goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 富山から川崎新町へ普通列車で大移動 1991-08-12

2021-09-18 | 1991年
1992-08-14 富山駅前
 
1992-08-14 富山
 
1992-08-14 糸魚川
 
1994-03-20 平岩
 
1994-05-05 北小谷
 
1994-05-05 南小谷
 
1994-03-05 千国
 
1994-12-23 信濃森上
 
1994-05-05 稲尾
 
1994-05-05 信濃木崎
 
1994-05-04 松本
 
1993-07-24 塩尻
 
1994-04-10 甲府
 
1996-04-06 酒折
 
1994-04-10 勝沼ぶどう郷
 
1996-04-06 甲斐大和
 
1994-04-17 大月
 
1994-04-17 四方津
 
1994-04-17 八王子
 
1992-09-23 中野
 
1994-01-30 東京
 
1993-08-02 有楽町
 
1993-08-28 川崎
 
1996-03-31 尻手
 
1994-05-13 八丁畷
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1991-08-12(月)の乗車記録です。

富山7:00---(525M)---糸魚川8:26 クハ419-1サワ+2両 検札あり
 富山を出ると雨で時々激しく降った。黒部・生地・西入善で学生大量乗車して立客が多くなった。
 学生全員が泊で下車した。泊から糸魚川まで時刻変更。泊で回送電車に抜かれた。
 泊発車は7:53から7:58に変更された。天気予報はくもり時々晴れだが、外は激しい雨。
 糸魚川で小雨になり青空が少し見えてきたが、すぐに雨が強くなった。
糸魚川8:54---(428D)---白馬10:22 キハ58-535トヤ非冷房+1両
 平岩でかなり乗車があった。平岩でお座敷列車と交換した。前日(8/11)に七尾線で見た編成。
 窓に「アドベンチャーエクスプレス号 羽咋駅」と書かれた紙が貼ってあった。
 北小谷で青空が少し出てきた。南小谷で空が明るくなり日が射してきた。
 白馬駅前は観光地化されていた。駅周辺は観光客で混雑していた。白馬郵便局で¥1000の旅行貯金。
白馬11:13---(342M)---松本12:39 クハ115-1004モト非冷房+2両
 白馬発時空席1/3ぐらい。乗客は大荷物を持った観光客、登山客、ハイカーが多かった。
 北アルプスの山々は曇っていて見えなかった。松本に近ずくにつれ立客が増えてきた。
 松本駅のホームは下車客で溢れて前方の跨線橋へなかなか進めなかった。
松本12:43---(2534M)---岡谷13:04 クモハ115-1082シス+2両 立客多い
岡谷13:14---(1540M)---小淵沢14:06 クハ169-23モト+2両
 八ヶ岳や南アルプスが薄っすらと見えた。茅野を出ると空ボックスが出た。
小淵沢14:12---(552M)---高尾16:32 クハ115-190トタ+2両 勝沼を出て検札あり
 塩山であずさ20号に抜かれた。立客が多い。相模湖でかいじ114号に抜かれた。立客が多い。
高尾16:35---(特快 東京行)---新宿17:20 クハ201-132ムコ+9両 高尾を出ると雨
 立川で大量乗車で競馬帰りの客と思われる。新宿のカレー店でオムレツカレー¥530を食べた。
 ヨドバシカメラでレンズ、フィルム、写真用品に10万円ぐらい使った。
新宿18:20---(東京行)---東京18:34 クハ201-89①ムコ+9両
東京18:38---(1871M)---川崎18:59 クハ111-2061コツ+?両
川崎19:07---(立川行)---尻手19:09 クハ204-133⑥ナハ+5両
尻手19:27---(浜川崎行)---川崎新町19:31 クモハ101-180ナハ+1両

