goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

5日目 帰るだけ 河本定食も

2012-08-06 | 済州島ハルラ山&ドラミアの旅 2012

 5日目。今日は帰るだけ…なんだけど、タダで帰るわけにはいかない 去年はお腹いっぱいでスルーした、南大門の河本定食を食べに行きました。

 24時間営業なんですよ

 値上げしてました と言っても、めちゃくちゃ安いんですけどね?

 

 『河本定食チュセヨ

 河本定食を食べに来た日本人か~と言うことで、お姉さんニヤニヤ

 河本君が実際に食べた二階に上がらせてもらました。

 そうそう、ここでした厚いゴム手袋をして、うどん鉢を掴んでましたね?

 朝一番で、だ~れもいなかったけど

 はい河本定食冷麺左にサービスのうどん右 ウケる~ お姉さんも、『サービスサービス』ってアピールしてました。 ちなみに、熱いうどんを頼むと、ミニ冷麺がサービスで付くんですよ 麺に麺て

 ピックアップの時間までまだ余裕があるので、明洞方面に歩きました。 ツエさんはショウウインドウで一目ぼれしたクッションを開店時間まで待ってゲット

 ミニたい焼きを露店で買って食べ歩き…もう食べ忘れてるものない

って言って、明洞でパッピンスを食べました。これ全部朝です。 帰りは仁川空港。ソウル市内からは1時間ほどかかるので、ピックアップも飛行機の4時間前になります。

 空港でも時間があったので、ウォンを使い切るべく、免税店であれこれ買い物。最後の最後までビール&キウイジュースとお饅頭でお金を落としていく日本人 このビール、美味しかったわ

 名残惜しいわ一年間、この日を楽しみに頑張って来て、5日間なんてあっという間。

 根が生えそう 疲れてるけど、帰りたくない

 また ほんま、水代わりです

 関空へ下りたら、ムッとしました。蒸し暑い。韓国も暑かったけど、大阪の方が蒸し暑いです。 今回の4泊5日。5年目にして初めて一度も雨が降らなかったね? 

 昨年の大豪雨で中止になったドラミアも行けたし、地元の人でも登らない漢拏山にも登れたし、ちょっと変わった観光地をチョイスする私たちですけど、密度は誰にも負けないと思います。いずれ、旅行本を出版しようと思いますが…どないでしょ?

 今回も美味しいものいっぱい食べたし、ロケ地も回れたし大満足です。ツエさん、この度もお付き合いいただきありがとうございます。 めちゃ面白かったね~ また来年も行くとこ、食べるとこ溜めとこね?

 さて、お土産。韓国のり。お弁当用の韓国海苔です。以前、お取り寄せで食べたことがあって、ハズレじゃなかったので、これにしました。

 ロッテマートで試飲をさせてもらった、五味子茶とザクロ茶。家族にも好評。ばら撒き土産にもおススメです。

 これね~今回の大ヒットです。 韓国の町中で付けて歩いてる人を発見して、『あっこれだ』と思って探したんです。マスクです。

 富士登山用マスクに すごくない??富士山から下山するときに砂埃がすごくてみんなマスクしてたんですけど、その時にピッタリと思ったんですよね目だけ出てて、首まで隠れる…素晴らしい 一番地味~なのをチョイスしました

 アクリさん用靴下…

 ばらまき土産のコスメ。アクリさん用のコスメ。今回は登山グッズ等でもともと重量オーバーだったのでほんとに要るものしか買ってません 使ってみて良かったのは、かたつむりのハンドクリームと、目の下プルルンマスク。

  最後にそうそう、イ・サンとの写真も撮ってもらったんですよね~ ほんまに好きやな? バックは今、絶賛放映中の『Dr.JIN』にしました。ジェジュンも写ってるしね?

