goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

今週もまた雪か…

2014-02-15 | 給食日記

  4年生の二分の一成人式でお楽しみ給食。エビフライ+鮭フライORししゃものカレー揚げ。苺+オレンジORバナナのフルーツに茹でキャベツとスープにパンと牛乳。

 私はフルーツ担当になってたので、せっせとカット『思うようにしていいよ』と言われたので、こんな風にカットしてみました。写真を撮れなかったので、廃棄する前に撮りました。テーブル直置きですみません

 バナナは時間が経って黒くなっちゃったけど、六年生のお楽しみ給食のときはこんな飾り切りにしたいな~フルーツ担当に当たったら…ね?

 給食の仕事をする前に、喫茶店でモーニングを作って出していたので、フルーツモーニングを出したときの記憶を呼び覚ましてきました昔取った杵柄…とはよく言ったものです。

 昨日は週末で、コロッケを揚げる当番…引き上げようとしたコロッケが網からポロッと落ちて、油が跳ねる

 あちーーっ 

 腕カバーしてたけど、こういうときって、カバーが当たってないところに油が飛ぶのよね~水ぶくれになっちゃった写メは痛々しいのでやめておきます

 さて、気を取り直して美味しいものでも食べましょう。 これはおでんなんですけど、以前おでん屋さんで食べた変わり種が美味しくって、家で作りました。ネギ袋と、春菊です。

 薄揚げの中に、刻み葱をたっぷり詰めてつまようじで口を閉じました。春菊は、おでんだしの中に春菊をしゃぶしゃぶっとして、上におでんのお出汁と、山芋をすりおろしたものをかけます。

 ネギ袋はお揚げさんとねぎに出汁が滲みて絶妙。春菊もさっと出汁にくぐらせるだけで、山芋とズルズルっといただくと、春菊の香りが効いて美味しいお皿は自作です。

 簡単なので、是非お勧めレシピです。

 

 

 


職員卓球、初体験

2014-01-08 | 給食日記

  始業式の前日。クリスマスに給食室にと譲ってもらったポインセチアが、冬休みに間に弱っていたので、枯れている葉っぱを取っていたら、『すみません今日から学校ですよね?』と、女の子がランドセルを背負ってはぁはぁ言いながら走ってやってきた 『始業式は明日よ慌てて走って来たん?良かったね?今日は学校ないよ。帰ってお母さんに「明日からやったわ」って言いね?』と言ったらホッとした様子で『良かった~』と恥ずかしそうに笑いながら帰って行った。『気を付けて帰りよ~

 よく考えたらまだ8時過ぎで、全然遅刻ではなかったのに、ここの子供たちは学校大好きな子が多い。可愛らしい

 今日は始業式で、雨だったけど子供たちは元気に登校してきた。お正月ボケとかしてないかな??おばちゃんはボケてるけど 子供たちが帰ってから、職員体育というのがあって、年に一度の卓球大会をするらしい。ここは給食室も参加しているみたいで、私は教頭先生とペアを組んで、2勝1敗。初めてにしてはまぁまぁ??下手なくせに結構ムキになるもので、『給食作られへんようになったらあかんから、ケガせんように』とみんなで声を掛け合った。くじ引きで普通のラケット、ミニラケット、うちわ、紙皿…と自然にハンデが出来て面白かったです。25クラスもあるから、先生もたくさんいらっしゃって、こんな場でないと関わることもないから、親近感が湧きました。

 いつも給食室にまで差し入れをいただく先生に、みんなでお礼をしようと小物を探していたら、ちょうど予算でファー付きの手袋が見つかったので、お店の人に言ってレジで写メを撮らせてもらいみんなに送った。これに決定~

 贈り物を選ぶって難しいけど、これは裏地が全部ラビットファーで肌触りが良く、とっても温かくて、手首のところがリボン風になってるのが可愛い。私が欲しい位

 さぁ、三学期が始まりました。明日一日準備をして、物資を受け取って、金曜日から給食業務頑張ろうと思います。

 

 


2学期の給食終了

2013-12-21 | 給食日記

 久々の投稿  こんなんなってました どんくさくて泣きました 仕事中の長靴を履くのが痛くて辛かった

 2学期の給食業務が終了しました。何とかかんとか無事に終わってホッとしています。2学期は異動したこともあって、緊張の日々でしたが、仕事はボチボチ慣れてきました。3校目ということもあって、調理員9年目ともなればフツーに出来なきゃいけないことがなかなかできない…養護での特殊な仕事が身に染みついた4年と4か月は明らかに私にとってブランクになっていました。そして、体験したことのない900食という仕事の流れに身体が慣れるのに時間がかかりました。

 悩みを聞いてくれて、励ましてくれた先輩方に感謝もちろん、親切に明るく仕事を教えてくれた同じ職場の方々にも感謝です。

 もう今年も残すところ10日です。大掃除は断捨離からボチボチ。換気扇、お風呂、洗面所の水回りが終わったのでちょっと気を抜いてます

 玄関にお歳暮置いとく…と知人から連絡。買い物に出ている留守の間に、玄関ポーチに蟹が放置されていた おいおい、生きとるどうせなら捌いたのが良かったけど??