乗り鉄活動 のと鉄道に移管前の七尾線に乗車 1991-08-11

2021-08-09 | 1991年
1992-08-12 福井駅前
 
1992-08-13 福井
 
1992-08-13 富山
 
1992-08-13 富山駅前
 
##################################################################
 
以下は1991-08-11(日)の乗車記録です。
 
福井6:50---(237M)---大聖寺7:20 モハ474-49サワ+5両
 宿泊した福井駅近くのホテル周辺は深夜に暴走族が数回走り回りうるさかった。
 福井駅で玉子ソバ¥270を食べた。福井を出ると日が射してきた。
大聖寺7:38---(3239M)---松任8:16 クハ419-4サワ+2両
 松任駅前でD51保存蒸気を見た。
松任8:27---(241M)---西金沢8:34 クハ418-1サワ+5両
 西金沢駅近くにある北陸鉄道の新西金沢駅を見た。
西金沢8:47---(2321D)---金沢8:52 キハ28-2346ナナ+1両
 金沢駅改札で18きっぷに下車印を依頼。駅員氏はわざわざ事務室まで下車印を取りに行ってくれた。
 駅員氏の応対に嬉しくなった。金沢を出ると晴れてきた。
金沢9:18---(335D)---和倉温泉11:00 キハ28-2346ナナ+1両 上記列車が直通
 金沢発時は立客多かった。津幡で立客少なくなった。宇野気で席が少し空いた。
 高松である程度の下車があった。1ボックス3-4人になったが、まだデッキに数人の立客があった。
 宝達で試運転電車と交換した。羽咋を出ると空席が増えて、1ボックス1-4人になった。
和倉温泉11:10---(348D)---七尾11:16 キハ58-437ナナ+1両 七尾駅舎工事中
七尾11:36---(337D)---穴水12:21 キハ58-679ナナS40富士重製S54松任工場改造+3両
 能登中島から登り勾配でスピードが落ちた。穴水まで海が見えて良い景色だった。
穴水12:23---(227D)---輪島12:53 キハ58-679ナナ+3両 上記列車が直通
 車掌氏が車内を回りゴミを回収していた。
 輪島で海岸へ行った。花火や空き缶が大量に落ちて汚く、残念な気持ちになった。
輪島14:05---(228D)---穴水14:35 キハ53-1002ナナ+1両
穴水14:37---(362D)---津幡17:21 キハ28-2088ナナ+5両 乗客少ない 前2両は七尾切り離し
 良川で試運転電車と交換。津幡駅前でサークルKを見かけた。
津幡17:49---(325M)---富山18:35 クモハ471-2サワ+5両 高岡で氷見線接続待ちで3分遅れ
 アルファ1富山駅前、キャッスルホテルと予約電話したが満室で断られた。
 富山ビジネスホテル¥5000に宿泊した。富山駅付近で銭湯(観音湯)を見かけた。
 富山駅周辺は持っていた書籍のホテルガイドに掲載されていないホテルを多く見かけた。
 チャーシューめん¥630を食べた。

乗り鉄活動 普通列車で川崎から福井へ 1991-08-10

2021-08-01 | 1991年
1993-08-28 川崎
 
1992-06-14 鶴見
 
1994-01-30 新子安
 
1986-04-27 大船
 
1992-07-04 小田原
 
1992-10-03 原
 
1994-04-10 富士川
 
1992-10-03 興津
 
1994-05-06 豊橋
 
1994-12-30 岡崎
 
1995-12-29 名古屋
 
1995-08-11 岐阜
 
1999-07-21 大垣
 
1994-06-22 米原
 
1994-06-22 坂田
 
1997-08-15 田村
 
1994-01-05 新疋田
 
1995-08-26 敦賀
 
1995-08-26 湯尾
 
1992-08-12 福井駅前
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1991-08-10(土)の乗車記録です。
 
