goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

リベンジ

2007-04-18 | 陶芸日記

 灰皿、リベンジです。 まぁ焼き色に関しては、私にはどうしようもないことなのですが… 

 前回と同じような形で作ってみたいと思います。本体の形はまぁまぁです。 火消しにする鶴首が難しいんです


子供用のカレー皿

2007-04-05 | 陶芸日記

 リクエストで子供用のカレー皿を作りました。 たたら作りなので削る必要もないし簡単直径15センチくらいで何かと重宝鉢です。 お漬物鉢にもちょうどいいです。

 出来上がりはこんな感じでいかがでしょうか? まぁ写真も美しい


ロックグラス

2007-03-29 | 陶芸日記

 手びねり風のロックグラス&飯碗です。さすがに自分が使うもの…です。何度も自分の手に馴染むか触りながら作っていました。普段は作りっぱなしなのに~ いつも土の芯出しをして作るのに、わざと芯を出さずに作るっていうのは結構難しいのです。最初の頃は『芯が出ないー』って悪戦苦闘していたのにね?

 先生に言われました。

『何か新しいものに挑戦してみたらどう?』

『う~ん、じゃあ、深めの小鉢は???』

『簡単に出来そうやな

『そ、そう?

 異動の季節で、心ここにあらず…でしょうかね?作品も納得の出来栄え…ではありませんでした。 それでも、何か集中出来るものがあるっていうのはいいことですよね?


灰皿 完成したけれど…

2007-03-08 | 陶芸日記

 旦那さまからご依頼の灰皿が焼きあがりました。 渋いグリーンの出来上がりを狙っていたのですが…

 グリーン、ちゃうし 完璧に酸化してる 失敗やん 旦那さまは素直に喜んでくれたし、コウキも「これはこれでカッコいいやん」と言ってくれたのですが、私自身の気持ちが救われません。

 もうどの完成品を見ても、私のテンションはダダ下がりで 戦意喪失です。


初挑戦 ぐい呑み

2007-03-07 | 陶芸日記

 日本酒は基本的に飲まないので、ぐい呑みは作ったことないんですけど、私は大きな勘違いをしていたようで、そば猪口を想像していました。

「そら、ようさん飲めるな~」と先生に言われながら手びねり風にも挑戦してみました。

 合計10個  乾燥したら、底をちょっと削って、気に入ったものを5個くらい焼けるでしょうか もうちょっと形を勉強して、今度は色んな形に挑戦してみたいと思っています。


灰皿、いよいよ本焼き

2007-03-02 | 陶芸日記

 素焼きの上がった灰皿に釉薬をかけました。 最近、釉薬は「石灰透明釉」か「ワラ白」か「土灰」しか使ってません。チャレンジ精神が乏しくなってきているのか、まぁ、迷った時の無難な釉薬なのです。

 灰皿は、くすんだグリーン系を狙って、土灰釉をかけました。 お願い綺麗に刷毛目が出ますように その他、ビール杯、ジョッキ、マグ、中鉢。すべて還元で焼く予定です。お楽しみに~


陶芸もぼちぼち

2007-02-20 | 陶芸日記

 ビールジョッキとマグの手付けをして、刷毛目をしました。

 灰皿はこんな風に出来上がりました。 中央に火消しの筒、下の部分からススが出るように、穴を開けてます。ちょっと古めかしい感じがするけれどそれが返ってレトロっぽくて可愛いくないですかね~


陶芸 新作

2007-02-14 | 陶芸日記

 旦那さまに言われました。

「俺の灰皿はまだか

「はっ作ります、作ります

 去年から言われてたんですよね~ で、慌てて作ったのがこれ、真ん中に火を消すための筒状のものを引っ付けます。(別製作です) 私、お酒飲みます、コーヒーも少々、でもタバコは吸わないんですよね~ だから灰皿ってピンと来なくて着手するのが遅くなりました。 昔、おじいちゃんちにあったような古臭い形になってしまってるかも…