goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

給食にも韓流の波?!キムチ炒め

2007-10-16 | 給食レシピ

 学校給食にも韓流の波が 給食でキムチ炒めを作りましたのでアップします。 中学生とは言え、キムチはどうなんと思ったのですが、完食でございました。早速、材料を

材料 5人分

豚肉スライス 200g 3cm幅に切る

酒 小さじ1

塩、こしょう 少々

もやし 300g 洗って水を切っておく

キムチ 50g 大きいものは切る

人参 50g 千切り

ニラ 50g 3cm幅に切る

醤油濃い口 小さじ2

ごま油 小さじ1 

作り方

① ごま油で豚肉を炒め、酒、塩、コショウで調味する。

② 人参を投入。続いてもやしも投入(給食ではもやしは湯がいて使いましたが、家庭ではそのまま炒めた方が食感がいいかも

③ キムチも投入し、最後にニラを入れ、全体に火が通ったら、醤油で味付けする。(キムチは汁ごと使いました。)

 出来上がり 見栄えはイマイチでも、ご飯は進みました 給食では、大量調理で水がたくさん出るので、途中で汁気を取りました。 


炊飯器でエビピラフ

2007-09-13 | 給食レシピ

 学校の献立に出てきたエビピラフを炊飯器で炊いてみました。

材料

米 2合(磨いで水を切っておく)

ベーコン 40g(1cm幅に切る)

エビ 100g(むきエビ。大きければ切る)

玉ねぎみじん切り 160g

人参みじん切り 80g

酒 大さじ1

塩 小さじ1

カレー粉 小さじ1強

コショウ 少々

バター 大さじ1強

サラダ油 小さじ1.5

ブイヨンスープ 260cc

作り方

 フライパンにバターとサラダ油を敷き、ベーコン、玉ねぎ、人参を炒める。

 エビと投入水切りした米も入れ、一緒に炒める。 調味料も加えて、全体に混ざったら、炊飯器に入れて、ブイヨンスープを入れます。

 あとは炊飯器のスイッチON

 給食のエビピラフにはカレー粉が入ってるんですよね~意外だけど、美味しかったです。 学校レシピでは、エビをから炒りするんですけど、炊飯器ならそんな手間はいりません。 エビもプリプリのまま、ちょっと水分が少ないかなと思ったんですけど、パラッとしたピラフ風に出来上がりました。

 


土鍋で飯を炊こう たこ飯

2007-05-06 | 給食レシピ

 土鍋でご飯を炊く練習をしています。中学校でも年に一度しかない、生徒たちに人気のあるたこ飯を紹介します。お米3合を基準に調味料を計算していますので、こんな時にデジタル量りは重宝します。

材料

お米 3合

たこ 200g ぶつ切り(業務スーパーに冷凍であるらしい。今回は湯だこを使いました。)

かまぼこ 50g 2本通して小口切り

油揚げ 2枚 油抜きし2本通してせん切り

干ししいたけ 5g 戻してせん切り

人参 70g せん切り

濃い口醤油 大さじ2

酒 大さじ1と1/2

塩 小さじ1弱

だし汁 560cc

炊き方

① だし汁を煮立て、調味料を入れる。煮立てば、材料をすべて入れ、洗って水切りした米を入れる。

② よく混ぜて、蓋をする。強火で2分。

 右上、蒸気が上がっています。結構強気です。

③ 中心がフツフツと沸騰しているのを確認出来たら、蓋を開け、よく混ぜる。米をよく対流させるのがポイントです。すばやく蓋をし、また2分。

④ 再び蓋を開け、よく混ぜます。弱火で7分。

⑤ ラストに強火10秒。(余分な水分を飛ばします。)火を止め20分蒸らします。

 ちょっと硬めに炊き上がりました。たこ飯の完成です。 おこげが出来るくらいがしっかり炊けてよいそうです。これも口で説明するのは難しく、火加減を調整するのは経験が必要なようです。材料を炊飯器に入れて、スイッチオンでも上手く炊けると思います。

 


小松菜の中華炒め

2007-02-23 | 給食レシピ

 給食で、オイスターソースを使うことは滅多にないんです。珍しいのでご紹介します。出来上がり量1人55グラムなので、ちょっとしかありません。 増量して作ってください。

>材料5人分<

豚肉 100g 切り落とし

小松菜 150g 3~4cm幅に切り、葉と軸に分けておく

しめじ 1/2株

人参 50g せん切り

オイスターソース 大3

しょう油(濃) 大1

塩 小1弱

チキンブイヨン(顆粒) 小1

片栗粉 小2

サラダ油 小1

ごま油 少々

 >作り方<

① 油を熱し、豚肉を炒め、人参、しめじ、小松菜の軸を炒める。

② 小松菜の葉を入れて炒め、火が通ればブイヨン、調味料を入れ、少量の水で溶いた片栗粉を回しいれる。

③ 最後にごま油で香りをつける。


いかの照り煮

2006-10-30 | 給食レシピ

  閉店前のスーパーに駆け込むと、イカげそが200g160円の赤札(とは言わないか)だったので、ゲットしました。給食でイカの照り煮があったので、作ってみることに 給食ではイカリングを使いましたが、贅沢は言いません。