川崎4:45---(321M 沼津行)---沼津6:34 クハ111-2067①コツ+10両
 川崎駅へ徒歩で向かう途中にコンビニで朝食のパンと飲み物(計¥412)を購入した。
 川崎駅改札で18きっぷを見せると駅員氏に「ありがとうございました」と言われた。
沼津6:45---(733M)---新蒲原7:12 クモハ113-2003シス+5両
 沼津を出ると空が明るくなり青空が見えてきた。
新蒲原7:24---(2741M)---浜松9:03 クモハ113-2004シス+3両
 静岡を出ると日が射してきたが、磐田では雨が降った。天竜川で日が射した。
浜松9:04---(925M)---豊橋9:38 クハ111-241シス+3両 浜松を出ると晴れ
豊橋行9:51---(9881M ゲタ電)---本長篠10:44 クモハ12-041シス 非冷房車
 車掌の車内案内は大声の肉声だった。
本長篠11:43---(8621 トロッコファミリー号)---三河川合12:12 オハフ46-2027ナコ+?両
 旧客の為に非冷房車。車内販売あり。三河川合でリアルゴールド¥100を飲んだ。
三河川合12:52---(2630M)---豊橋14:10 クモハ119-26シス+1両
 三河槙原で大量乗車。豊橋駅で冷やしそば¥240を食べた。
豊橋14:41---(1145H)---岐阜15:50 クハ310-4カキ+3両 岐阜は雨
岐阜15:55---(579H)---穂積16:01 モハ113-2039カキ+5両
穂積16:15---(3133M)---米原16:57 クハ117-106カキ+3両 立客多い
米原17:19---(345M)---福井19:16 クハ418-1サワ+2両
 米原から晴れ。学生の立客が多い。空席は探せばあった。伊吹山がうっすらと見えた。
 長浜でかなり下車したが、出入口付近に立客がまだ多い。高月で立客いなくなった。
 木ノ本でボックス1~2人になった。敦賀で少し乗車あった。
 ホテル福井館¥5050に宿泊。3軒目に予約して空室が見つかった。TV視聴は1時間¥100。
 夕食はカツ定食¥1000を食べた。
  当時は福井の名物がソースカツ丼と知らなかった。(先日秘密のケンミンSHOW極で知った)

