goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

韓国土産

2009-08-05 | 韓国旅行2009

 次回韓国へ行くことがあればあれは良かったこれはいらんなと思い出せるように、お土産もアップしておきます美味しかったものもそれほどでもなかったものも… 今年は2回目ということもあり、お土産も少なめ吟味されてます。

 

 仁寺洞で買いました。お化粧ポーチとティッシュカバーです。化粧ポーチはいきなり入れ替えて、古いのは捨てて来ました 

 アクリが好きな韓国のり。こちらはロッテマートで買ったんですが、店員さんが『これおススメ』と何度もアピールされたので、これにしました 実際、美味しかったです。

 『ハイチュウ』ならぬ、『マイチュウ』 これ、去年も食べて美味しかったそうです。 ロッテと言えばキシリトールガム。これ300円位。日本で買ったら倍以上のお値段しますね?

 今回はお茶を買いたかったんです。五味子茶(オミジャ茶)と黒豆茶とコーン茶。

イ・ヨンエが『美の秘訣は??』と聞かれて『五味子茶を飲んでます』と答えていたんですよね~ 『美』ね~

 南大門で買いました。去年と同じチョッカラ・スッカラ。柄の部分が丸くて使いやすかったです。 右は、給食セットなんですけど… 子供たちにウケるかと思って買ったんですけど、アクリはNO…恥ずかしいとでも、コウキにはウケたらしく、『俺、もって行く』と言ってくれました。

 南大門シリーズ 竹塩せっけん。去年母も買って、泡立ちも良くて良かったと同じものが見つかったので買って帰りました。

 垢すりミトンは買わずに、今年は垢すりタオルを探して買いました。ミトンだと背中まで届かない(なるほど

 こちらは母が『美味しかった~』と言っていたのを思い出して買いました。露店でおばあちゃんが売っていた、生のうずら豆です。

 今年もメインは化粧品ほとんどハンスキンでした。使って良かったものが絞られて来ますね免税店で済みました。南大門で買うよりもやっぱり安いです。

 韓国民俗村で買った、紙で作られた手鏡と櫛です。アクリさんにお土産です。

くるみまんじゅう。空港で財布に残った小銭のウォンで買いました

 今年はサンダルが買えちゃいました 弘大の『コーヒープリンス1号店』前の通りで買いました。ここの通りでは、売ってる服も靴もおとなし目で去年は購買意欲が起きなかったサンダルが買えました

 そして最後に旦那さまとコウキが唯一『買って来て』と空箱まで持たされ、頼まれたお菓子です。 『龍のひげ』という蜂蜜を引っ張って引っ張って伸ばし、見た目は綿菓子のような…中に少量の胡桃のあんが入ってます。

 これは探さなくちゃ探し歩くと、結構色んな場所で売っていたんですが、たまたま仁寺洞に同じ箱のお店が出ていたので、10箱も買いました

 今年は雑誌系を買わなかったし、粉もんも買わなかったし、スーツケースも余裕でしたよ 23キロ

 やっぱりお土産は、行き先が決まっているものと、自分が使うものを吟味して買ったほうがいいですね?

 はい、1週間に渡って韓国シリーズとなりましたが、長々とお付き合いいただきありがとうございました。 韓国に行った気になります?? 行きたくなります??そのうちツアコンになってるかもしれません。それほど、また行きたい へそくり開始しようと思います。 

 

 

 

 


韓国食いだおれツアー

2009-08-04 | 韓国旅行2009

 今回も食い倒れツアーとなりました 何日おったん?と言われるくらい、歩いては食べ歩いては食べ 

 韓国に着いて、最初に食べたものは、ロケ地めぐりで最初に訪れた、サンアムCGV内のロッテリアで『プルコギバーガー』 ふん、ふん、噂通り、韓国チックな味付け

 『コーヒープリンス1号店』で飲んだカフェラテ 絵を描いてくれます。可愛い

 明洞の『明洞オムニチプ』で食べた海鮮鍋スマップの草なぎ君も訪れた有名なお店です。ガイドさんもおススメ 最後にご飯を入れたら最高でした

明洞の『神仙ソルロタン』で食べた朝ごはん。ソルロタン。牛肉や牛骨で作ったスープです。朝から??でもあっさりして美味しかったです。

こちらは韓国民俗村の市場で食べたうどん。京都太秦映画村のセットみたいなお店で食べました。メニューには「うどん」と書いてありましたが、あっさりとした「にゅうめん」でした。

COEXモールでブレイクタイム。日本でも食べたことない『COLD STONE』のアイスを食べました。300円位かな?日本で食べたらもっと高いらしいですね?