>材料5人分<

イカ 350g

しょうゆ(濃)大さじ1

砂糖 大さじ1と1/3

酒 小さじ1と2/1

みりん 小さじ1

片栗粉 小さじ1

>作り方<

① イカは適当な大きさに切り、沸騰したお湯に投入 ゆでます。

② 片栗粉以外の調味料を、小さめのお鍋で煮立たせ、イカをいれ絡める。最後に少量の水で溶いた片栗粉を流しいれ、とろみと照りをつけ完成

お酒が進みそうですよ


給食献立 中華サラダ

2006-10-22 | 給食レシピ

 本日は中華サラダを作ってみましょう

>材料(5人分)・下準備

ハム…50g短冊切り レンジでチンする

はるさめ…乾燥20g湯がいて5センチ幅に切る

モヤシ…100g湯がく

きゅうり…50g小口切り 湯がく

人参…25gせん切り 湯がく

しょうゆ(淡)…小さじ2

酢…小さじ2

砂糖…小さじ1

塩…小さじ1/4

からし…少々

ごま油…少々

>作り方

① 材料は湯がき、十分冷まし、水気を切っておく

② 調味料でドレッシングを作っておく

③ 食べる直前にドレッシングで和える。冷やすと美味しい

 学校では、ハムは蒸しています。家庭では、ハムは生のままでいいかもきゅうりも、塩もみ程度でいいかもしれません。学校では、具材はすべて火を通すことになっているので、このレシピも給食仕様で紹介しています 

 5人分では、うちの家では足りません(学校給食では1人分の出来上がり量は50g) この倍量くらいが作りやすいです。

 


給食レシピ 牛飯

2006-10-20 | 給食レシピ

 牛飯を作ってみましょう

>材料 6人分<

 米…3合 洗って水を切っておく

 牛肉…240g

 塩…少々

 油…小さじ1  

 牛肉を炒めて、塩で下味 油を切っておく

 かまぼこ…60g 1本通してせん切り

 油揚げ…30g 油抜きし、2本通してせん切り

 干ししいたけ…3g 戻してせん切り

 人参…60g せん切り

 ごぼう…60g ささがき、酢水につける

 グリンピース…50g 湯がいておく

 醤油(濃い口)…大さじ2と1/3

 酒…大さじ1と1/3

 塩…小さじ1/2強

 だし汁…560g

 上記のグリンピース以外の材料を炊飯器に入れ、スイッチオン

 炊き上がったら、湯がいたグリンピースを入れて混ぜれば完成

 


学校給食の大学いも

2006-10-11 | 給食レシピ

 いもほりに行ったばかりですが、中学の給食にも『大学いも』がありました。 家のようにズボラをして、水あめで…ってことはしません。飴もちゃあんと、砂糖から作ります。

>材料5人分<

さつま芋…400g

白炒りゴマ…小さじ1

砂糖…50g

酢…小さじ1/2

水…小さじ4(20cc)

>作り方<

①さつまいもは、ヘタを切り、乱切りにする。(皮はむきません。)

②150℃~160℃くらいの油でカラッと揚げる。

③砂糖、酢、水を火にかけ飴を作る。砂糖が完全に溶けたら、火を止めます。(白濁化しないためです。温度が高すぎると、冷えたとき白濁化するそうです。

④ ③に揚げたいもを入れ、ゴマを入れて絡める。

 この5人分の分量は、大量に作る際の分量から計算していますので、5人分で作る場合、飴が足りないかも知れません。この倍量くらいで作るのがいいかもしれません。 さつま芋の皮を剥かないのは、面倒だから???ではありません。皮付きのまま使う方が、お通じが良くなり、胸焼けしないと言われているらしいですよ。 私も今まで、大学いもは皮を剥くのが普通だと思ってたのですが、これからは皮は剥かずに調理しようと思います。 そういえば、精進揚げするときは、皮剥かないな~


いかのスペイン風からあげ

2006-07-07 | 給食レシピ

 今日の献立は恐怖のいかのスペイン風からあげでした。

 イカリングのフライなのですが、イカ同士が引っ付かないように一個ずつ、油の表面近くですばやく入れていかないといけないのです。簡単な作業のようですが、あなどってはいけません。やはり魚介類、めちゃめちゃ油が飛んで火傷は免れません。 今日、衣を付けて油に投入する係の私とYさんは根性焼きをいっぱい作ってしまいました 

 >材料5人分<

 イカリング       300g(塩少々、チリペッパー少々で下味をつけます。)

 片栗粉         大さじ1

 パセリのみじん切り 少々

 牛乳          大さじ2

 薄力粉         大さじ6

 水            大さじ3

 揚げ油        適宜

 >作り方<

 ① イカリングは水気を十分切り、塩とチリペッパーで下味をつける 片栗粉をまぶす。

 ② パセリ、牛乳、薄力粉、水で衣を作る 水で衣の硬さを調節する

 ③ 150℃~160℃の油でカラッと揚げます。

火傷に十分注意してください。調理員でもかなり苦戦する献立です。 でも、ビールの当てには最高です。


豚肉のみそ煮

2006-06-21 | 給食レシピ
 豚肉の煮込み>5人分<

 豚背肩ロース 350g(豚カツ用をブツ切り)
 生姜     1かけ(すり下ろす)
 赤だし味噌  大さじ2
 砂糖     大さじ2
 みりん    小さじ1
 水      50cc

>作り方<
 ① 調味料を煮立てる
 ② 生姜を入れる
 ③ 豚肉を投入 上下を返しながら煮汁がなくなるまで煮含める

 出来上がり 簡単!