ガクの山遊びと徒然帳(goo)

趣味の登山とお酒が好きなオジサンのつぶやきです

森の案内人

2015-07-27 | 山歩き

森の案内人養成講座2日目(山口市徳地町) 15.07.26(日) 曇

案内人になれるかどうか分りませんが、周囲の勧めもあってとりあえず啓発目的で受講生となりました(終了予定12月計7回) 
本日の講座は「樹木」、「救急救命」でした。
「樹木」講師は樹木医・藤原 俊廣氏とあってか先輩案内人の諸氏も多くの参加があった。

・本日の予定説明

・樹木医、藤原氏(主題:里山の自然を楽しみ、樹と仲良しとなるために)
 愛鳥林散策路を歩きながら実地講義

・愛鳥林の山中で樹木の解説を聴き、大原湖淵に出て周回した

・午後は山口市消防本部隊員、藤井氏他による救急救命講義

・参加者全員も実地訓練

・AED


*樹木医・藤原先生による樹木の特徴、葉による見分け方、樹皮の役割、樹木名の由来、その用途、学名、和名、方言名、
 五感を活かした観察・・・等などでとても奥深いが、分り易い解説で興味深いものであった。 
 ただ、受講内容が何時まで、どの程度、記憶に留められるか不明である。 研鑽を積むべしと言うことになるでしょう。
*救急救命では復習のつもりだったが、昔流の動作は部分的に変化?進化?などがあり、とりあえず新式?への良い体験となった。
 ただ、いざその場に遭遇した場合いかに落ち着いて冷静に出来るかが課題でしょう。