乗り鉄活動 駿河と甲斐の国を鈍行列車旅 1991-01-13

2021-02-23 | 1991年
以下は1991-01-13(日)の乗車記録です。
 
浜川崎6:45---(尻手行)---尻手6:52 クモハ101-188ナハ+1両 乗客少ない
 浜川崎駅で駅員に18きっぷへの日付を依頼するとハンコが無いと言われた。
 改札に置いてある日付スタンプをいつも押してもらっていると伝えると、
 「小さくてもいいのか?」との返答。戸棚から少し大きめ日付印を取り出し押してくれた。
尻手6:56---(川崎行)---川崎6:58 クハ205-133①ナハ+5両
 尻手駅前のコンビニでパンと飲み物¥309を購入。
川崎7:00---(731M)---国府津7:57 クハ111-245⑪コツ+10両 川崎発時空ボックス有
 川崎で南武線から下車と同時に東海道線が入線してきた為に跨線橋ダッシュでぎりぎり間に合った。
 大船を出ると富士山がうっすらと見えた。茅ヶ崎の車庫に黄色の205系が止まっていた。
 電化開業が間近に迫った相模線用の試運転車両と思われる。
 平塚に平塚始発の熱海行185系普通列車が停車中だった。
国府津8:03---(635M)---下土狩9:16 クモハ115-2013シス+2両 国府津発時空ボックス有
 御殿場付近では特に足柄→御殿場では雄大な富士山が車窓に展開。
 少しカスミがかかりスッキリとは見えなかった。御殿場を出ると富士山は雲に隠れた。
 御殿場で多くの乗客が入れ替わった。御殿場から各駅での乗車が多い。
下土狩駅9:20---(徒歩)---三島駅9:50
三島9:53---(429M)---東田子の浦10:11 モハ113-254シス+3両 立客多い
 富士山は空気が霞んでおり車窓から見えず。沼津の明電舎工場の外に大物車シキが停車していた。
 沼津で遅れていた御殿場線1637M待ちで数分発車が遅れた。その御殿場線は2両編成で超満員。
 東田子の浦駅改札で18きっぷを提示すると、駅員氏から途中下車印を押させて下さいと言ってきた。
 東田子の浦で海岸へ足を運んだ。ゴーと鳴る波音が心地良い響き。富士山はもやって見えなかった。
東田子の浦駅10:25---(徒歩)---岳南江尾駅11:25
岳南江尾11:45---(岳南鉄道)---吉原12:06 5104+1両 運賃¥330車内で精算
 岳南江尾駅かなり汚い。周辺は静かだが、時折新幹線が通るとうるさい。
 岳南鉄道では駅員のいる駅では発車時にベルが鳴った。
吉原12:15---(439M)---富士12:19 クモハ113-2004シス+2両
 富士駅内の軽食店でカレーライス¥400の昼食。
富士12:49---(541S)---西富士宮13:09 クハ115-2027①シス+2両 富士発時空ボックスなし
 富士駅の時刻表で541Sはワンマントイレなしの表示だったが、当日は車掌トイレありだった。
 富士宮を出ると雲が多くなった。西富士宮駅前にセブンイレブンがあった。
西富士宮13:32---(633M)---善光寺15:52 クハ115-2022シス+2両 西富士宮発時空席半分ぐらい
 下部駅付近から甲斐上野付近はほとんど居眠りをしていた。八ヶ岳の上部は雲に隠れていた。
 常永で4分停車して貨物列車と交換した。
善光寺駅---(徒歩)---酒折駅
酒折16:27---(442M)---高尾18:10 モハ115-348トタ+5両 酒折発時空席あり
 車窓から夕陽に照らされてピンク色になった富士山が見えた。
 乗車していた笹子餅販売のおばさんは大月で下車して、折り返し特急かいじ113号に乗り込んだ。
 大月駅構内にカレー店があった。大月から高尾に近づくにつれて乗客が増加した。
高尾18:17---(中央特快 東京行)---立川18:35 クハ200-9④ムコ+9両
 高尾駅ホームの天狗ライトアップ。高尾駅周辺は雨が降った様で地面が濡れていた。
 高尾発時は前の車両はガラガラで後ろの方は立客があった。立川の松屋で牛めし¥400を食べた。
立川19:03---(川崎行)---尻手19:57 クモハ103-11①ナハ+5両
 立川発時は立客が多い。矢川で多くの下車があり空席がかなりできた。
 武蔵溝ノ口で乗車が多く座席がうまった。
尻手20:06---(浜川崎行)---浜川崎20:13 クモハ101-180ナハ+1両
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
1996-07-06 川崎新町ー浜川崎
 
