・「森へようこそ」などを含めた説明

自然に囲まれた散策コース

・森に向かい目を閉じて深呼吸(=ここでは森呼吸と云う)する間に耳、肌、鼻などを活用し様々なことを感じてもらう

・シダの説明(使用例含む)

・清々しい空気に触れながら散策を楽しむ

・面白いクモの巣(獲物を引付ける目印だろうと思う)

・入船山(現在は島となっているが、ダムが出来る前は山だった)・・・野鳥の住居でもあるようです

・目的地の佐波川ダムに到着し大原湖を振り返る

・佐波川ダム正面

*外国人にはこの森歩きはどの様に感じたのであろうか。
 若い学生のせいでもあるのだろう、このような体験はないとのことで新鮮であり楽しいとのことだった。

*入船山の少し手前の「ヤッホー・ポイント」で湖を眺めながら小休止、「ヤッホーッ!」を展示し誘ってみた・・・恥ずかしいのかモジモジする。
 日本では「ヤッホー」というが、皆さんの国では何と言うかの質問に・・・「アーッ」かな(中国)、韓国は答えがよく分からなかった。
 数人は「アーッ」と叫んでいた。 その後は全員で「ヤッホーッ!」をした。
*佐波川ダムで小休止、自撮り棒で記念写真など。バス駐車場まで歩いた後に解散(留学生は次の目的地へバス移動)

・総所要時間:1+20

・この後個人的に避暑


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。