goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

鯨のノルウェー風

2009-02-05 | 給食レシピ

 鯨なんて、私が小学校低学年の時に給食で食べて以来、母には食べさせてもらったことはありません この仕事に就いて、また鯨料理に巡り会いました

 鯨のノルウェー風をご紹介します。ノルウェー『風』って、基本どんな味付けのことを言うんでしょうかね?ノルウェー料理って食べたことないんで

 材料

 鯨肉 250g(学校では角切りになったものを使ってます)

 じゃがいも 250g(2、3個) 角切り

 人参 125g(1/2本) 厚めのいちょう切り

 トマトケチャップ 70g(大さじ5)

 ウスターソース 17.5g(大さじ1)

 砂糖 6g(小さじ2)

 塩 0.5g(少々)

 作り方

 ①鯨肉は、一口大に切り、しょうがのすりおろし1かけ分、しょうゆ25g(大さじ1半)、酒6g(小さじ1強)に漬け込みます。

 ②じゃがいも、にんじんを素揚げします。

 ③鯨肉に片栗粉をまぶして、揚げます。

 ④調味料をひと煮立ちさせておき、揚げた野菜と鯨肉にからめたら出来上がりです。

 あ~こんな感じの色やったな~黒っぽいお肉だったと思い出しました。 見た目よりもずーっと美味しかったですよ~


トック

2009-02-03 | 給食レシピ

 給食でトックを作りました。韓国では、旧正月にお雑煮みたいな感じで食べるそうです。旧正月も過ぎちゃいましたが今頃投稿します。

 うるち米の餅なので、トッポッキと同じようにちょっと歯ごたえがありますが、伸びたりしないんですよね~今ではスーパーでもよく見かけるようになりましたね?

 材料

 トッ 180g

 卵 75g(Lなら1個、Mなら2個でも)

 鶏肉 50g 小さく切る

 シイタケ 2枚 せん切り

 白菜 100g 短冊切り

 人参 30g せん切り

 ねぎ 30g 小口切り 

 にんにく 少々 みじん切り

 きざみのり

 醤油 6.5g(小さじ1強)

 塩 6g(小さじ1)

 コショウ 少々

 ブイヨンスープ 800cc

 作り方

 ① スープを煮立て、にんにく、鶏肉を入れ、人参、シイタケ、白菜を入れ、調味量を入れる。

 ② 煮立てば、溶き卵を流し入れ、ねぎを入れる。

 ③ きざみのりを乗せる


田作り…今頃?!

2009-01-31 | 給食レシピ

 給食で田作りを作りました。 今頃?!投稿します。

 お正月は実家をはしごする給食家では、田作りを家で作らなかったんですが、意外に簡単なので、是非家で作ってみては??来年のお正月に

 材料

 田作り 100g

 白、炒りゴマ 

 砂糖 20g(大さじ2強)

 醤油 12g(小さじ2)

 作り方

 ①田作りをフライパンで炒る。

 ②調味料をひと煮立ちさせ、田作りにからめ、炒りゴマを振る。

 簡単 学校では130℃から140℃の低温の油で揚げているんですが、フライパンのから炒りで十分らしいです。(家ではしたことないので先輩調理員のお話です) 1回で何千匹?!何万匹?!もの田作りを油に投入するんですが、さ~っと混ぜるとだんだんと顔がこっち向いてくるんです。こわっこれは調理員にしか経験できない…その中でも揚げ当番にしか味わうことの出来ない、年に一度のこわ~い経験です。

 意外に子供たちも好きで、こちらも完食です。

 ただ今の体温38.9℃ でも、お腹が空いたらしく、お粥さんをペロッと2杯食べました。 頓服薬を飲ませようと思います。

 


さんまの蒲焼

2008-10-28 | 給食レシピ

 みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。 パッチワークは楽しくなってきましたが、何せ未知の領域だけに、悪戦苦闘しています。

 給食業務も頑張ってますよ今日は『さんまの蒲焼き』をご紹介します。

 さんま、安いです1尾100円くらいでも売ってますね? 生さんまを買いましょう

 材料

 生さんま 2尾………開いて2つに切る 生姜汁、酒少々をふりかけておく

 調味料

 醤油 大さじ1と1/3(24g)

 砂糖 大さじ2(18g)

 みりん 小さじ1弱(4g)

 調味料は耐熱容器に入れ、レンジにかけ、砂糖を煮溶かしておく。

 さんまに片栗粉をまぶし、カラッと揚げる。揚がったさんまにタレをかける。

 簡単~さんまが安いの時期に、大根おろしと…以外の食べ方もどうでしょう??


