ガクの山遊びと徒然帳(goo)

趣味の登山とお酒が好きなオジサンのつぶやきです

火の山連峰-縦走

2017-11-26 | 山歩き

火の山連峰(亀山300m-火の山303.6m-陶ヶ岳230m)(山口市鋳銭司) 17.11.25(土) 曇 (2人)
森林セラピー健康トレッキング(12/17)の自身の予備調査を兼ねて山友(案内人)と訪ねました。
亀山や火の山、また陶ヶ岳などの岩テラス、磨崖観音、寝釈迦などを案内した。 曇天下だったが風景、茶黄葉などを楽しんだ。
縦走路はシダや余分な木枝など整備されていて歩き易くなっていた。
常連の篤志家などによって整備された上に、更に案内人A氏が追加的に整備されたと推測した。どちら様にも感謝です。

・亀山を仰ぐ

・亀山への山道

・ロッククライミングのゲレンデ

・セミナーパーク、遠望には防府市の山塊



・岩テラスから南方を望む

・椹野川河口(手前南若川)、きららドームなど

・梅の木山、火の山方面

・角度変わって火の山方面

・火の山山頂(三等三角点)、石鎚権現石祠

・亀山を振返る

・火の山岩テラスから茶黄葉、小郡方面



・陶ヶ岳方面



・軽い岩場



・陽光に映える茶黄葉



・陶ヶ岳岩壁をズーム、壁向うにクライミング者2名



・陶ヶ岳岩壁上部、ハイカーで賑わっている

・遠望は防府方面、花ヶ岳、楞厳寺山など

・眼下の錦織



・クライミングゲレンデ、取付いていた2名は休憩中

・寝釈迦像

・松永邸薬園跡、隣に登山者用駐車場がある

・県道から陶ヶ岳を仰ぐ

*縦走路はいつもに増して十分な整備がなされており問題はないと考えている。
 山友は遠目、近傍から見上げることはあったが、未踏地からの景観を楽しみながら踏破したことを喜んでいた。
 次回からは案内役をされることでしょう。

・総所要時間:4+30