 これにて、この夏の済州・ソウルの旅は終了です。この後1週間も開けず富士登山へ…と続く訳ですが…タフやなと自分でも思います 毎年行って、『もう行くとこないやろ?』とか『もう食べたいものないでしょ?』と家族に言われるんですけど、これまた毎年新しい発見あるんです

 かなりの密度で動き回ってるので、一緒に来られたらビックリすると思います韓国でゆっくりゆったり楽しみたい…と言う方は絶対ムリです ホテルでくつろぐ…という時間がない それでもまた来年、詰め込み旅行を計画することになるでしょう。今年も楽しい旅となりました。長い投稿、ご清聴ありがとうございました


4日目・リベンジ龍仁MBCドラミア

2012-08-04 | 済州島ハルラ山&ドラミアの旅 2012

  朝はダンキンドーナツです。今日はソウルのメインイベント。朝9時ピックアップで向かったのは…車で1時間くらいの…

 入場料は大人7000W(約500円)安っ

 龍仁MBCドラミアMBCの時代劇の舞台です。日本で言うと、京都太秦映画村みたいな感じ?? 昨年、大豪雨のために途中中止になったツアーです今年こそリベンジ いきなりトンイ、善徳女王、イサンがお出迎え~

 すごいすごいワクワクするテンション上がる~ 以下、ドラミアの写真集となります 『Dr.JIN』ジェジュン撮影してないかな~

 

 イサンイサン

 どんなシーンに使われていたかの立て看板が所々にあります。

 見覚えあるでしょう??萌え~

 ここもよく出てきますね~

 おっと撮影してる ジェジュン?ジェジュン?

 

 邪魔はしちゃいけません しーーっ

 ちょうどポドチョン(警察署)前で撮影していて、ポドチョンの見学は出来ませんでしたが…

 この赤い戸の向こうで撮影中

 『Dr.JIN』の台本だ~

 いたいたソン・スンホンssiだ~ 顔がちっちゃい

 

 ケータリングでお昼の準備かな?

 

 『善徳女王』で使われてましたね?

 こちらも『善徳女王』の撮影に使われてました。

 旅の恥はかきすて第〇段 お妃の衣装で。イ・サン…世祖大王とね? チャン・ヒビンかも…(イケズ)暑かったけど、ドラミアは行って良かったです。念願の??ロケ地。撮影中というラッキーも重なり、かなりテンション上げて帰ってきました。

 お昼は水原まで戻ってきました。

 ソンポ・カルビで…

 カルビタン。辛くない

 水原見学も入っていたので…

 イ・サンの気分に浸りながら…

 水原華城めぐり。

 前に来たときは、大雨で運行してませんでした

 水原の城壁に沿って、半周くらいするのかな…

 水原行宮の上が終点です。また水汲み

 行宮を見学して、また一時間で車でソウルまで戻ってきました。

 ロッテマートでお土産の買い物。

 一旦ホテルに戻り、荷物を置きます。

 南大門にあるホテル。寝るだけの私たちには、食べるところもたくさんあって問題ない

 秋子さんにチョッパルをお土産にしようと、南大門で買い物。真空パックにしてくれて、便利。

 南大門…

 明洞…歩き疲れて…

 ハルラ山の足の疲れが取れないツエさんが、足つぼマッサージしたいというので小一時間ほど休憩。

 晩御飯は、コダリチムを食べたかったけど、時間が遅くて このお店の看板メニューのコンナムルクッパを食べる。

  月・火ドラマはソ・ジソプが出てました。今、ソン・スンホン、ソ・ジソプ、チャン・ドンゴンとベテラン勢がドラマに出まくっているらしいです。

 最後の夜…飲んで寝ました。明日、日本へ帰ります~

 


2日目・漢拏山登頂&河本定食

2012-07-30 | 済州島ハルラ山&ドラミアの旅 2012

 ※長い長い投稿です。私個人の忘備録感覚で書いていますので、興味ない方はスルーする事をおススメしますよ 

 済州2日目。今日は済州旅のメインイベントです。朝、5時に起床。6時にタクシーに乗り込み、漢拏山(ハルラサン)の城板岳(ソンパナク)登山口を目指す。 漢拏山は、標高1950m。登山ルートは4本あり、そのうち頂上まで行けるのは2コース。日帰り登山に限るため、登頂できるコースには各地点で通過時刻の規制がある…で、6時出発なのです

 漢拏山国立公園。韓国済州島にある世界自然遺産です。城板岳登山路は、山頂まで9.6キロ。登りは4時間半が目標です。4つのコースの中では最長コースですが、そのために1年間ウォーキングも山歩きも頑張ってきました~さぁ登るぞ

 入口にある売店でキンパを購入。

 1つ2000W2本入ってたわ1つで良かったね?

