goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

夏休み最後の陶芸教室

2006-08-29 | 陶芸日記

 今日は陶芸教室でした。素焼きがいっぱい上がってるんやけど、なかなか釉薬かける作業をしない私… 理由がありまして、「練りこみ」の器に石灰透明釉をかけて、「酸化」という焼き方をしたら、どんな色目になるんだろう…という好奇心です。普通、透明釉をかけると、「還元」という焼き方をするほうが好まれます。私も普段は「還元」で焼くことが多かったんですけど、ちょっと冒険です。

 

 7枚作った平皿の一枚を、実験台にすることにしました。

 右半分は透明釉、左は黄瀬戸を掛けています。酸化の棚に置きました。来週、結果が分かると思います。

 今日削った飯碗です。左の小さいのは変形ぐい呑み 手びねり風に手で削って仕上げました。これから素焼きに入ります。

 最近、釉薬かけを全くしてないので、夏休みに入ってから作った作品は1個も出来上がっていません 素焼きが溜まってます。9月は出来上がり作品公開の月になりそうです。

 

 


昨日の小鉢は…

2006-08-09 | 陶芸日記

 今日も陶芸教室です。ぼちぼち教室もお盆休みになるので、昨日作った小鉢を削って仕上げてきました。

 削ったものを、少し乾燥させ、粉引きの化粧かけをしました。刷毛でサラッと

 前に作っていた中鉢も、削って同じく刷毛目の化粧をしました。

 右の小さいぐい飲みは、残った土で作りました。 これから素焼きに入ります。絵を描くのは苦手ですが、化粧かけは好きです。ダイナミックな感じが表情として出てくるので 贈り物にしても喜ばれます。


陶芸教室 小鉢 素焼き

2006-08-08 | 陶芸日記

 今夜は陶芸教室 道中、高校野球の放送を聴いてました。沖縄、八重山商工が出たいたので 教室に着いても、経過が気になって仕方なかったので、先生に頼んでラジオをつけてもらいました。 ハラハラドキドキの試合でしたよね~ わーっとラジオから歓声が聞こえるたびに、手を止めて経過を聞き入ってました。同点逆転あ~だめや ピンチ 勝ち越し 押さえた~ とロクロを回しながら盛り上がっていたので、今日出来た小鉢の大きさはマチマチです。

 先日の練り込みの素焼きが上がってました。

こんな感じです。本焼きが楽しみです。


陶芸教室 たたら皿

2006-08-02 | 陶芸日記

 久々、陶芸教室に行って、たたらでお皿を作りました。 たたらと言うのは、ロクロを使わずに、粘土を切って型にはめたりして形作ります。粘土をペチペチ叩いて土を締めていきます。今日はじっくり時間をかけて、3色(白、赤、黒)の練りこみで7枚の皿を作りました。

千歳飴のように、切ったらいろんな表情の柄が出て来ます。どんな表情になるかは切ってからのお楽しみ世界に一枚しかない柄です。

 この後、四方を少し上げて、四角い平皿に仕上げました。じっくり乾燥させます。

 どんな仕上がりになるかな~ ロクロで作品を作ったほうが、よっぽど量産は出来ます。 たまには粘土細工もいいかな~


陶芸教室

2006-07-12 | 陶芸日記

 今日は陶芸教室 気分の乗るときはどんどん作るタイプです。 まずは、飯碗

 こんな丸っこい形が好きです ピンと来ませんか?削らないと想像しにくいかもしれませんね~

 続きまして、18センチ大の練り込みの中鉢 先週の続きです。

 削るとこんな風になります ↓

 粘土が適度に混ざっている状態です。練りすぎると、こんなコントラストは出ません。さぁ、焼き上がりが楽しみです。


陶芸教室 焼き上がり

2006-07-06 | 陶芸日記

 中鉢とコーヒーカップが焼きあがってきました。 

 直径18センチくらい。写真は悪いですが、色は結構気に入ってます。

 白、黒、赤土で練りこみをしてみました。まだら模様は、釉薬でもなく、絵付けでもなく、土が混ざって出た模様です。焼きあがるまで、どんな感じに仕上がるのか想像しにくいので、焼き上がりが結構楽しみな技法です。

 

 普段は月に2、3回しか教室に行かないのに、夏休みは10回コースで頑張ってみようと思ってます。15センチのお漬物入れるくらいの中鉢と、コーヒーカップを量産してみようかしら?


今日の成果

2006-06-14 | 陶芸日記

 今日は15センチの深鉢の高台周りを削りをしました。 同じ大きさの鉢なのに、高台の形でこんなに印象が違うなんて不思議です。

 そして、白の水ヒと黒の水ヒの練りこみで作ったカップの高台周りと、取っ手を付けました。 口元ギリギリまで鉋を入れてます。写真では分かりませんが、焼いたら2色のまだら模様になる予定です。


ルリ小鉢

2006-06-10 | 陶芸日記
 昨日焼きあがってきたルリ小鉢 富士山型で重ねやすく… でもやっぱり色はイマイチ私の好きな風合いではありません。 次は全体がルリではなく、一部にルリを使ってみようと思います。 まぁものは経験です。

アトリエクラフト西宮 第三回作品展

2006-06-01 | 陶芸日記
 6月3日、4日と「アトリエクラフト西宮」で作品展が開催されます。私が通う陶芸のほか、バーナー、ステンドグラス、トンボ玉など、生徒さんたちの力作が並ぶことと思います。私は、作品展用の作品は作っていなかったので、ちょっとあせり タイムリミットが来てしまったので、過去の作品を引っ張り出すことに…
         
            

 直径20センチの中鉢です。これからも精進いたします。