goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

ハンバーグカレー

2012-03-05 | 給食日記(養護編)

 2月が逃げて行った~高校三年生ももうすぐ卒業。リクエスト給食の当番はなぜか私に当たるまぁ言ったら、ややこしい日に必ず当たる休みの関係もあるけれど、職場の先輩方、代替えさんからは『試練の二月だ』と言われていた笑う話だけど、試練は3月も続きそう。ほんとに偶然、3月のリクエストも私がもれなく当たっている『神は乗り越えられる試練しか与えない』とからかわれています。

 週末のリクエスト給食はハンバーグカレーでした。カレー風味のブイヨンで炊いたハンバーグをカレーに乗っけるだけカレーとハンバーグなんてハズレな訳がないルーも会心の出来だった子供たち喜んだかな?

 食べ過ぎた~ 夕食後に旦那さんと運動がてらに阪急ガーデンスまで行って上階から順番に練り歩く1階で山田養蜂場のソフトを半分こした。このかかってるはちみつが何とも言えない歩いた意味なし

 そろそろ卒業式の匂いアクリの学年の3学期の学Pは卒業式に胸につけるコサージュ作り仕事だったから遅れたけど、しっかり作ってきました。4つも 卒業式まであと1週間、受験も控えてるけれど、楽しんで欲しいな

 久々に心斎橋に行きました。ひっかけ橋を歩いたけど、ひっかけられない(当たり前)土曜日だとすごい人。日曜はもっとすごいやろな?人に酔う用事でもないと絶対行かない

 生花に見えるでしょ?でも造花なんだよな~シルクフラワーという精巧にできた造花。これを買いに行っただけで、一目散に帰ってきました。

 ジャーン 沖縄からいとこのヒロトくん家族がやってきました実家集合私の1こ上。ファイヤーマンです常夏の島からそのままやってきたヒロトくんは神戸の街をTシャツと7分丈のGパンで歩き、変な目で見られたそうです お姉さん(私より年下だけどよ)は離れて歩いたんやって 生粋の南国系。いとこだからやっぱり似てる??

 

 


お楽しみ給食 ミッキーハンバーグ

2012-02-23 | 給食日記(養護編)

 今日は高校三年生のリクエストメニュー。チーズ乗せハンバーグ。

 コンビモードで煮込んだハンバーグをホイルに入れ、デミグラス風ソースを乗せ、型抜きしたチーズを乗せていく。

 こんな感じ

 チーズが無駄にならないように、星型も抜いた。

 ミッキーマウス正面バージョン。ミッキーの手バージョンも横顔バージョンもあるけど、これが大きくて可愛く、無駄がない

 再び今度はオーブンでチーズをほんのりと溶かす。

 子供たち、喜んでくれたかな?こんなお楽しみ給食になると俄然張り切る調理員たちである。そうそう、ちゃんと仕事もしているのよ

 2月は逃げると言うけれど、ほんとにもう逃げていきそうだ。ややこしい献立の日にばっかり当番に当たる私『修行せぇってことやな』とか『まだまだ修行が足らんてことやな』と同僚に言われ、2月を過ぎれば年季が明けるかと思ったら、3月も偶然私が当番に当たる日にややこしい(数字とか調理とか)日に当たる予想 まだまだまだ修行が足らんらしい

 

 


ストックがないと不安症候群

2011-12-17 | 給食日記(養護編)

 かかとの角質を溜めこみ~の~ 久々に足裏ピーリングをしながら~の

 今夜はミミガーの塩コショウ炒め&梅酒で晩酌です。

 わたくし、ストックがないと不安症候群です。 これは柔軟剤

 粉せっけん、シャンプーリンス、食器洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉、トイレットーペーパーからお風呂用品に至るまで…

 ロッテのお土産~ う嬉しい中身はメモ帳になってるけど、顔写真になってて書けるはずがない2冊ももらっちゃった。貴重興味ない人にはなんでもないお土産なんやろけど、『給食ちゃんしかあげる人思い浮かばんかった』やと。思い出してくれて~サンキュ

 給食の献立もザザッと。蓮根のカレーフライ。ビールが飲みたくなる献立

 鰻のかば焼き

 ウナギ丼にして食べました。

 これ美味しかったゆうべのビールを挟み~のォ

 鶏肉をヨーグルトやカレー粉などの調味料に漬け込んで揚げたタンドリーチキン。ピタパンにマカロニサラダとチキンを挟んで食べました。

 給食も残すところあと2回となりました。頑張ります。

 レアチーズケーキ。最近この手のコンビニデザートを買い漁っている。走る意味なし


給食で焼きリンゴ

2011-12-16 | 給食日記(養護編)

