goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

一ヶ月経ちました

2013-04-30 | 給食日記(養護編)

 皆様、お元気ですか?私は元気でボチボチやってます。4月に入り、送別会、歓送迎会、歓迎会。4月は2回も山歩きに行ったし、釣りにも行ったし、突然よくして頂いた知り合いが亡くなり、寂しい4月にもなりました。

 写真は実家のお墓参りに行ったときに撮った写真なんですが、これ何ですか?花?きのこ?初めて見たのでちょっと気味悪かったのですが思わずカメラに収めてしまいました。知ってる方いらっしゃったら名前を教えて下さいね?

 4月の頭のJYJライブからはや一か月が経とうとしています。いつまでも廃人と言ってるわけにもいかないので、今度は夏休みを目指して頑張ろうと思います。

 そうそう、先月金聖響さん指揮の大阪フィルハーモニー交響楽団のクラシックコンサートを聴きに行ったんです。生まれて初めて。そのテレビ放送が昨日ありました。生って素晴らしいこちらもまたいい経験をさせてもらいましたよ。

 給食室は新しいメンバーになり、1か月経ちます。毎年のことながら、異動があると落ち着くまでにしばらく時間がかかるものですけれど、そろそろプリプリっと仕事が運ぶようになると思います。

ちまたではGW真っ最中ですが、例年通り特に予定もなく、家で静かに過ごしています。みなさまも楽しいGWをお過ごしください。


今年も養護で宜しく…です

2013-04-14 | 給食日記(養護編)

 新年度がスタートしました。今年も養護学校でお世話になることになりました。養護5年生になります。学校の送別会でした。20人もの職員が異動になるんです。送別会も60人以上参加するという大所帯です。

 シレーッと、ビールを飲み白ワインに移行 

 今年度の給食室は一人の異動があり、新メンバーで頑張っています。今年の入学式は桜もほぼ終わっていてちょっと寂しいものとなりましたが、生徒も増えて給食もまた新たな気持ちで頑張りたいと思います。

 


今年度の給食終了

2013-03-20 | 給食日記(養護編)

 19日で今年度の給食が終了しました。この仕事をして8年目、2校目の学校ですが、とうとう養護学校にいる期間の方が長くなってしまいました。

 先週は高等部の卒業式がありました。朝の出勤時にタイミングが良ければ、うちのそばのバス停で送迎バスを見送ります。高校三年生のMくんがすでに乗っています。私は『おはよう行ってらっしゃい』と言いながら、白衣も帽子もマスクもしてないし、私の事なんか分かってないだろうと思ってたのですが、ある時、『Mくん、おばちゃんのこと分かる??給食のおばちゃんて分かる??』って聞いたら『』ってしてくれました。『え??ほんとに分かるの?』って聞いたらニコッと笑い『』ってしてくれたのです。

 給食を返しに来てくれたときも、『美味しかった』って、してくれてとてもいい子やな~って思ってました。高校生になってから入ってきた子で、とても感じが良くて頭がイイっていう印象のお兄ちゃん。息子と年が近いからでしょうね?余計に思い入れがとうとう、卒業かという万感の思いで私も式に臨んだのですが、やっぱり最後のメッセージに泣かされっぱなしでした。本人も泣きながら、一生懸命ご家族にメッセージを読み上げる姿に、もう涙腺崩壊 寂しいのと、心配なのと、頼もしいのと…とても複雑な気落ちでいっぱいでした。

 進路先で大変なこともあると思いますが、みなさんお身体に気を付けて元気で頑張ってくださいね?記憶に残る卒業式をありがとう

 夜は給食終了記念異種格闘技戦でした。楽しかった~これがあるから仕事も頑張れるのよね~あとしばらく頑張って、4月の頭は東京ドームにJYJライブに参戦します


今日、春、認定

2013-03-07 | 給食日記(養護編)

 とある日の職場の玄関です。2月の末ごろの写真。こんな偶然靴屋さんみたいでしょ??思わず写メを撮ってしまいました。 今日は暖かかったですね?仕事もしやすくなってきました。日差しが春明日からスプリングコートを着よう