 仁寺洞でプラプラしもって食べました。これはカルメラ??のお菓子。1000w(80円位)甘くて血糖値が上がりました

仁寺洞の『ケンマウルミルバッチッ』で食べた、『バジラギカルクッス』。魚介類(あさりなど)でだしを取ったあっさり塩味の手打ち麺…という意味らしいんですが、二人分が洗面器みたいな器に入って出てきました

 一緒に『マンドゥ』というギョーザも頼みました。美味しっ

 『コーヒープリンス1号店』のハンソンの家、『サンモトゥンイ』でブレイクタイム…あっもう食べちゃったシャリシャリで濃厚なチーズケーキでした。これがほんまの食べ方か??

 今年も口を真っ黒にして食べました。明洞で食べた『チャジャンミョン』。これはガッツリ胃に来ます

 そして、東方神起、ジュンスの実家で食べた、『チキンバーベキューピッツァ』…を頼んだつもりなんですけど…外から3cmくらいのところに、黄土色のラインが見えると思うんですが、これがさつま芋なんですよね~恐らくチキンバーベキューに芋…怪しい違っていたかもしれませんでもピザに芋ってのが斬新で、日本では食べたことない味でした。でもそれがめちゃめちゃ美味しかったんです。ソウルから1時間かけて遠出する甲斐はアリです。

 こちらも有名。明洞でこんな大きいソフトを食べました。私はマンゴー味

 あ、ピビンバ食べるの忘れたってことで、空港で食べました。韓国を出るギリギリまで食べまくった旅行となりました。

 ちなみに、家に帰ったらすぐに、出国税関よりも厳しい給食家税関を通らなければなりませんでした。

 体重計税関

 しかし、あんだけ歩いたので-700g 無事に税関クリアでした。 お土産編に続きます。


韓国ドラマロケ地ツアー最終日

2009-08-03 | 韓国旅行2009

 今日でおしまい…アッという間の3泊4日。これでもか~っていうくらい回りましたが、最終日も遠出しちゃいましょうか(まだ行くかって

 最終日は快晴ソウルタワーもよく見えます ここからの景色を最後に目に焼き付けながら、私たちはエライもんを見つけてしまいました。前回、絶対に探したいと思って、苦労して探した『キムサムスンの階段』が、このロープウェイ伝いに見えたんです。あんだけ苦労して、2回も探しに行ってやっと見つけたのに簡単に窓から見えるなんてもう苦笑いするしかありません

 朝8時にチェックアウトを済ませ、荷物を預けました。

 地下鉄5号線546 クワンナル駅からタクシーで10分。九里市にある『高句麗鍛冶屋村』。ヨン様のドラマ、『太王四神記』のセットがそのまま残されていて、見学できるようになっています。大きな道路標識に日本語で『ペ・ヨンジュン主演 太王四神記ロケ地』って書いてあるんですよ。公道なのにです。 どんだけ日本人が見に来ているかということが伺えます

 韓国ドラマロケ地18

 『高句麗鍛冶屋村』の入り口です。太王四神記のために作られたセットです。

 コムル村の会議室です。

 鍛冶屋の7メートルもある水車です。現役で動いていました。

 ヨン様岩です。すぐそばの山に上がると、こんな近くで見ることが出来ます。ヨンさまの横顔に似ているとか…

 そろそろ、タイムリミットか??いや、まだ行ける

 そして、番外編。ソウルから地下鉄に乗って1時間。去年は、『遠い』と一蹴された場所です。

 地下鉄3号線ジョンバルサン駅312から10分位、迷いに迷いながら探しました。

 何屋さん?「ミラサン・イムシル・チーズピッツァ」というピザ屋さんです。

 チキン・バーベキュー・ピッツァ。何故に韓国まで来て、しかも1時間も電車に揺られてピザ??