 発泡スチロールの蓋をまな板代わりにして、玄関先で、出刃包丁でバッチバッチ捌いてゆでてコウキと食べた。我が家は私とコウキしかカニが食べないので食べ放題になっちゃった

 その次の週は、相変わらず釣り三昧してる旦那さんが釣り大会に出場。第2位になったそうで、賞品の一つが…

 サザエ40個 食べられるかっ  実家とご近所におすそ分けして…グリルで焼いてコウキと食べました。サザエというものは、ちょっとだけを温泉旅館の部屋食の晩御飯でいただくものだと思います

 梅田阪急にできたイタリアン

 イル デジデリオタッジョ で忘年会ランチ 

 ヘイのブログからコピペした 難しい店名でもちろん私も覚えられないわお料理名は、忘れましてたでも目にも楽しいランチ、3500円コースでした。

 ボンドガール集合写真。ヘイちゃんの職場で撮ってもらっちゃった。5枚焼き増して…とお願いするあたり関西の図々しいオバちゃんや。そうそう私らはオバちゃんやもんね~自覚、自覚

 子育て落ち着いてきた私と、ヘイと〇倉は、飲みにも行けるけど、まだまだ小学生のいるツマ〇カちゃんとズーミ〇は、もうちょっと我慢ね~みーんな変わってないね~久々に会っても違和感ないし、近況報告し合うだけでも楽しいわ

 ツマ〇カちゃん、旦那が、『ツマ〇カ、目、開いてるか??』 やと。突っ込みも20年前とおんなじやで~

 

 2学期は、パソコンもろくろく開けず、韓国ドラマもまったく観られず、飲みにも行けず…(あそれは行ったか)そんな必死のパッチの4か月でした。人生で、こんな無我夢中の時間があってもいいかなと思ってます。

 初心を忘れず…3学期も頑張ろうと思ってます。

 

 


子供のお楽しみだ~

2013-11-03 | 給食日記

 

 小学校にはリザーブ給食というのがあるらしい。お初です。2種類あって、前もってどっちにするか申告するんだって。中学にも、養護にもなかったけれど、小学校はこういうシステムで給食を選べるだな~経験、経験。来週はセレクト給食ってのを初体験する予定です。

 ハロウィンの差し入れでした。カボチャの身がゴロゴロ入ってました。蒸しパン系は自分では買わないけど美味しかったです。

 山歩きに行ってきました。小学校から甲山が近くに見えるのですが、『逆に甲山から学校を見てみたいな』と言ったら、今日はそのコースになりました。

 阪神香櫨園駅から、夙川をひたすらさかのぼり、銀水橋から鷲林寺へ抜ける。鷲林寺から甲山を目指し、北山ダムから甲山へ登る。青年の家の方へ下山。しかし、学校の方向とはちょっと違っていたらしく宝塚競馬場しか見えない 青年の家から、サイクリングロードを仁川方面へ下りて行く。そして阪急仁川駅へ…

 ここまで来たら、競馬場見学にも行ってみようかと…

 ビール片手に馬券を買う 枠連3-4が730円入りました~ あんまりハマルと困るので退散~

 夜はボンドガールの会です。現地集合で来た人から飲む…というパターンで。6時間歩いて疲れているかと思いきや、夜になるまた元気元気このもずくの天ぷらは美味しかったよね~?

 大好物のミミガー。今日はチャンプルで。ここのお料理はほんとに何を食べてもハズレがないのよね~

 今日も元気をもらいました。ありがとうボンドガールの会、同期5人。きっとみんな20年前のあの頃から全然変わってない。5人中きっと今も4人は天然。これからもずっと変わらず付き合っていけるんやろな~と思います。

 〇倉さん、干物いっぱいありがとう。みりん干し、絶品でした。小出しにいただきま~す。

 


秋は行事が多いので

2013-10-09 | 給食日記

 小学校に異動して初めての運動会。調理員さんもお手伝いのため出勤です。子供たちの元気な姿から元気をもらう。1年生はまだまだあどけなく、可愛らしい。6年生はとてもたくましく見える。騎馬戦はすごい迫力で手に汗握り、組み立て体操は感動で涙が出ました。

 放送席に座っていらっしゃる音楽の先生。見たことある??コウキとアクリが小学校の時にお世話になってた先生でした。ビックリ。まだ声をかけてないけど、覚えてるかな?

 

 夜はボンドガール飲み会。今回は西宮。前から行きたい行きたいって言ってたんよね~ 私の都合で酒蔵ルネッサンスに行けなくなっちゃったから、申し訳なかったね?

 裏メニュー、スジもやし、キムタマスペシャル

 特製から揚げ。

 ここでは絶対はずせないマグロのお造り。 これはもうマグロではない、中トロだ

 4人掛けの座敷に三人で座ってたもんだから、満席のお店でおひとり様は、とりあえず『給食ちゃんとこの空いてる席へ』座る。N木さん、N部さん、ごちそうさま

 楽しかった~最近はすっかり家呑みがマイブームになってるもんだから、ボンドガール飲み会はとても刺激的で、落ち着く。

 そうそう、今年最後のビアガーデンも行ったし

 コウキ最後の運動会フォークダンスもしっかり見せてもらったし、あ~青春青春

 断捨離で、初めて大型ごみも出しに行った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは私の癒される場所。 ここから自分の住んでるところを見渡すと、自分の悩みなんてちっぽけに思える。以前はバイクでよく来たもんだ。久々にバイクで来たけど、変わってない。また来ようっと

 ヘイちゃん、〇倉さん、楽しませてくれてありがとうルネッサンス行かなくても十分座って楽しめたね?また来月。お会いしましょうあなた方とは一生変わらずに付き合えると思うわ

 

 

 

 

 


頑張ります

2013-09-28 | 給食日記

淡路島の日の出

 実は、9月から小学校に異動になりました。 異動してすぐに給食が始まり、あっという間にもう9月も下旬ですね?

 5倍もの食数になり、物資の量や、道具の数に圧倒されていますが、職場の方々はデキナイ私に親切に仕事を教えて下さいます。毎日笑いの絶えない職場で、緊張の毎日を過ごしている私も、気が安らぎます。ありがたいです。

 久々にバイクで通勤しています。中古ですが、よく走るヤツです快調、快調

 私にとっては新しい挑戦、旅立ちです。また一から…頑張ります。