goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽本線115系 昔も今も国鉄形 2007-05-05

2025-05-25 | 2007年
ちょっと昔に撮影した長府駅付近を走る列車とバスです。
 
今年もきれいに咲いていました 手入れされている地元の方に感謝します
 
長府駅付近のスーパー 今はマンションが建っています
 
トリコロール色の105系 白に青ラインの123系
 
両端が分散形クーラーの115系?
 
キハ47形4両を両端のキハ40形がサンドウィッチ
 
サンデン交通の路線バス 一の俣温泉行
 
ブラウンライン(原色)の117系
 
2両編成の115系
 
サンデン交通の路線バス サンデン小月営業所行 下関230あ2889
 
サンデン交通の路線バス ゆめタウン長府行 下関230あ2997
 
グリーンライン(福知山色)の117系
 
広島快速色の115系3000番台

日豊本線485系 春の豊後・豊前路を駆ける列車 2007-05-03

2025-05-11 | 2007年
大分県北部の駅を途中下車しながら日豊本線を北上しました。
 
以下は2007-05-03(木)の乗車記録です。
 
安岐7:22---(路線バス 大分駅行)---杵築バスターミナル7:45 大分交通国大線 運賃580円
杵築バスターミナル7:45---(路線バス 杵築駅行)---八坂7:55 国東観光バス 運賃230円
八坂停留所---(徒歩)---杵築駅
杵築9:05---(628M 中津行)---中山香9:13 クハ411-325オイ+3両 セミクロスシート
中山香10:43---(4630M 柳ヶ浦行)---立石10:48 クモハ815-20オイ+1両
立石13:33---(634M 柳ヶ浦行)---宇佐13:43 クモハ815-16オイ+1両
宇佐14:27---(5562M 下関行)---豊前長洲14:33 クハ411-337モコ+3両 ロングシート
豊前長洲15:33---(2544M 門司港行)---東中津15:49 モハ414-1519+3両 ロングシート
東中津16:49---(2548M 小倉行)---小倉17:59 クハ411-212オイ+3両 セミクロスシート
 
安岐停留所 大分交通 大分駅行に杵築バスターミナルまで乗車しました 大分22か2009
 
杵築ー大神 杵築BTからの路線バスを八坂で降りて徒歩で杵築駅を目指しました
 
杵築-大神 第六八坂川橋梁と手前の築堤
 
中山香 杵築から乗車した中津行を次の駅で下車しました 415系Fo-3編成
 
中山香駅 仮駅舎 木造駅舎が解体されていました
 
中山香駅前 駅前旅館と大衆食堂 何だか懐かしい風景です
 
中山香ー杵築 特急にちりんシーガイア 783系
 
中山香ー杵築 GW中に485系の特急にちりんが小倉まで運転されました
 
中山香 寝台特急富士が通過しました
 
中山香 立石まで乗車した柳ヶ浦行です
 
立石駅 中山香から乗車した列車を早くも次の駅で下車しました
 
立石駅付近 やまが の文字が見えるマンホール鉄蓋
 
立石ー中山香 レンゲ畑等を入れて列車を狙いました
 
立石 幸崎行 815系NO20編成
 
立石駅 お手洗い
 
立石 2駅先の宇佐まで乗車した柳ヶ浦行が到着しました 815系NO16編成
 
宇佐ー西屋敷 485系にちりんを撮影する為に宇佐駅で下車して早足で来ました
 
宇佐駅 列車撮影後に戻ってきてから撮影しました
 
宇佐駅前 四日市行の大交北部バスの路線バス 大分22か1967
 
宇佐駅前 豊後高田行の大交北部バスの路線バス 大分200か・・15
 
豊前長洲 宇佐から乗車した下関行を隣駅で下車しました 415系Fj-008編成
 
豊前長洲駅 1911年(明治44年)開業時の木造駅舎が残っています
 
豊前長洲ー宇佐 豊前長洲駅近くを歩いて撮影場所を探しました
 
豊前長洲駅付近 逃げないねこちゃんに出会えると嬉しいです
 
豊前長洲 柳ヶ浦駅側にかかる陸橋から
 
豊前長洲 駅の跨線橋から
 
豊前長洲 東中津まで乗車した門司港行が到着しました
 
東中津 豊前長洲から乗車した門司港行を下車しました
 
東中津駅 1915年(大正4年)築の木造駅舎があります
 
中津ー東中津 ここでも485系にちりんを狙いました
 
東中津 ツツジが咲き始めました
 
東中津 宇佐行が着発しました 415系FM-5編成
 
東中津駅 レジ袋を下げた人が印象的 中津からの買い物帰りでしょうか
 
東中津 乗車した小倉行が到着しました 415系Fo112編成
ホームがかさ上げされていないとけっこうドアとの段差があります
 
城野 臨時特急にちりん小倉行を先に通しました

日豊本線485系 杵築駅付近を行き交う列車 2007-04-29

2025-04-29 | 2007年

 

 

日豊本線783系 杵築駅周辺を行き交う列車 2007-04-29 - ガッキー賢の鉄道写真

2007-04-28の終日杵築周辺滞在に続き当日は午前中まで過ごしました。個人的に杵築駅周辺は景色が良く車がなくてもいろいろなアングルで撮影できるため好きです。当時は以下...

goo blog

 

 

今朝、2007-04-29に杵築駅付近で撮影した列車を上記の如く投稿しましたが、
これらの写真は全てコンデジで撮影した物です。
フィルムカメラで撮影した列車もありましたので投稿します。
 
特急にちりん 485系
 
寝台特急富士 ED76形+14系
 
普通列車 415系
 
普通列車 815系

日豊本線783系 杵築駅周辺を行き交う列車 2007-04-29

2025-04-29 | 2007年
2007-04-28の終日杵築周辺滞在に続き当日は午前中まで過ごしました。
個人的に杵築駅周辺は景色が良く車がなくてもいろいろなアングルで撮影できるため好きです。
当時は以下写真の形式以外に415系、貨物列車、寝台特急富士と多くの種類が走っていました。
 
にちりんシーガイア 783系 
 
白いソニック885系
 
青いソニック 885系 当時は短い5両編成もありました
 
にちりん 485系
 
普通列車 815系 杵築駅周辺は俯瞰ポイントが多いのも魅力的です

日豊本線485系 国鉄色からパッチワークまで 2007-04-28

2025-04-27 | 2007年
GWで普段は別府以南で運転される485系が臨時「にちりん」として小倉まで運転されました。
さらに国鉄色のDo2編成が2往復運用に入るということで終日杵築周辺で過ごしました。
当時の九州485系は国鉄色、パッチワーク色、赤一色とバリエーションを楽しめました。
 
にちりん 国鉄色Do2編成
フィルムカメラで撮影 原板の色はきれいなのですがフィルムスキャナーの性能が?
 
 
寝台特急「富士」ED76形+14系
 
 
にちりん 485系
 
 
貨物列車 ED76形+旭化成タキ5450?+コキ
 
 
普通列車415系 
 
 
白いソニック 885系
 
 
青いソニック 883系
 
 
普通列車 815系
 
 
にちりんシーガイア 783系
 
 
国東観光バスの路線バス 杵築駅⇒新道経由⇒杵築バスターミナル 大分22か1836
 
「別府はとバス」の観光バス
東京の「はとバス」と商号使用を巡って訴訟を起こし、
最終的に別府の会社が社名変更で和解した過去があります
 
 
当日の昼食は沿線で列車を待ちながら菓子パンをほおばりました