 ここは何と

 私の愛する東方神起、ジュンスの父が経営するピザ屋さん

 押しかけ女房のように、キム・ジンソクssiと記念撮影 ジュンスに似てる、似てる 等身大パネルも一緒に

 ジュンスがよく座るという角の席

 お店の中には、パネルがいっぱい飾られていました ピザの味も、お世辞抜きで美味しかったですよ 帰りにジンソクssiに『お土産に買って帰ってください』と渡されたパンフレット。今考えれば、騒動の胎盤化粧品だと思われます。

 解散なんて…ないよね?

 

 韓国ドラマロケ地19

 帰りに偶然見つけたんですけどここは『パリの恋人』の最終回の最終シーンで、テヨンがギジュに出店を壊されるシーンではないでしょうか?場所はここに間違いないんですけど、方向がよく思い出せませんでした。このラフェスタというショッピングモールのA棟とかB棟がよく分からなかったので…捜索はここまでタイムアップ

 ロッテ百貨店に寄り、南大門市場を抜け、明洞を歩き、ホテルに戻ってきました。

 帰りは、ipodでドラマのOSTや東方神起を聴きながら、『帰りたくな~い』と旅行の余韻に浸りつつ、4日間のおさらいをしながら仁川空港へ向かいました。また絶対来るからねさらば、韓国

 中身の濃い~~3泊4日の旅行となりました。 私たち、ロケ地ツアーガイドになろうかしら??ってか?? 韓国ドラマが好きな人には、かなりたまらんツアーだったんじゃないでしょうか?興味ない方には、まったくつまらんツアーだと思いますが…私たちは十分満喫した韓国旅行となりました。

 ご清聴ありがとうございました。

 

 

 

 


韓国ドラマロケ地ツアー3日目

2009-08-02 | 韓国旅行2009

 そろそろパンが恋しくなってきて、朝はホテルでパンを食べました。今日の難関は、なんと青瓦台…大統領府です。 オプショナルツアーで、青瓦台を外から見る…というのはあると思うんですが、中に入る…というのは、ツアーにはありません。個人で申し込まなければならないのです。しかも、大統領府へ直々にメールをして…

 『メールダメ元でしてみる?』と半分冗談でチャレンジしてみました。なぜなら、申し込みはハングルorイングリッシュ大統領府のホームページを開いても、日本語なんてどこにも使われていませんでも、観覧許可のメールが来たんですよ、韓国大統領府から

 景福宮の東門に案内事務所があり、そこからバスに乗り込みます。

 韓国ドラマロケ地8

 日本の方も何人かいらっしゃいましたが、ほとんどは地元の方でした。SPらしき人に常に囲まれ、悪さをしないか見張られています。写真を撮るのも厳重に監視されていて、ちょっと違う方向を撮ろうものなら『NO~』と言って制止されます怖い、怖い

 こちらが有名な本館。青い屋根のイメージですが、実際に見ると青いような緑色のような…ターコイズブルーのような綺麗な色でした。ここは、『プラハの恋人』『めっちゃ大好き!』の舞台になったところですね?イ・ミンギがSP役で乗っていた黒塗りのランクルも停まっていましたよ。 お庭もしっかりと手入れされていて、美しかったです。

 約2時間くらいのツアーでしたが、分刻みで動いている私たちは、ちょっとイライラ      『私ら、オプショナルツアーは無理やね』という結論に達しました

 こんなお土産もいただきました。大きなマグと絵葉書。これは非売品ですよね?さぁお腹も空いたことだし、お昼を食べに行きますか

 韓国ドラマロケ地9

 ここ、大好きなんですよね~青瓦台から北岳に向かって上がったところにある、三清閣。去年も来ましたが、ドラマ『宮』では常に出てきて、最終回ではとても感動的な別れのシーンにも出てきます。