白身魚のカレーマリネ

2008-10-09 | 給食レシピ

 カレーの味がピリッと効いていて、美味しかったです。

材料と作り方 5人分

 白身魚(メルルーサ)3~4切れ 一口大に切り、塩・コショウし、片栗粉(大5)をまぶし、150℃~160℃の油でカラッと揚げる。

 醤油(濃) 大1

 砂糖 大2

 酢 大1弱

 カレー粉 小1

 調味料を鍋でひと煮立ちさせ、揚げた魚と和える。


かき揚げ

2008-09-24 | 給食レシピ

 今日はかき揚げでした。 一人が揚げる、二人が成形しながら油に入れる。忙しい献立です

 今日は入れ番だったので、しっかり粉まみれになって630個(二人で)揚げ切りました。

 かぼちゃ細切り、人参千切り、玉ねぎ薄切り、イカ短冊切り(片栗粉をまぶす)、小麦粉と塩、卵水で硬めにタネを作ります。80人分(2クラス)ずつをボールに入れて、お好み焼きのコテを使ってぺったんこに成形しながら油に投入。

 美味しく揚がりました。かぼちゃは揚げるとめちゃくちゃ甘さを感じますね?煮物よりもかき揚げにするほうが好きです。


鶏肉と大豆の香りあえ

2008-07-09 | 給食レシピ

 鶏肉と大豆の香りあえ(写真、パセリなし

 材料 5人分

 鶏肉もも  1枚(300g) 一口大に切る

 しょうが  1かけ(3g) すりおろす

 しょう油(濃) 小2(10g)

 酒  小1強(6g)

 大豆(水煮) 100g

 玉ねぎ  1/4個(50g) みじん切り

 パセリみじん切り  大1(3g)

 砂糖  大3.5(32.5g)

 しょう油(濃) 大1と1/4(22.5g)

 酢  大1(15g)

 揚げ油  160℃~170℃

 片栗粉  適宜

 作り方

 ① 一口大に切った鶏肉をしょうがのすりおろし、しょう油、酒に漬け込み(約20分)、汁気を切って片栗粉をつけ、油で揚げる

 ② 大豆の水煮は、よく水分を切り、素揚げする

 ③ 玉ねぎ、パセリのみじん切りと調味料をひと煮たちさせ、たれを作る

 ④ 揚げた鶏肉と大豆をタレにからめる

 

 (○g)青い数字が献立表から計算した正確な分量です。スケールで分量を計る場合は、この数字を参考にしてください。より正確です

 

 


学校給食 『酢豚』

2008-06-12 | 給食レシピ

 給食で酢豚なんて珍しい 小学校にはない、中学校ならではの献立らしいです。 酢豚と言えば、調味料にケチャップ…っていうイメージがあったんですけど、(自分ではあまり作らないから定かではないが)給食では使わないんですよね~

 材料 豚肉肩ロース(1口カツ用) 250g

     濃い口醤油   20g

     酒         10g

     おろししょうが  1片分

     でんぷん 適量

     玉ねぎ   1個 色紙切り

     人参     1/3本 乱切り

     たけのこの水煮 1/3本 乱切り

     ピーマン  2個 乱切り  油通しする

     (調味料)

     醤油(濃) 25g

     砂糖    15g

     酢      15g

     でんぷん   7.5g  3倍ほどの水で溶く

     ブイヨンスープ 1/4カップ

     油       2.5g

 作り方 ①豚肉は醤油、酒、おろししょうがに浸けて、でんぷんをつけて油で揚げる。

      ②フライパンに油を熱し、人参、玉ねぎ、たけのこを炒める。人参が柔らかくなれば、調味料を入れ、水溶きかたくりでとろみをつける。

      ③油通ししたピーマンを入れ、揚げた豚肉を加え混ぜる。

  美味しかったです。酢豚って面倒ってイメージがあってなかなか作らなかったんですけど、これなら特別な調味料もいらないし、簡単に家でも作れそうだわ

     


給食献立『ナムル』

2007-11-15 | 給食レシピ

 韓流の影響と言うわけではありません。『ナムル』をご紹介します。

 材料

 牛ミンチ 100g

 ねぎ 30g 小口切り

 にんにく 少々 みじん切り

 しょうが 少々 みじん切り

 油  小さじ1

 大豆モヤシ 400g

 濃い口しょう油 大さじ2

 酢 小さじ1

 砂糖 小さじ1/2

 塩 少々

 ごま油 少々

 作り方

 ① フライパンに油を敷き、にんにく、しょうがを炒め、牛ミンチを入れて炒めます。完全に火が通ったらねぎを入れ、冷ましておきます。

 ② 大豆モヤシを、大豆が柔らかくなるまで湯がきます。湯を切り、冷まし、水気を絞ります。

 ③ しょう油、酢、砂糖、塩、ゴマ油を混ぜておきます。ミンチとモヤシを調味料で和えます。

 簡単です。 美味しいです。

 

 


給食献立『スパイシーチキン』

2007-11-10 | 給食レシピ

 仕事もしてます 簡単ですので試してみてください。

 材料

 鶏もも肉 500g 一口大に切る

 塩・こしょう 

 ヨーグルト 50g

 ケチャップ 20g

 ウスターソース 10g

 濃い口しょう油 5g

 カレー粉 3.5g

 片栗粉100g位

 揚げ油  

 作り方

 ① 一口大に切った鶏肉に塩コショウしておく

 ② ヨーグルト、ケチャップ、ソース、しょう油、カレー粉を混ぜ、鶏肉を漬け込む(20分以上)

 ③ 片栗粉をまぶして、150℃から160℃の油で揚げる

 調味料を見て、『これ、どんな味付け』ってちょっと不気味な献立に思えました。 でも出来上がりを食べてみると美味しかったですよ~いつもと違った鶏の唐揚げをお楽しみください