goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

陶芸 2月

2009-02-04 | 陶芸日記

 2月ですね~ お水しか出ないうちの陶芸教室では、先生がストーブのやかんでお湯を沸かしながら、みんなの桶に湯を足してくれる…というなんともアナログな作業を繰り返しています。

酸化して、一部グレー、そしてレンガ色…のようなまだら模様になっていますどうせ酸化するなら、いっそのこと全部レンガ色に焼けてくれたらいいのに 覆水盆に返らずです 都市ガスの窯ではこんなサプライズがあって困ります

 こちらは、辛うじて還元で焼けました。こんな柔らかなグレーが私は好きです。

 みこみが大きいので、抹茶碗ですね~ 黒土に刷毛目をして透明釉をかけてます。写真より実物のほうが黒っぽいです。

 こちらは黒土に刷毛目をかけずに、雑釉という秘伝の釉薬をかけています。 (透明系の釉薬を使ったあとの残りものが混ざってるだけ)だから、透明釉のようなわら白のような土灰のような…不思議な色合いになる予定でしたが…ほとんど真っ黒でしたね

 最近、還元の窯焼きは不調のようです。

 

 


2009年 第一弾

2009-01-27 | 陶芸日記

 寝ても寝ても眠いんです。冷えてるせいか?韓流の観過ぎか?普通、お昼寝したら、夜は寝付けないもんじゃないですかね?しかし、それでもしっかり爆睡出来る…それは特技と言えるんじゃないでしょうか?

 東方神起のライブを6公演も申し込んだのに、いっこも引っ掛からなかったことにショックを受けつつ、『彼らもビッグになったんやな~』と親心のような嬉しさも… 『6公演ともゲット出来たら、全部行くつもりやったん?』と子供に突っ込まれて、タジタジ(死語)追加公演チケットは必ずゲットするぞと気合いを入れなおしています。

 さて、新春第一弾の窯出し

 その壱  白御影 中鉢

 その弐 赤土刷毛目 透明釉薬 抹茶碗

 その参 黒土 藁白 抹茶碗(底が角ばっているタイプ□)

 その四 赤土 透明釉薬(釉薬が薄くて、落ちています) 

 その伍 黒土 刷毛目 透明釉薬 抹茶碗

 その六 黒土 藁白 抹茶碗(丸底タイプ○)

 さぁ今年もボチボチ頑張りますか~精進いたします。

 

 

 


お茶漬け碗

2009-01-21 | 陶芸日記

 お正月ボケっていつまでのことを言うんですか?お正月疲れってあるんですかね?寝相が悪いのか、仕事で冷えから来るのか、肩が凝るし、背中や腰は痛いし イマイチ体調が…

 大寒なのにこの暖かさは…と思う反面、やはりこの時期の水仕事は冷えます。堪えます

 そんな中でも、韓ドラと陶芸は私の癒しになっています。

 ちょっと小さめの高台に作ってみました。直径と高さを測ったら、ほぼ同寸

 どうでしょう?ほぼ同じ形に出来上がっていませんか?ただ一つ難点は、大きさ、形にこだわりすぎて、それぞれ重さが違うことです。 まぁ、ご愛嬌ということで

 早く暖かくなって欲しいな~と切に願うアラフォーでした。 みなさまも風邪など召されませぬように

 


陶芸 今年の目標

2009-01-14 | 陶芸日記

 今年初ろくろ 2009年初の作品は、どんぶり?よりちょっと小さめのお茶漬け碗 今年はこれを究めたいです

 写真ではいつもの飯碗と変わらないように見えますが作りが直径17センチあります。

 今年の目標は『同じ大きさの物を作れるようになること』です。これって、意外に難しいんですよ

 そして、今年初窯の焼きあがりは…

 年末に仕上げた抹茶碗になりそうです。 小ぶりの物は、飯碗(大きめ)としてプレゼント出来るかな

 さぁ、今年もマイペースにボチボチ作っていきます。


久々に抹茶碗を

2008-12-16 | 陶芸日記

 年内最後にろくろは、友達のリクエストで抹茶碗を挽いてみました。

 黒土で

 赤土、再成土で。2年前に挽いたっきりなので、作り方を忘れてる

 あ、ここにも 底がなかったので ワイヤーを通して、ろくろに置き去りにしてきました。

 初春、作品第一号は、抹茶碗かな 高台の削りをして、ろくろ納めになりそうです。

 

 

 


コサージュ作り…卒業準備

2008-11-12 | 陶芸日記

 クリスマスバージョンで、器の中に『こんな化粧がけをするのはどうでしょうか??なんて、考えたりしています。

 クリスマスカラーのグリーン&赤&金銀、なんて取り合わせは和食器にはそぐわないのでいろいろ想像しながら鉢を挽いてます。

 今日は、小学校の卒業式で子供たちの胸に付けるコサージュを作りに行きました。 もう卒業の準備なんですよ。あっと言う間に卒業式を迎えるんでしょうね

 


11月ですね~

2008-11-04 | 陶芸日記

 今年も残すところあと2ヶ月を切りました。1年経つの早いな~

 キルト以外にも忙しくしております。先週末は、参加者12人中、知ってる人は3人だけという合コンかいという飲み会にも参加しました。この年になって、仕事以外で新たな交友関係を築く…というのは、しんどいけどアリかなぁと思いました。楽しいお酒でした。

 相変わらず、通勤は往復1時間のウォーキング時間をみつけてはボチボチキルト、そして、週末はドラマ『ブラッディー・マンディ』にはまってます。

 ちなみに今夜は陶芸教室。クリスマスには中鉢をプレゼントにしようと思ってます。

 

 

 


忙しく…

2008-10-21 | 陶芸日記

 陶芸教室に行って来ました。中鉢を4枚挽き、白い飯碗の薬がけをしました。白い飯碗て普通やんと思われるかもしれませんが、白い飯碗を作るのは初めてです。

 焼き上がりが楽しみです。

 そして、パッチワークタイム

 さて、何が出来るんでしょ~か? 仕事に趣味に子育てに忙しい毎日です。

 

 


クリスマス製作と途中経過

2008-10-15 | 陶芸日記

 陶芸教室では、クリスマスプレゼントの製作に取りかかりました。 と言っても、中鉢なんですけどね もう??って思うかもしれませんが、気が向いたら教室に行く程度の私じゃ、今ぐらいからとりかからないと

 でも教室じゃ、『お正月製作』をしている方もいらっしゃいますし、先生は、春色の釉薬を作製してはりますそんな、季節錯誤な陶芸教室です。

 そして、初めて挑戦中のハワイアンキルトで手提げポーチ

 アップリケをして、落としキルトをして、中袋を作りました。 ミシンを持ってない私は全部手縫いです。