 坂道を上がってきて…

 この門から入り、

 この石門をくぐって、向かうのは韓定料理のお店、『異宮(イグン)』 実は去年、このお店は予約オンリーということで断られたんです。お店は空いてるのにリベンジでした

 これは最後に出てきたお茶。お米みたいなのが浮いてるんですけど…何ていう名前でしょうか??なぜこの写真にしたかと言うと、この旅行で私が唯一残したものだったからです

 チェギョンがヒールでこの坂道を走り、連行されてゆくシン皇太子を追いかけます。

 そして、このアングルで二人は愛を確かめ合います この場所は大好きなのに、何故か去年も今年もこの時間だけ大雨に見舞われましたついてない

 そして、私たちが次に向かったのは、北村韓屋マウル(プクチョンハノンマウル)。韓国の伝統的な家屋が残る一角です。

 そして、私たちが探していたのは…

 韓国ドラマロケ地10

 このおうち『パリの恋人』のテヨンの実家だった家です。そして、プラプラと歩いて探したのは…

 韓国ドラマロケ地11

 『楽古斎』。『私の名前はキムサムスン』で、ヘンリーが泊まった宿屋さん。中には入れなかったんですが、隙間から覗いたら、それらしい部屋が見えました

 そこからタクシーで山登り この後、歩こう会に入会することになるのですが…

 こちらは北岳スカイウェイを上った山頂にある八角堂。いえいえ、目的はこっちではなく、こっち

 韓国ドラマロケ地12

 何の変哲もない、展望台のヘリですが 『コピプリ』で、コン・ユとユン・ウネちゃんがお弁当を食べるシーンです。

 ここからの眺めは最高でした。六甲山…とまではいきませんが、山頂まで上ってきた感じ 山頂まで乗せてもらったタクシーは行ってしまいましたでは、歩こう会で歩いて下山するとしますか

 下りで遊歩道もあったので楽でした。途中で出会ったキムタク好きの女子二人組が上手な日本語で、『30分くらいで下りれますよ』と教えてくれたので、次のロケ地を探しながらハイキングです。

 そして、苦労しながら探したのは…

 韓国ドラマロケ地13

 『コピプリ』、ハンソンのおうちです。 サンモトゥンイ。キャーこれもかなりツボでした。難易度は高めでしたけど、探し当てた時は感激でウルウル

 実際に今は喫茶店として使われています。

 庭にも二階にもどこでも行くことが出来ます この石台も印象的ですね?

 ウンチャンがシーツに包まって覗いた窓です。

 そして、ハンソンの部屋は二階で、こちらでもお茶をいただけるようになってるのです。 お茶とチーズケーキをいただきました。チーズケーキは凍っていました しっかり休憩して足の疲れを取りました

 そこからまた下ってきました。

 韓国ドラマロケ地14

 『私の名前はキムサムスン』、サムスンの家の最寄りのバス停です ジノンに送ってもらったり、ディボースしたお姉さんが待っていた場所。ってことは、この近くにサムスンの家が???

 韓国ドラマロケ地15

 今回のロケ地で一番の難関となりました。サムスンの家はこちら バス停からすぐに坂道、迷いもって10分以上歩きました。

 そうそう、これこれ… もう息が上がっていました 難易度AAA(トリプルA)です

 次~タクシーですぐ!!のはずが、運転手さんが間違って遠回りとなりました。だから『景福宮』じゃなくて、『慶煕宮(キョンヒグン)』って言ったのに 日本人の私たちのほうが、場所をよく知っていました

 韓国ドラマロケ地16

 『慶煕宮』。『宮』でシンとチェギョンがゴルフをして、ホールインワンした『穴』です。

 シンとユルが馬に乗ったアングルです。 

 韓国ドラマロケ地17

 

 歩いて向かったのは、世宗文化会館。『オンエアー』の初回のレッドカーペットのシーンです。『夏の香り』でも印象的なシーンがありましたね?

