goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

給食献立 『フォーガー』

2006-06-12 | 給食レシピ
 「フォーガー」って何?って最初は思いました。最近話題のフォーを使った献立です。こんなエスニックな献立も学校給食に取り入れてるんだな~と感心 でも、フォーの乾麺自体を売ってるところがなかなかなかったんです。インスタントで個装されてるのはあったんですが… A-priceという業務スーパーで恐らくそれに近いものをゲットしてきました。ライススティックでした。 レモン汁とチリペッパーでちょっとピリッとさっぱりです。チリペッパーは七味唐辛子みたいな感じなので、入れすぎないように注意 フォーガーレシピ

これが噂の「きなこパン!」

2006-01-28 | 給食レシピ

 調理員になって初の献立、今日は「きなこパン」がありました。 子供達からも聞いていました。「好きな献立は?」「きなこパン

 年に一度の献立とあって、調理員も気持ち、ワクワク 欠席者も、少なかったような…気のせい

 パンは表面がカリカリきなこがほんのり甘くて、素朴な味です。 飽食の時代、子供達にとってこんな素朴な味が、返ってウケるのかもしれません

 

 >作り方<

① きなこ:砂糖は2:1の割合、塩少々を混ぜ合わせます。

② 170℃~180℃の油で、写真のようなコッペパンを揚げます 表面が色づく程度で取り上げます

③ 熱いうちに、きなこをまぶします

 出来上がり~

 私は、正直、きなこがあまり得意ではないのですが、熱々のきなこパン 美味しかったです。おやつにぜひ作ってあげてください。子供は喜びます


『手作り麻婆豆腐』

2005-11-13 | 給食レシピ
 これまで我が家では、麻婆豆腐を作る時はいつも『丸美屋』さんにお世話になっていました。 学校給食で初めて作ったとき、『ゲッ、こんな風に手作りできるんだ~』と感激したものです 今日は、『手作り麻婆豆腐』の作り方をご紹介します。  学校では木綿豆腐を使っていましたが、(サイコロ状の厚揚げの時もあります)私はユルユルのお豆腐が好きなので、写真は絹ごし豆腐です。白ネギがなかったので青ネギを使いました。白菜を千切りにしたものを入れてもボリュームが出てグー  こちらからお入りください。

お待たせ~『ケチャップ煮』

2005-10-20 | 給食レシピ
 給食の仕事を始めてから、初めてケチャップ煮を作りました。懐かしくて感動の味でした。300人分を一釜で作る給食と、5人分の家庭用鍋では、多分野菜から出てくる水の量が違うと思うんですよね~水がたくさん出れば味が薄くなると思うので、味を調節してくださいませ~写真は実際の給食の写真です、ジャガイモにお箸が通るくらいまで煮て調味料を入れてください。ジャガイモが煮とけて、少しトロッとするくらいまで レシピは牛肉としていますが、給食では豚肉が使われています。牛肉の方がコクと旨みが出ると思われます。 マカロニは少し硬めにあげるといいでしょう ではこちらから

『高野豆腐のから揚げ』

2005-09-21 | 給食レシピ
高野豆腐のから揚げ
☆材料4人分☆
高野豆腐  40g
濃い口醤油 大さじ1
砂糖    大さじ1
みりん   小さじ1/2
しょうが汁 少々
片栗粉   適宜
揚げ油   適宜

☆作り方☆
① 高野豆腐は水でもどして汁気を絞る
② 調味料を混ぜ合わせておく
③ 水気を絞った高野豆腐を調味料に漬け込む
④ ③に片栗粉をつけて160℃位の油で揚げる

 食感は鶏肉のような感じで、ビールのアテにもなります美味しいですよ今日は、実際の給食の写真を載せます 手前は大根サラダです

中秋の名月『月見汁』を作ってみました

2005-09-18 | 給食レシピ
 今夜は中秋の名月…が見られる予定 学校給食にも出たのですが、レシピを作るほどでもないので、簡単メニューでご紹介します。職場の先輩が、業務スーパーで見つけてくれた冷凍小餅1キロ入り 給食で使用したものと同じでした 多分、白玉ぜんざいとか、夏は白玉宇治金時とかに使われるんでしょうね?トロッをした食感がすごくイイ 職場では4人で分けました、一人250g ちょうどいいくらいの量でしたよ
☆作り方☆
基本的にお味噌汁を作る要領で
 ① だし汁を煮立てます
 ② ゴボウ(ささがき)、サトイモ(一口大)、人参(せん切り)を入れます(今日はコープさんで水煮のサトイモとゴボウを使いました)
 ③ 最後に餅と味噌を溶き入れ、小口切りしたネギを散らします

 でっき上がり~ 超簡単です 子どもたちも給食で食べているはずなので、喜ぶと思われますちなみに『業務スーパー』ではなく、『A-price』です。