 今日は高3のリクエスト給食。チーズ乗せハンバーグ。余分に作って、綺麗に出来た分を子供たちに配食。ちょっと崩れたのはおばちゃんが食べました。Kちゃんのリクエストでした。

 3学期の給食も、残すところあと7回です。今年定年退職の介助員Mさんに『あと何回(何日)ですか~?』と声をかけるのが流行りのようになってます。Mさんは優しく『あと12回よ~よろしくね~』と返してくれました。

 先日hirorinさんのブログで紹介されていた『野良女』を読みました。アラサー女の悲喜こもごも。一応結婚して子供を産んでいて良かったと思えた一冊。一気に読んで返しに行ったら、東野圭吾の『ダイイング・アイ』を手に取ってしまい…今は、『同級生』を読んでいます。本て読み始めると、次々読みたくなりますね?まぁ読み始めると、催眠術のようにすぐ眠気が襲うんですけどね?

 

 


もうすぐ丸4年になります

2013-02-24 | 給食日記(養護編)

   この日は全部のペーストを一人でやりました。右上から時計回りに、春雨スープ(チンゲンサイが入っているので緑色です。)、鶏肉のから揚げ(鶏の団子からペーストに仕上げます)、パン粥、イチゴのペーストです。苺は酸っぱいので1割程度の砂糖を加えます。種が気になるので茶こしで濾してみました。全部滑らかにできあがりました。

 こちらは鶏のから揚げの特別調理食です。鶏肉、玉ねぎ、パン、調味料をミキサーにかけて蒸して鶏肉団子にします。あんかけに仕上げたタレをかけます。バレンタインハート型で抜いてみました。

 養護学校4年目。いろいろと勉強させてもらってます。アレルギーの除去食も大変気を遣います。安全な給食を提供できるように頑張ります。

 


養護学校の献立ですよ

2012-12-05 | 給食日記(養護編)

  お仕事もやってますよ~もうここの学校に来て4年目…いろいろ分かってきたけどやるほどに難しさを感じます。通り一辺倒ではダメなんです。養護の給食もどんどん進化していって、これが完成形っていうゴールがないって感じです。普通校も同じなんでしょうけどね?

 年に一度の焼きリンゴです。 もう4回目になるのかな?かなり短時間で焼き30分、二回転で焼けるようになりました。年に一回だからね?やり方忘れてるのよね

 こづゆです。会津若松地方の郷土料理だそうです。養護の給食では珍しく、糸こんにゃく、きくらげ、玉ふを使いました。特調さんには入れられないのが残念です。お出汁をしっかり取って、美味しいこづゆが出来ました。

 鯨の竜田揚げ。私はこの日特調でした。たれに漬け込んだ鯨につなぎの玉ねぎやパンをミキサーにかけて、型に入れて蒸し、あんをかけました。このままでは食べられない子供でも、ムース状に蒸した鯨にあんがかかっていると食べられるそうです。みんなで試食したけど、ぜーんぜん臭みもなくて問題ありませんでした

 2学期もあと1か月を切りました。給食回数残り12回。ケガのないように頑張ります。


冬支度…進んでますか?

2012-11-10 | 給食日記(養護編)

 起きろ~子供たちを叩き起こして 明日は雨…ということで、出来ることは今日のうちにしておこうリビングのラグを冬物に換えました。これでいつでもコタツが出動出来ます。

 

 夏場はフローリングも冷たくて涼しいけど、ダイニングテーブルの下にも小さなラグを特注かと思うくらいにドンピシャなサイズのラグ 着々と冬支度です。

 最近髪の毛が伸びてきて…使い勝手の良いバナナクリップにハマっています。いつ振りでしょうか?自分のためにヘアアクセサリーなんて買うの。100均の極太ヘアゴムしか最近は買ったことなかったもので たまにはいいもんですね?