 本日のロケ地回りはここまで。この後、南大門へ行きお土産をいっぱい買いました。夜は、足ツボマッサージに行って、石膏パック。よもぎ蒸しにも挑戦 汗をかいてすっきりしました。

 一日でここまで回れるなんて、自画自賛 やるな、私ら  え~もうあと一日しかないの??? まだまだ回りますよ

 

 

 

 


韓国ドラマロケ地ツアー2日目

2009-08-01 | 韓国旅行2009

 今回は遠出する…という目標がありましてソウルを抜け出してみようと朝から地下鉄で1時間で地下鉄1号線、水原(スウォン)P154まで行きましたそこから直行シャトルバスに乗るつもりがバスの時間まで1時間半ってことで、(予習不足でした)市バスにチャレンジ

 乗っちゃう?乗っちゃう? バスは一番難関なんですよね~アナウンスがハングルのみなので、ヒヤリングが出来ないと怖い、怖い

 『韓国民俗村』の地図を指差し運転手さんに『ここに着いたら教えてください』 運転手さんの後ろの席に座るのが必須条件です

 水原駅からバスで45分。後ろに座ったアジュンマ(おばさん)に地図を見せると、『トゥギャザー(同じところに行くよ)』と言われたので、安心して乗ってました。気がつけば、そこは終点の駅でした

 韓国ドラマロケ地4

 ここはソウルから2時間ほどの『韓国民俗村』。広大な敷地の中に、昔の民家や両班の家屋など、伝統家屋が建ち並び、農楽ノリなどの公演や生活体験なども楽しめるのです。もちろん、時代ものの映画やドラマのロケ地宝庫です

 ドラマ観たとこイルジメ(一梅枝)で使われたアングルです。

 この黄土の道もよーく使われています。『王と私』『イルジメ』『風の絵師』『チャングムの誓い』『チュモン』あらゆる時代劇の舞台になってます。京都太秦映画村…みたいなもんです。行った時もドラマの撮影隊らしい人たちがいました

 農楽ノリの公演も観ることが出来ました。

 どこを見ても雰囲気がとても良くて、見ごたえがありました。ソウルから離れてはいますが、ここは良かったです。

 さて、行けば帰らなければならず…帰りは何と、広域バスの赤バスにチャレンジです。ここから市内に一気に帰ってしまおうという魂胆です さすがにこちらスウォンまで来ると、日本語堪能…と言う方は少なかったんですけど…ハングルがわからなくても、身振り手振りで何とかなるもんなんですね~ 高速道路も乗っちゃいましたよ ガイドブック見ながらオロオロしてると、声をかけて教えてくれる人がいるんです『ソウル方面に行くよ』とアジョッシ(おじさん)が教えてくれて、バスでも隣に座ってくれました江南(カンナム)222まで45分位だったかな?同じところでアジョッシも降りたので、お礼を言おうと思ったけどすぐに見失ってしまいました素敵なおじさんだったんですけど…

 ここから地下鉄に乗り換えです。 3駅くらいの地下鉄2号線、三成(サムソン)駅219。目的は、COEXアクアリウム。

 韓国ドラマロケ地5

 『私の名前はキムサムスン』でミジュの夢の中で出てくるアングルです。サムスンとジノンとミジュ3人でデートする水族館でもあります。

 

 そして、こちらは『ある素敵な日』でソン・ユリが餌付けする大水槽 コン・ユとの最終回のシーンが印象的

 ソウル中心部に戻って来ました。

 韓国ドラマロケ地6

 去年はデモが激しくて、ガイドさんから『近づいてはダメ』と言われていた清渓川。『プラハの恋人』で、ジェヒがサンヒョンに手を引かれて飛び石伝いに川を渡りました。

 両岸が綺麗に整備されていて、憩いの場所になっていました。

 韓国ドラマロケ地7

 地下鉄5号線『鐘路3街(チョンロサムガ)130』ここ、ここ、ここにも是非来たいと思っていました。『コピプリ』で、コン・ユとユン・ウネちゃんがバリスタの本を買いに来たり、『オンエアー』で、ギョンミンとヨンウンのキスシーンに登場

 

 そうそう、こんな感じだったでしょ? 書店の人は意外に知らなくて、お局さまみたいな方が、『この辺』と教えてくれました しばらくこの場所から動けませんでした

 夜はJUMP劇場に行く予定だったので、ちょっと歩いて仁寺洞をプラプラしました。お土産も買って、夕飯も済ませ、仁寺洞の独特の空気を楽しみました。

 去年は『NANTA』を観たので、今年は『JUMP』に挑戦。インターネットで予約をしてくれていたので、席も選べて真ん中の前で観る事が出来ましたよ。行く方はネット予約が確実です。