 さぁこの入口に見覚えある??『私の名前はキム・サムスン』でサムスンがジノンを忘れるために誕生日に一人でハルラ山を登るシーン。最長コースだけど、ロケ地探訪には、ここから登らないと意味がないのです

 今日は13時までに登頂しないとダメですよ…って書いてあると思われます

 6時45分。さぁ始まり始まり。

 登山道は割と綺麗に整備されていて、今ここまで来てますっていう立て看板があり、初心者でも外国人でも?!安心して登れます。

 100mごとに標識があって、頑張る意欲が湧くうん、湧く

 とにかく13時までに登らないと元も子もないので、ちょっとハイペースになる 整備されてると言っても、韓国特有??岩とか石で道を舗装してる感じ。ガタガタ、むき出しで歩きにくい よそ見しようもんなら、すぐ捻挫しそう。あえて岩とか石を敷く必要あるか??って思う。もしかして、自然のままでこれなんかな??景色を楽しみながら歩く…っていう余裕は全くない

 どんどん現地の登山者に追い抜かされる。ガッツリ登山靴で登ってる私を尻目に、スリッパを履いて登ってる男子学生。目が点になる

 おーーーっ鹿、鹿 熊じゃなくて良かったね?

 1000m

 1100mだんだんきつくなってくる

 途中、水飲み場。ここで口を潤す。済州の水は美味しいと有名で、持ってきた空いたペットボトルに給水。外国で生水は飲んだらあかんなんて、私らには当てはまらへんらしい躊躇なく飲む飲む

 

 階段になってるところもある。登り階段て結構つらい

 こんな急坂足を踏み外したら転がり落ちるな

 来た~~ 山頂までの最後の待避所。チンダルレ(ツツジ)待避所。ここでトイレ休憩。季節柄ツツジは咲いてなかったけど、時期によってはピンク色に染まるらしい。

 そうそう、ここでラーメンを食べる予定だったのよんサムスンはジノンにウニ入りのわかめスープを飲ませてもらうんだけどね? 『ラーメンチュセヨ』二つと身振りで伝えると、カップラーメンにお湯を入れてくれて、ゴミ袋を一緒に渡される。

 辛いけど、旨いけど、熱くて暑い 意味不明??ラーメンのお汁を捨てるところもなくて、飲み干さなければならないという苦行 普段なら『身体に悪いからお汁は残しなさい』って思うのに

 キンパも開ける。雑穀米かな、ご飯が赤っぽかった。腐ってるわけちゃうよね??ソーセージとかまぼことたくあんのフツーのキンパ

 さぁ、後ちょっと…と思いたい30分休憩して、再び歩き始める。

 おっと~視界が開けた頂上付近が見える後200mくらい

 ちい~さく、登山道が遥か先に見えて、(写真向かって左上方へ)ちいちゃくちいちゃく登山者も見える。ゾットする

 さて、ここからは階段…ひたすら…

 階段。1800m膝が笑い出す。はははははっ

 振り返ると登ってきた登山道が何となく分かる。あ、あんなとこから登ってきたんやなやるな、私ら

 ツエも私も無口になる機嫌が悪い訳でも仲が悪くなったわけでもないただただしんどい

 一緒に登ってきた夫婦が高山植物らしい写真を撮っていて、『エーデルワイス』って教えてくれる。こんな可愛い高山植物がたくさん咲いているのに、愛でる余裕がないは~そうですか?程度の反応ごめんなさい

 11時15分。セ――フとうとう着いた~感動感動ウルウル 韓国人の方々に交じって、写真の撮り合いを。喋るまで日本人とは気付かれないというドップリ地元民に溶け込んでいる私たち 途中30分休憩取って所要時間4時間半だから私たち優秀じゃない

 晴天~年間40日しか見られないという漢拏山の頂きがこの美しさ。ラッキーなことに、火口湖の白鹿潭にも水がいっぱい~

 この角度??『サムシク~と叫んでいたら、サムシクが登ってくると思ったけど、どこにもおらんかったわ残念 ここで30分ほど休憩して、下山は観音寺(カヌンサ)登山路。8.7キロ。登りよりも距離は短いけど、登り口の標高が低いため急で長い。4時間20分かかるらしい 

 登りの景色とはガラリと変わる。ちょっと寂しいけど、景色はいい。

 迫力ある~

 遥か向こうに、サングムブリと日出峰が見える。

 怖っ登山ステッキ登場。ちょっと楽。

 所々に休憩場所があって、給水しながら景色を眺める。下りは思ったよりもつらい。足の負担は登り以上。

 視界の開けているうちの景色も楽しみたい 観音寺コースは城板岳コースよりも道が狭く、標識も少ない。登る人は圧倒的に城板岳コースが多い。

 ひたすら階段。

そして階段。足が痛いし、もつれる…無口になる…この階段は130段くらい。数えたんかい

 着いた~ ばんざ~い

 ガマンできずビールで祝杯この後、後ろに写るボッタクリタクシーと交渉 多分10000W(約750円)もかからないところを15000w(約1100円)と言われる。それでも安いから乗る。ここはバスがなくて、このボッタクリタクシーを利用するしかないので、運転手が優勢

