goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

日豊本線ED76形+14系 杵築の桜並木に沿って 2007-04-08

2025-04-26 | 2007年
杵築駅の中山香駅側に続く八坂の桜並木沿いを走る列車を線路を挟んで北側から狙いました。
 
寝台特急「富士」 ED76形+14系
 
にちりんシーガイア 783系
 
415系
 
白いソニック 885系
 
815系
 
青いソニック 883系
 
大分交通の路線バス 日出駅~ハーモニーランド~杵築駅
 
 
杵築市中心街ではバスを狙いました。
 
杵築バスターミナル 大分交通 国大線 国東発大分駅行 大分22か1468
 
TRAVEL DOCTOR JAPAN と書かれた観光バス
 
ボディに 旅行博士観光バス株式会社 と書かれています
 
大分交通 国大線 国東発大分駅行 大分22か1468
杵築バスターミナルで一休みして大分駅へ向かいました
 
 
当日購入したナイススティックチョコ 菓子パン好きは昔も今も変わりません

日豊本線885系 杵築市八坂地区の桜並木 2007-04-07

2025-04-20 | 2007年
杵築駅から中山香駅方面の道路・線路に沿って桜並木があり撮り鉄も多く見かけます。
桜が見頃を迎えた在りし日に杵築駅周辺を訪れました。
画像は主にコンデジで撮影しましたが、一部はフィルム一眼レフで撮影した物です。
ポジフィルムをフィルムスキャナーでデーター化しましたが出来がいまいちです。
 
杵築ー大神 213号線 照川停留所付近
 
国東市安岐町 密柑山下停留所付近 大分空港道路を行く空港アクセバスのエアライナー
 
杵築市 まいどおおきに食堂 以前は長府や新下関にもありましたが閉店しました
きつき三川食堂は現在も営業中の様です
 
213号線沿い 杵築から日出へ向かう途中 こっそり堂だったと思われます
興味がありこっそり入りましたが何も買わずにこっそり出ました
 
杵築市 照川停留所 国大線 大分駅前発国東行路線バスです 大分22か2008
 
日出町大神 国大線 国東発大分駅前行の路線バスです 大分22か2007
 
中山香ー杵築 815系 柳ヶ浦行
 
杵築市八坂 桜並木を行く杵築駅発ハーモニーランド経由日出駅行の路線バスです 大分22か1829
 
杵築市八坂 生桑寺で列車撮影と休憩をしていると猫ちゃんが近づいてきました
 
遊んでとお腹を見せて誘ってきました
 
数匹の猫ちゃんが私のあしにまとわりつきました
 
中山香ー杵築 885系 白いソニックです 夕陽が山に沈む瞬間です
 
以上の画像はコンデジで撮影した物ですが、
以下はポジフィルムをフィルムスキャナーで取り込んだ画像です。
スキャナー(サンワサプライ400-SCN024)の性能が悪いのか色が出ていません。
 
 
中山香ー杵築

日豊本線885系 主に杵築市で列車とバス等を撮影 2007-02-12

2025-02-24 | 2007年
18年前の2007-02-12(月)建国記念の日振替休日で主に杵築市内で列車やバスを撮影しました。
 
杵築駅近くおなじみの築堤です 菜の花が少し咲いていました
 
やなぎ温泉 杵築市守江で撮影したと思います 廃業された銭湯の様です
 
杵築大内簡易郵便局と付近の交差点 後に郵便局は少し移動して建て替えられました
 
ホームセンターツチヤ ローカルホームセンターです
 
funky time 今は店名は変わっている様です
 
トライセン 今はドラッグストアモリ杵築店になっている様です
 
スーパーコマツ 杵築駅から近いスーパーです
 
杵築駅付近 中平経由杵築バスターミナル行の路線バスです 国東観光バス 大分22か1399
 
短い5両編成の883系ソニックです
 
ソニックと路線バスを絡めました
 
菜の花で有名な杵築の築堤です 当日は少し咲いていました
 
八坂川を渡るソニックです
 
杵築ー大神 杵築駅方面へ向かう885系の白いソニックです
 
815系 柳ヶ浦行の普通電車です
 
大分方面へ向かう883系ソニックです
 
5両編成の短いソニックです
 
大内小学校付近 安岐発山口経由杵築バスターミナル行です 大分22か1835
今は平日のみ1往復(杵築方面は朝 安岐方面は夕方)の路線ですが
当時は休日でも朝昼夕と3往復はあったと記憶しています
 
梅が満開でした
 
杵築市志口付近 ホーバーフェリーが大分市へ向かっていました
 
国東市安岐町 安岐川を渡る大分交通国大線 国東発大分駅行です 大分200か・・54

国東観光バス ホーバーフェリー 安岐町の様子 2007-02-10

2025-02-23 | 2007年
18年前の2007-02-10と2007-02-11に大分県国東市安岐町の様子を撮影しました。
 
2007-02-10(土)
 
上中村停留所付近 安岐町発両子寺行の国東観光バスです 大分22か1835
 
あけぼの荘  会社の寮と思われますが下宿風なアパートが今時珍しいなと思い撮影しました
 
国東市民病院付近 国東市民病院発竹田津港行の国東観光バスです 大分22か1755
 
大分ホーバーフェリー ドリームルビーが大分市へ向かって空港を出航しました
 
2007-02-11(日)建国記念の日
 
安岐川にかかる沈み橋(沈下橋)です
 
現在は安岐町に鉄道は通っていません (1966-04-01に大分交通国東線廃止)
鉄道物の看板と貨車を改造した美容室を見かけましたので撮影しました
 
安岐川河口付近を大分空港へ向かう大分ホーバーフェリーです
 
高台から安岐川河口付近を撮影 ホーバークラフトが見えました
 
安岐町吉松 みかん畑でしょうか グーグルマップを見るとこの辺りにみかん農園があるみたいです
 
大分空港付近 大分交通国大線 大分駅発国東行の路線バスです 大分22か2008
 
安岐町のマンホール鉄蓋 梅のデザインでしょうか 安岐町に梅園の里という観光スポットがあります
 
上馬場停留所付近 山間部の集落へ向かう国東観光バスの路線バスです 行先は判別できませんでした

陸海空の乗り物 バス フェリー 飛行機 2007-02-04

2025-02-22 | 2007年
18年前の大分県国東市武蔵町および安岐町にて乗り物を中心に撮影しました。
今回のタイトル陸海空は自衛隊ではなく公共交通機関です。
 
武蔵町を行く現在は路線休止中の大分交通国大線で国東発の大分駅行です 大分200か・・10
 
糸原停留所です 白い待合室がいい感じです
 
当日は国東市駅伝競走大会が行われていました 収容車です
 
大分空港付近を行く大分交通国大線で大分駅発の国東行です 大分22か1468
 
大分空港で発車を待つエアライナー大分市内方面行です 大分22か1975
 
大分空港の滑走路は南北方向に延びています 離着陸方向は風向きにより変わります
 
大分ホーバーフェリー ドリームエメラルドが航走路をドリフト走行しながら到着しました
なお昨年ホーバークラフトが大分第一ホーバードライブ株式会社により復活しましたが
今は別府湾周遊便が運行されています 空港アクセスは2025年就航を目指している様です
 
大分空港近くにある大分キヤノンの工場です
Canonのプロ向け高級一眼デジタルカメラも生産されています
 
大分空港で団体客を乗せたのでしょうか 竹田交通 大分22か1797
 
エアライナーの回送です 大分200か・・99
 
安岐停留所にて山口経由杵築高校行です 国東観光バス 大分22か1310