 終わってから、ロッテマートでお土産を物色しましたお菓子もノリもお茶もビールも何でも揃います。夜中12時まで営業しているのが魅力です。

 満喫した2日目。もう、それはそれはクタクタになって帰って来ました。部屋に入ってびっくり

 出る時は箱テレビだったのに、戻ってきたら薄型液晶テレビになってました 今日も、もちろん撃沈です

 

 


韓国ドラマロケ地ツアー

2009-07-31 | 韓国旅行2009

 去年に引き続き今回も韓流ドラマロケ地ツアーになりましたいっぱい食べて、いっぱい歩いて、いっぱい見て、オプショナルツアーに入っても有り得ないくらいの場所を回ったと思われます このツアーのために、毎晩ウォーキングを1時間して足を鍛えていましたから、おかげ様で『足が痛くて歩けない…』ということはありませんでしたよ個人で回るロケ地ツアーは足が命です

 一日目 午前の便で韓国入り。ホテルについてチェックイン。今日は半日しか回れませんが…

 コンビニでT-moneyカードなるものを購入。補償金3000W(約240円)これにお金をチャージして使います。電車、バス、タクシー、お買い物も出来るというスグレモノです。地下鉄はもう窓口で切符が買えなくなっていて、これがないと電車に乗れません

 それでは、個人で回ろう、韓流ロケ地ツアー、スタートです

 韓流ロケ地1

 地下鉄6号線『ワールドカップ競技場619』にあるCGV映画館。『パリの恋人』で、テヨンがアルバイトをした映画館です。 何度も登場しました。

 そうそう、こんな感じ

 テヨンがお洒落して、降りてくるエスカレーターも、コレコレッって感じで 『パリ恋』はいまだに大好きでよく観るので、ロケ地は回り尽くしたいです

 

 韓流ドラマロケ地2

 地下鉄2号線『弘大入り口239』から歩いて10分…『コーヒープリンス1号店』キャーー大興奮 今回は『コピプリ』を回りたいんですよね~ 本当に喫茶店になっていて、お茶も飲めるんです

 ひまわりの壁画もありました

 キャストのサインや写真もいっぱいあって、お客さんもいっぱいでした

 はい次~

 韓流ドラマロケ地 その3

 地下鉄5号線『オモクキョ521』駅から歩いて5分ほど、SBS社屋。『パリの恋人』で、ハン・ギジュが社長を務める『GD自動車』の本社の設定でしたね 会社のシーンが出るたびに、必ずこの絵が出ました 『オンエアー』の放送局もこちらが登場してます。

 残念ながら中には入る事が出来ず

 外からの写真撮影となりましたが、『パリ恋』はここで撮影されたのか~とギジュssi

を思い出しながら、『帰ってまた観よ』と思いました

 

 地下鉄5号線『ヨイナル527』駅から徒歩10分くらい。『63ビル』の展望台に上がりました。漢江のほとりにそびえ立つ、63階建てのガラス張りのようなキラキラ光るビルは圧巻です

 そして、日も落ちてきて…

 漢江に移動。1時間30分の漢江クルーズを楽しみました 最終便の7時半ギリギリでした

 

 船の甲板から見る景色は素敵でしたよ~ 韓国ドラマではよく出てくる漢江のほとりです。

 夕飯を食べて、ホテルに帰ったら11時を回っていました

 去年と同じホテル。可愛らしいお部屋でした

 正面にはNソウル・タワーが見えて、眺望は最高でした 午後からこれだけ回れたら十分でしょう  さぁ、明日はどれだけ回れるかな 土踏まずとふくらはぎに足ひんやりシートを貼って撃沈でした。


ただ今!!

2009-07-30 | 韓国旅行2009

 韓国から帰って来ました帰りたくなかったけど

 このT-moneyというカードを使って、さてどこまで遊べたかお楽しみにとりあえず、旅行中の洗濯物やら片付けて、スーツケースをしまおうかと思います。 最近はパソコンも3人で取り合っているので、追々アップします。