 直ホテルに戻るとベッドメイキングされている。ここでシャワーでも浴び、横になろうもんなら撃沈するのは分かっていたので『給食ちゃん、もうこのままサウナ行こう

 去年も来た~沈む夕日が綺麗。去年はもうどっぷり日が暮れていたから見えなかった景色。

 龍頭岩海水ランド。女性風呂は3階で、2階は男女一緒のチムジルバンが4種類ある。

 くつろぐ~

 給食ちゃんを探せ地元の人に溶け込み過ぎて分からんよね? ここではお風呂に垢すりコーナーがあって、黒い下着を着けたおばちゃんが垢すりマッサージをしてくれるんやけど(25000w)私を垢すりしてくれたおばちゃんがパンツだけでブラジャーしてなくて、腕を上げ伸ばしするたんびに、おっぱいが手に当たって気になったわ~痛い痛い足を揉まれるのはほんまに拷問に近かった もうここのお風呂は制覇

 さて~お風呂上りにやってきました。新済州の『長春食堂』

 次長・課長、河本君の『イラッとくる 韓国語講座』の足跡をたどって

 メニューを開くと一番に…

 笑える~ 迷わず『河本定食チュセヨ

 ゆで豚と…

 甘鯛の塩焼きとウニ入りわかめスープ。メニューは太刀魚になってるけど、『夏場は太刀魚が美味しくないから、甘鯛になるよ』と社長さんが説明してくれる。ゆで豚はジューシーで美味しい

 漢拏山頂上ではウニ入りわかめスープを用意できなかったので、今飲む~

 社長さん、一緒に写真撮ってくださいって言ったら、こっちでと呼ばれ、バック指定 副菜を残したら悪いと思い、全部食べたらお代わり出してくれたもう無理。日本人は残したら悪いと思って一生懸命食べるけど、韓国では食事を残してもイイらしいです気にしなくていいですよってガイドさんが教えてくれました。ちょっと気が楽

 これで長い長い二日目が終了です。もちろん撃沈やろな?って思ったけど、疲れ過ぎで目が冴えて寝付けませんでした。これで済州の旅終了。明日、ソウルに向けて出発します。

 

 


1日目・旧済州観光

2012-07-28 | 済州島ハルラ山&ドラミアの旅 2012

 ただいま戻りました~ あ~疲れた済州・ソウルの旅。去年に引き続き4泊5日。2回目の済州~ 毎年この旅行記の投稿だけで夏休みが終わりそうなので今年は写真中心で簡素に 食べ物リストも日付ごとに載せます

 関西空港朝9時の便です。 自宅から1時間の関空まで、朝7時半の集合時間に間に合うように送ってねこれが私が年に一回旦那さんにするお願いです 普段、『お願い』と私は全く言わないのでこの頼みだけは絶対に聞いてくれます。

 ビールが写ってますが、朝ですデニッシュのようなパンのサンドイッチが出ました。済州に着き、荷物を受け取り免税店で1時間…がパックの通常ですが、『自力でホテル行くので、免税店はパス』と我がままを言って、ガイドさんとはここでお別れ

 済州KALホテル10階に宿泊です。ホテル前に建国神話が残る、三姓穴という名勝があるのですが、去年来たときは開園時間8~18時まではホテルにいたことがなくて『今年は開いてるうちに行っとく』ということで見学に行きました。

 済州は水が美味しいと言われていて、韓国で最初に水を買いました

 これが三姓穴。高、梁、夫という3人の神が誕生した聖なる地とされ、柵の中にはその名残である3つの穴があります。

 済州島はかつてはタムナ国(耽羅)と呼ばれていました。

 タクシーで移動。 2と7の付く日だけに開催される『済州市民俗五日市場』を観に行きました。ちょうど22日でした。

 『あれ何?』『えっ何やろ??』と面白いものがいっぱい

 果物も美味しそう。ワクワクする~

 次長・課長の今や時の人河本ssiの『イラッとくる韓国語講座』を毎週チェックしていたので今年は、韓国風テロテロシャツもゲットしよか??と吟味吟味

 果物・野菜、衣料品、鮮魚、精肉…動物まで何でも売ってました。

 途中、日本語が皆無のメニューを掲げる食堂のおばちゃんに客引きに遭う 『チュルチュルを食べて行け』と言うので、まぁうどんやろと席に着く。カウンターには鶏の足とか、カエルとか色々並んでいる。

