goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

どこまで作れるかな

2009-07-18 | 陶芸日記

 陶芸教室…作りも最終に差し掛かってるかなと思います。作り…次週に削り…素焼き…釉薬かけて本焼き…のパターンからすると、そろそろ作りも最終にしなければなりません。

 先週作った30cm鉢。リベンジしましたが、やはり30cm超は厳しかったです

 先週作った深鉢を削ってみました。先生に『洗面器?』と言われたやつですあと一ヶ月、名残惜しいですが、物造りにも励みたいと思います。


最後まで頑張ります

2009-07-07 | 陶芸日記

 ビール杯が焼きあがりました。

 焼き締めの部分がイイ感じにレンガ色になっていました

 黒っぽい土に御影土が混ざっていたんです鉄分が黒い斑点になって出ていますあんまり見たことない色ですが変わっててこれもアリかな

 久々に大物に挑戦残念ながら作りで30センチ。焼き上がりは1割減でしょう

 深めの鉢です。こちら、先生に『洗面器?』と言われました

 陶芸教室も残すところあと数回。最終は盆明け…となりました。ギリギリまで頑張って作品を作りたいと思います。

 

 


か、悲しい(T_T)

2009-06-17 | 陶芸日記

 丸5年通った陶芸教室。実はこの8月をもって閉まることになりました 経営難??ではなく、家主さんに立ち退きを迫られた…だそうです。 以前からその話は聞いていて、4月末?6月末?…そして、8月末に決定です。

 陶芸教室は、窯を焚かないといけないので、簡単に移転…は出来ないようです。作りかけの作品やら、土の始末やらあるので、スタッフも早めに状況を教えてくれてました。しかし、今回はこれ以上引き延ばせない…とか

 新しい教室を斡旋してくれたりもしてるんですが、ちょっと不便になるので移るつもりは今のところありません

 さて…『はよ、持って帰らんと、次のビール杯が出るよ『そしたら個展でも開こうかしら??

 黒土の飯碗 透明感があります。ちょっと大きくてこれで食べてたら、太るぜ

 同じく黒土の小鉢。飯碗よりも白っぽくなりました。

 赤土で作ったサラダボール。高台がありません。ボール型です。5枚あったんですけど、底を攻め過ぎて、名前を入れるときにサクッといってしまいました

 小丼です。刷毛目がいろんな表情で出ています。若干の口径の違いはご愛嬌です修行が足りまへんな~

 とにかく、私の大事な癒し場所がなくなるのは悲しいことなんですけど、どうこう言っても仕方ないので、またゆっくり考えようと思っています。

 

 


中鉢と取り皿

2009-06-12 | 陶芸日記

 先週作った中鉢と取り皿を削りました。

 取り皿、同じ口径のものは作れるようになって来たけど、見込みの大きさなど微妙な違いで、出来上がりの形が違います まぁプロじゃないのでご愛嬌ってことで

 

 八寸で挽きました。出来上がりは7寸になるかな? 理想は出来上がり8寸(24cm)なんですけど 滑らかな曲線が出てないのが残念(私的に)あかん、最近、こんな変な癖がついてるぞ

 

 


2ヶ月…

2009-06-04 | 陶芸日記

 異動して2ヶ月が過ぎました。通勤にも慣れて、仕事も…の方はもうちょっとかかりそう毎日、勤務時間内にはミーティングをしながら、コーヒー1杯飲むのもやっとよくよく考えれば月曜日も火曜日もトイレに行ってません。膀胱炎になるか 水分をほとんど摂ってないので、トイレも行きたくならないんだな

 それでも、陶芸教室に行けば自分の時間を満喫出来る仕事からも家庭からも離れて、無になる時間も私には必要

 黒土で鉢を一枚挽いて、取り皿も挽いてみました。取り皿の口径が若干違うのはご愛嬌ですが… 私の癒しの時間です。

 通勤途中、エンジェルストランペットが満開でした。見事です。ハワイアンキルトのモチーフになっているので、とても印象的

 


はよ、持って帰れ

2009-05-27 | 陶芸日記

 

 これから活躍するであろうビール杯上↑三分の一に薬をかけて、半分焼き締めにしようと思います。流れる感じが上手く出るといいな

  近頃は、造ることで満足感を得ているので、出来上がりを一応チェックして放置状態です。

 『給食ちゃん、作品溜まってるで

 はよ持って帰れよと給食棚が私を呼んでいます。後ろ髪引かれもって、これは放置して帰ります。

 しかし、その代わりに持って帰った1枚…

 先生からもらった中鉢1枚です 『給食ちゃん、ハッピーバースデー』ありがとうございます

 


粘土が化石になる前に

2009-05-13 | 陶芸日記

 陶芸に行く元気もありませんでした

 でも、サボってばかりだと、『粘土が化石化する…』※注 化石化すると、削ることも出来ないほどカッチカチになるので、また粉砕して…ってことは作品を潰さなければなりません

 まぁ今週が化石化のリミットでしたなので、根性出して教室へ行き、カッチカチ手前の赤土と再成土で中鉢を挽いてきました

 こちらは赤土

 こちらは再成土(要は余った粘土を何でもかんでもバケツに放り込んでおき、また溶かして濾して練って使うんです

 微妙な色の違い…分かるかしら??

 行けば行ったで、ストレス解消になるもんなんですけどね~家を出るのが億劫になっていました

 作品もあれこれ焼きあがっていて、『給食棚』が出来ていましたが、『もって帰るのはまたにする』と言って、放置してきましたまた写真とってアップします

 短時間で切り上げて、家に帰ってテレビをつけた瞬間…

 カキ~ン

 ほんとにつけた瞬間に、アニキが9回サヨナラホームラン(しかも、球団通算7000号本塁打)を打って、試合終了しました。何か鳥肌が立つ感じがしました やっぱりこの男は一味違う

 


春の新作作り

2009-04-08 | 陶芸日記

 陶芸にも久々に行きました。

 異動が決まってから、行く気にならなくて… 養護学校も準備が始まっていますが、ミーティングに参加しても何を言われているのかさっぱり分からず…状態です

 しかし、自転車通勤を応援してくれてるかのように、お日柄も良いことですし…

 ビール杯でも…

 久々に作りましたが、なかなか上手に出来ました。さて色はどんなんにしよかな~まだ給食も始まっていないのに、毎日慣れない仕事にダダ疲れ(家に帰って、何もする気になれないくらい疲れている状態)です。 


同じ大きさの物

2009-02-11 | 陶芸日記

 陶芸教室、今年の目標は『同じ大きさのものを作れるようになること』。

 第二弾の茶漬け碗。 

 手前の4つが直径13cmほどの茶漬け碗です。小どんぶりって感じです。残念ながら5客揃えには出来ませんでしたが… 第一弾、白御影バージョンよりも重さも同じように挽けたと思います。 向こう側に20cm超の中鉢と、飯碗2客。

 ここまで来れば、後は焼きのスタッフにお任せ。私は薬をかけてお願いするだけです 上手く還元しますように