 給食も2学期折り返しを過ぎ…新メンバーになってから半年…静か~に仕事が回るようになってきました。甘いものばっかり差し入れやおやつで食べてるので危険な香りもしますが…

 鰆の白みそ煮甘くて白ご飯に合います鯖バージョンもアリですこれ大好き

 この日は中学校連合体育大会…通称中連体が甲子園球場で行われていたため、中学校は給食なし…中学校の献立に準ずる養護学校ではパンが入荷しないため、ピタパンになりました。ホブサって名前。点線切り目みたいになってて、半分にちぎって中を袋状に開いて、キャベツとコロッケを挟んで食べます。煮たいなり揚げを対角線に切って中を袋状に開く…っていうイメージかき玉汁も、これからの季節温まりますね~

 野菜を洗う水も冷たく感じるようになってきましたが、ケガのないように頑張ります。


大根ピビンバ

2012-11-03 | 給食日記(養護編)

 普通校では大豆モヤシ(牛肉・人参・ほうれん草)の入ったピビンバがあって、子供たちに人気の献立なのですが、養護学校では『もやし』は繊維質で煮ても焼いても軟らかくならずに食べさせると誤嚥の原因となる可能性が高いらしく、食材としては使っていません。

 養護ではもやしの代わりに大根を使い、普通食は千切りで蒸して、特別調理食はサイコロ切りにして圧力シューで調理して提供しています。大根のピビンバも美味しい養護学校でも人気献立です。

 休憩時間に差し入れのおやつをいただきます。ずーっと書き物をしているのに合間にいただいています。

 プリンだけどカラメルの代わりにアンコが入っていて、洋風なのか和風なのか…アンコの存在感が強くて和風に軍配

 舟の中にお人形が入っている。ちょっと食べるの怖い 舟の部分は生姜せんべいで、お人形の部分は醤油味…甘くて辛くて

  今日は私を除く3人が夜10時までは帰らない…と言うので、スーパーでおつとめ品のお刺身を買って来て晩御飯。どーしても剣先イカが食べたくて、どーしてもハマチが食べたくて2パックもこれ一人で贅沢途中帰ってきた旦那さんに『えっ刺し身買ってきたん?釣って食べろ』と言われる

 これも私のためだけに作った生春巻き アテはこれとチーズだけで十分晩御飯自分のためだけにもお料理しなきゃね?

 さぁ11月に入りました。10月は一回も飲み会に出てないぞ~11月は出るぞ~そして忘年会シーズンに突入するのだ~ 2学期も折り返し、手荒れしてきたケアしながら頑張ります。

 

 


鮭のマヨネーズ焼き

2012-10-26 | 給食日記(養護編)

 最近給食日記になっておりませんが、給食業務もしておりますあったらいいな新献立。鮭のマヨネーズ焼き。塩味をつけた鮭の上に、マヨネーズにカレー粉と玉ねぎのみじん切りを混ぜたものを乗せ、プチトマトを添えて…

 スチコンで焼く。

 昔は給食にトマトが生で出ていたけど、O157の事件があってから生野菜は提供しなくなりました。だからプチトマトを給食で扱うのも初めてでしたが…トマトの酸味がちょうどいい具合でカレー粉がピリッとして美味しかったです。家でも簡単に出来るので、最近魚料理の多い我が家でも出来そうです。

 

 


お風呂に駆け込む

2012-09-08 | 給食日記(養護編)

 1週間長かった~ずっとお風呂に行きたくて…でも週末の楽しみにおいてました 岩盤浴入って~帰りにガマン出来ずにビール買いました仕事モードに戻すのに、ビール断ちしてました。先週野球観戦帰りのビール以来…1週間もようもったもんだ

 揚げ茄子を冷蔵庫に入れてたので2本飲んだら撃沈しました

 給食で梨が出ました。特調さんとペーストさんはコンポートを作ります。水と砂糖で弱火でコトコト炊くのです。 アイスクリームに乗せたらさぞ美味しいでしょう

 来週は休みなしで1週間。まだまだ残暑が厳しくて…しかも釜当番に当たる2回とも揚げ物に当たる模様です。頑張ります。