 今日は焼きリンゴを作りましたよ~ りんごを半分に切って、芯をくり抜き、シロップとバターをかけて、オーブンで30分焼きます。

 4プレートで2回転。焼くだけで1時間かかるので今日は忙しい日

 アップルパイのアップルの食感がダメな人は、『何でわざわざリンゴを焼く』って思うでしょうね? 普通校にはない、この学校でこその献立です。

 忘年会その④~ グラスワインで乾杯です。店主が選んだワインを注ぎに来てくれます 私は白が好きです。

 ワインなら、ちょっとのアテがあればいいですね? あとはお喋りでお腹いっぱいです。 忘年会…何回目まであるでしょうか??12月ももう半分ですが…

 帰りにデザートを4人分。これはローソン。なかなか美味しい。

 

 


新井選手が来た

2011-12-10 | 給食日記(養護編)

 去年に引き続き、阪神タイガースの選手が養護学校を訪問してくれました。 今年は新井貴裕選手と林選手と大和選手、岡崎選手。

 給食室のみなさん、時間間に合いますかね?って校長先生が声をかけてくださっていたので、私たちもダッシュで仕事頑張りました。

 新井選手って、背番号25番でしたっけ? 身体も大きくって、帽子をかぶってないとフツーのお兄ちゃんって感じ。 仕事中に給食室の前を通ったので『新井さぁ~ん』と手を振ると、『お~っ』って感じで手を振り返してくれました。好感が持てました。

 子供たちには歌を披露してくれたり、サインをくれたり、バットをくれたり…(翌日のスポーツ新聞より)大興奮の子供たちだったようです。子供たちを喜ばせてくださり、ありがとうございました。関係ないけど私も興奮する子供たちを見てとても嬉しかったです。


くじらの竜田揚げとかぼちゃグラタン

2011-12-02 | 給食日記(養護編)

 給食で鯨のたつた揚げをしました。普通食でも硬くてパサパサしてて食べにくいので…特調さんはミキサーにかけて蒸します。しょうが汁をたっぷり入れても、どうも臭みが…普段食べ慣れないからでしょうけど、ノルウェー風にしてあんとかタレに混ざる方が軟らかくなるかもクラスに貸し出すミキサーは使い放題です

 12月に入り、冬至にはかぼちゃ??かぼちゃグラタンをしました。カボチャを角切りにして蒸す。ホワイトルーを作り、炒めたベーコンと玉ねぎに混ぜて上からかけ、粉チーズを振って焼きます。

 これだけで結構腹ポッテリなります

 甘い差し入れが続いていたので、私が、『私は辛いお菓子が好きだ~甘いのよりは辛いのだ~と好みを言うたらみんなおかき系を買ってきてくれます。

 これ、柿の種柚子こしょう味。亀田さん、やりますね?

 同じく、亀田さんと明治製菓のコラボレーション。このチョココーティングの柿の種も乙な味ですよね? 裏のカロリー表示を見たら食べられなくなりますよ。柿の種。意外に恐ろしいカロリーです

 一応今年も受験生の母ですので 家族全員インフルエンザの予防接種受けました。病院の隣がセブンイレブンでしっかりデザートを仕入れて帰りました。チョコ味も好きです。


食べられないのではなく、食べない

2011-11-15 | 給食日記(養護編)

 高野豆腐のから揚げ。養護学校で作るのは初めて こないだ特調さんをふつーのお豆腐を揚げ出し豆腐風に試作したやつです

 鶏肉の甘辛煮 写真は定量50g。高2の皆さんが、『ご飯(4キロ)ボールにいっぱい食べたいです』と言った人気メニューです。 全部で8キロしか揚げないのに

 今日の差し入れは、『ダ・ヴィンチ』のエクレアでした。皮がサクサクで美味しいペロリ

 こちらは昨日の差し入れ。切り口が乱れていますがクリームが生クリームでなくて、軽いカスタードクリーム。ペロリ 先日は、堂島ロールだったでしょ??こんな美味しいものばっかりいただいていたら、ウォーキングの意味は全くないのですがお断りはしません失礼な

