goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

国東観光バス 春景色と安岐町馬場の沈み橋 2007-04-29

2025-04-30 | 風景
当日は午前に杵築駅周辺で列車を撮影した後は安岐町へ戻って路線バスや沈み橋を撮影しました。
 
 
国東観光バスの路線バス 安岐発両子寺行 上馬場停留所付近 大分22か1405
 
国東観光バスの路線バス 安岐行(始発不明) 馬場停留所付近 大分22か1309
 
大分交通の路線バス 国大線 大分駅行と国東行が出会いました
北奈多停留所 大分200か・・10 大分22か1468
 
大分交通の路線バス 国大線 国東発大分駅行 北奈多停留所 大分200か・・10
当時は鉄道時代の待合室が残っていました
 
大分交通の貸切バス 大分22か1773
 
安岐川に橋名はわかりませんが沈み橋がありました。
 
安岐川にかかっていた沈み橋(沈下橋)です 車は通行できなさそうです
安岐町馬場地区と安岐町中園地区を結んでいました
 
横に車が通行できる様に馬場橋が建設工事中で橋脚が設置されていました
馬場橋は平成20年3月竣工でした
 
車が通行できる馬場橋が開通するとこの沈み橋は撤去されました
現状は川岸に降りる道は残っている様です(グーグルストリートビューで確認)

山陽本線115系N編成 沿線へ向かう途中で 2025-04-16

2025-04-25 | 風景
沿線へ向かう道すがらに新緑が太陽に照らされてまばゆかったので立ち止まりました。
 
115系3000/3500番台 N-18編成
 
逆光気味の中で淡い緑をした栗の新芽がきれいで眺めました
 
イチョウの木かな?

山陽本線115系N編成 重要交通路を渡る二つの橋 2024-11-23

2024-12-15 | 風景
国道491号線は下関市長府駅付近で旧山陽道とJR山陽本線を各々の橋で跨ぎます。
各橋の名称は旧山陽道が馬之背橋でJR山陽本線側が日日折橋です。
珍しい橋名ですが名前の由来はわかりません。
 
瀬戸内色が日日折橋をくぐりました
 
 
Googleマップ 赤線が旧山陽道です      1947-10-04の空中写真です
街道の歩き方 旧山陽道(西国街道)から引用  国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスから引用
 
二つの橋周辺の今と昔の航空写真です。JRをまたぐ日日折橋はGoogleマップに表記されています。
国道は昔から旧山陽道に併走して通っていた様です。
ちなみに現在国道2号線の小月バイパスができるまではこちらが国道2号線でした。
 
JRを跨ぐ日日折橋です
 
日日折は「ひびをり」と呼びます 反対側の欄干にひらがなで橋名プレートが埋め込まれていました
 
昭和36年2月竣工と彫られた石板プレートです
1947年(昭和22年)の空中写真の如くこの橋は昭和36年以前からあったはずですが
なお昭和36年6月1日に小郡~下関が電化されました
山陽本線電化で橋のかさ上げか何か必要になり架け替えられたのでしょうか
 
こちらは旧山陽道を跨ぐ馬之背橋です
 
欄干に昭和九年三月成 および 馬之背橋 と彫られていました
 
橋の下をくぐる旧山陽道から橋を見ました
 
橋の下から見た旧山陽道です

Magma Aviation Boeing 747-400 2024-06-21

2024-06-21 | 風景
下関市の上空で轟音が響き始めたので見上げるとジャンボジェットが低空をゆっくりと
飛び去っていきました。
イギリスの航空会社マグマ・アヴィエーション社のボーイング747-400貨物専用機の様です。
 
以下は2024-06-21(金)に撮影しました。
 
轟音が響き渡り巨大な機体に興奮しました 機体にmagmaの表記があります
 
高度を下げながら北九州空港方向へ飛んでいきました

関門海峡を行き交う船舶 2024-04-20

2024-04-24 | 風景
門司港駅へ列車を撮影に行った行き帰り中に
多種多様な船が海峡を通過していく様子を見物しました。
大陸が近い為か外国の船が多く航行している様でした。
 
以下は2024-04-20(土)に撮影しました。
 
協和海運のTROPICAL ISLANDERです
 
春風海運の双美です
 
JUN HEです
 
SPRING HARMONYです
JMU/ばら積み船「SPRING HARMONY」を引き渡し

JMU/ばら積み船「SPRING HARMONY」を引き渡し

ジャパン マリンユナイテッ

物流ニュースのLNEWS

 

 

KEN MOONYSです
 
SITC SHIDAOです
 
日之出丸です
 
DONGJIN NAGOYAです
 
POS YOKOHAMAです
 
GLORY SENGDONGです
 
鶴見サンマリンのCRANE ARIELです