1994-02-12 八丁畷
 
1996-03-31 尻手
 
1993-08-28 川崎
 
1996-03-10 川崎ー鶴見
 
1994-05-22 鶴見
 
1997-10-11 鶴見ー新子安
 
1994-01-30 新子安
 
1996-02-03 新子安ー東神奈川
 
1994-02-12 横浜
 
1986-04-27 大船
 
1993-02-20 下曽我ー上大井
 
1994-02-13 松田
 
1994-02-13 谷峨
 
1994-02-13 足柄ー御殿場
 
1992-10-03 原
 
1996-04-06 道源寺
 
1994-04-03 西富士宮
 
1995-04-08 芝川
 
1994-04-10 内船
 
1995-04-08 内船ー甲斐大島
 
1995-03-19 甲斐大島ー身延
 
1995-04-08 塩之沢
 
1994-08-16 波高島
 
1994-08-16 波高島ー下部温泉
 
1995-04-08 久那土ー甲斐岩間
 
1995-04-08 甲斐岩間
 
1995-03-19 甲斐岩間ー落居
 
1994-04-03 甲斐上野
 
1995-03-19 甲斐上野ー東花輪
 
1994-04-10 善光寺
 
1996-04-06 酒折
 
1994-04-10 勝沼ぶどう郷
 
1996-04-06 甲斐大和
 
1994-04-17 大月
 
1994-11-26 鳥沢ー猿橋
 
1994-04-17 四方津
 
1994-04-17 藤野
 
1994-04-17 相模湖
 
1993-10-17 八王子

乗り鉄活動 磐越西線を快速「あがの」で走破 1991-01-09

2021-02-11 | 1991年
以下は1991-01-09(水)の乗車記録です。
 
新潟8:23---(3222D 快速あがの)---郡山12:02 キハ58-656①ニツ+2両 会津若松で方向転換
 朝から雪が降り出した。宿から駅へ向かう途中のパン屋でパン¥230と飲み物¥100を購入。
 新潟駅構内のパン屋は多くの若い女性で賑わっていた。新潟を5分遅れて発車。新津で青空が出た。
 沿線の樹木は雪が付着して美しい。咲花を出ると曇り。五十島を出ると再び青空が出てきた。
 五十島で運転停車して223レ客車列車と交換。50系4両編成で車内ガラガラ。津川に駅スタンプあり。
 再び途中で交換した225レの50系4両編成も車内はガラガラ。福島県へ入ると晴れてきた。
 乗車した車両のトイレに紙が設置。会津若松で大量乗車あり。会津若松からくもってきた。
 会津若松を出てからも沿線は雪深い。会津若松から車内販売のワゴンが巡回。磐梯山は見えない。
 上戸を過ぎると晴れてきた。郡山に近ずくと田畑の地面の土が表れてきた。喜久田で運転停車。
 郡山の雪は日陰に残るだけ。郡山の吉野家で牛丼並¥400の昼食。
郡山12:47---(134M)---黒磯13:54 クハ715-1106セン+3両 鏡石は郡山より雪が残っていた
 須賀川に485系回送が停車中でヘッドマークはひたちを表示。黒磯付近は雪が少し残っていた。
黒磯14:00---(638M)---宇都宮14:57 クハ115-222ヤマ+6両 
 矢板を過ぎると雪が少ない。岡本で5分停車して貨物に抜かれた。
宇都宮15:12---(3534M)---上野16:41 クハ210-3010シマ+9両 ロングシート車
上野16:45---(山手線)---東京16:52 モハ204-167⑤ヤテ+9両
東京16:57---(357M)---川崎17:14 クハ211-2026チタ+14両 ロングシート車 後5両は熱海止
川崎17:16---(立川行)---尻手17:18 クハ205-130①ナハ+5両
尻手17:26---(浜川崎行)---川崎新町17:31 クモハ101-188ナハ+1両 遠くに富士山のシルエット
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
2001-01-07 荻川
 
1999-01-15 さつき野
 
1999-01-15 新津
 
1995-05-07 北五泉ー新関
 
1992-08-15 五泉
 
1993-08-30 馬下ー猿和田
 
1994-08-28 馬下
 
1993-08-30 五十島
 
1995-02-04 咲花
 
1993-08-29 津川ー三川
 
1995-05-06 野沢ー上野尻
 
1993-08-29 野沢
 
1993-08-29 会津若松
 
1995-05-04 広田
 
1993-02-07 東長原
 
1996-01-20 磐梯町
 
1993-02-06 猪苗代ー翁島
 
1994-02-05 川桁ー猪苗代
 
1994-08-28 川桁
 
1993-08-28 関都
 
1995-05-05 猪苗代湖畔-関都
 
1994-08-28 猪苗代湖畔
 
1993-11-07 中山宿ー上戸
 
1993-11-06 中山宿
 
1994-08-28 磐梯熱海
 
1993-08-29 安子ヶ島
 
1993-11-06 郡山