 白ごはんがたくさん残っていたので、ドリアを作りました。自分で作るのは生まれて初めて 中はケチャップ味のチキンライス。今夜はみんなバラバラの予定なので、帰ってきた人から順番に焼きます。私は昨日のピビンバの残りの野菜のみ食べます。来週の飲み会のためにちょっとダイエットを

 給食の仕事を始めてから、カレーやシチュー、グラタンのルーを自分で作るようになりました。どんだけ~のバターと小麦粉を使ってルーが作られるのが知ってしまった私は、カレー、シチュー、グラタン…この度のドリアも学校以外ではほとんど食べなくなりました。カロリーを考えたら恐ろしい食べられないのではなく、食べないのです。好き嫌いではありません


教育実習生が来ています

2011-09-19 | 給食日記(養護編)

 ご無沙汰投稿です。 マメにパソコンで投稿せずに温めたネタの数々 小分けに投稿します。

 今週は、給食室に栄養士さんの実習生が2人入っています。27歳女子と22歳男子の二人。27歳の子は一度就職したけれど、資格を取るためにお金を貯めて今栄養士の学校に通っているというしっかり者のお姉さん。22歳の子は自己紹介で第一声の『〇〇です。宜しくお願いします』が緊張のあまり噛み噛みでとっても初々しい可愛らしい男子。18歳の時に私が子供を産んでいたらこんな子が…と思うと、気になって仕方ない男子くんです。(自分の子と重なるのです

 二人とも目的を持ってしっかりしていて、イイ感じの子たち。そら、いきなりおばちゃん5人に囲まれて仕事せえっちゅわれたらビビッてしまいますよね?緊張しないように、打ち解けられるようにと、アホ話ばっかりして場を和ませようと、おばちゃんは頑張っていますが包丁の刃が当たったりボールのふたを間違えたり…1週間では緊張を解きほぐすことは至難の技のようです。決して怖いおばちゃんではないよ

 金曜日、大根のピビンバともずくスープです。野菜は水冷という国からのお達しで、ピビンバのお肉と野菜は別配となりました。(業務連絡です

 私は当番で、男の子の方に、あれやる?これやる?と何でも押し付けるいやいやチャレンジさせてみる面倒な調理員ですそれでも果敢に『やってみます』『やってみます』と言ってくれるので、私も調子に乗って、お肉の炒めから配食まで上手に全部やってもらいました。

 『〇〇くん、今日は炒めから配食まで全部やってくれたね?すごいね?』と言うと嬉しそうでした。もちろん、自分でやるほうが速いんですよだけど、口で説明しながらこうやって、あぁやってと指導してあげることって難しいなと人に教えることの難しさを私もつくづくわかりました。あぁいいべんきょほんとに息子を見る目線もし、コウキが実習にきたらこの子以上にうろたえるだろうなと思うと、かまわずにはいられませんでした。

 せっかく、特殊な養護学校に実習にきてくれたんだから、学校に帰って、『養護はあんなんもやってたよ』『こんな調理もしてたよ』って楽しく語って欲しいですもんね?

 週明け、実習があと一日残っているんです。週末、『疲れたやろからよう休みね?』って言ったけど、明日は元気に学校に来てくれるかな?

 さて、今日はごみの日、ごみ出してきます。


運動会でした

2011-09-11 | 給食日記(養護編)

 この土曜日は養護学校の体育会で出勤でした。給食は作らず、受付とかお茶出しとかのお手伝いです。アリーナと呼ばれる小さ目の体育館で行われます。雨が降っても大丈夫ですが、夏に逆戻りのような暑い一日になりました。 今年は笑いの多い体育会で、子供も大人も楽しんでいたように思います。

 おやつにいちじくのケーキを食べました。フレッシュいちじくが斬新な感じしません?有無を言わさず4個購入。全員同じのを食べました。 今の職場は主婦4人。家で自分のためにケーキを買うなんてことはなかなかないのです 贅沢ね~と言いながら食べました。 

 美味しい~ケーキをいただいたので、普段は6キロのところを10キロコースでウォーキングしました。6キロ60分で歩くので、今日は100分。1時間40分で歩かねばなりませんが、さすがにペースは落ちて1時間50分超…2時間近く歩きました。シャワーを浴びて500MLのビールを一気飲みするんだったら、歩かない方が良かったよね? それでも来年に向けての目標が出来まして…1年かけて準備に入りたいと思っています。鍛えなければ今まであまり顔には汗かかないタイプだったんですけれど、汗腺が開きまくっているのか、汗だくになります。 新陳代謝が良くなっていいかもな