 『日本人?』と聞かれたのでそうだと言うと、チヂミサービス。カルクッス2杯で6000W(約450円)安っ

 これも食べたかった~メニューには日本語が皆無で、身振りで『あれ食べたい』と言って出てきたタッパル10000W。鶏の足をコチュジャンで辛く味付けたもの。辛さレベル舌がヒリヒリしてもう水飲んだら大変火、吹く でもコリコリして美味しいです。

 テロテロシャツを吟味中のツエさん韓国では地味~な服を探すのが難しいね?

 スイカも超特大が10000W(約750円)とか。持って帰れるものなら持って帰りたい

 壺もいっぱい。コチュジャン入れたり、梅干し入れたり出来そうね?

 こちらの大根はこんなん日本のとは違う。これこそ大根足

 今、食べたのに

 もちきびだって。思ってるのとは違って、その名の通りもちもちしてて美味しい。歯にも詰まらない

 続いて、東門市場にタクシー移動 去年はもう夜で、店は閉まってたからね~ここもリベンジ。済州はみかんが特産品らしく、みかんが化粧箱に入って売られている。この時期に??って思うけどこれがまた甘くて美味しい。

 また食べる??去年、サングムブリで食べたサーターアンダーギーの中にあんこが入ってて、回りが種子系の甘いお菓子を見つけ、1個買って半分こする。

 これもイラ韓で河本ssiが一緒になって持ち上げていた橋。 私も持ち上げて写真撮ったけど、ここにはアップせずに年賀状用において置く

 韓国には公園に楽しい遊具がいっぱいあって、二人で暑い暑いとヘロヘロになってるにも関わらず、盛り上がって全部やってみるもう暑くて倒れそうやのに、笑い転げて夢中になって次々試乗する40代のおばちゃん2人。変な日本人

 地下商店街を上がると『観徳亭』前に出ました

 15世紀に造られた兵士らの訓練場だった場所だそうです。

 見るからに暑そうじゃないですか??

 何せ、中国人がいっぱい。日本人にはほぼ会わないくらい。案内も韓国語の次に中国語の表記がある。頑張れイルボン

 

 コンビニで済州みかんとジュースを購入。レトルトパックみたいなジュース(たくさん種類がある)と氷のパックとコップを買って飲むジュース。韓国ではこれが主流??みかんは小さいけど、皮が薄くて甘い。果物ほぼ食べない私が食べても美味しい。

 パジャマを持って来ていない私は、地下街でパジャマ代わりになるものを購入。上下で11000W(約800円)安いよね?

 ホテルに一旦戻り、暑くて疲れてちょっと横になったら気が付いたら7時20分だった夕飯の刺し身屋さんを7時に予約入れてたのにピーンチ 慌ててタクシーで店に向かう。予約を入れないと入れない人気店、『チョンヘイル』

 中に入るとやはり満席だったけど、席はちゃんと取っててくれました。驚いてください。注文は2人前(50000W約4000円)です。

 20品くらいある?副菜です。もうこの時点でお腹いっぱいです

 第一弾中央のユムシってお刺身は動いてるのですゲテモノ食い…と言われる私も無理でした

 第二弾

 第三弾

第四弾と来て~

 サンマ匂いを嗅いでごちそうさま

 海鮮かゆ~

 なぜかエノキ~

 その上のダブル炭水化物のピビンバど~~ん どない??大食い大会じゃないねんから、これ2人分てすごいよね~?嫌がらせかと思うくらい 

 もう、お腹はち切れそうで、ホテルまで歩いて帰りましたが、頭までおかしくなってました

 土日ドラマのDr.JIN…間に合いました ジェジュンssiソウルであなたに会えるかしら?? もちろん、この日は撃沈です朝早かったのと、暑かったのと、歩き疲れたのと、お腹いっぱいなのと…複雑に入り組んだ理由により、若干の頭痛が頭痛薬飲んで寝たら、すっかり治りましたけど… 二日目に続きます。