goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽本線115系3000番台 夏草が生い茂る頃 2025-06-27

2025-06-30 | 山陽本線
「夏草や兵どもが夢の跡」 奥の細道 松尾芭蕉が平泉で詠んだ句ですが
 
私はこの句を山陽本線の下関付近で詠んでこの様に解釈しました
 夏草が生い茂るこの場所は かって数多くの特急・急行・寝台列車が24時間中走って華やかだった
 今はわずかな普通列車と貨物列車が通るだけで その栄華はまるで夢のように消え去ってしまった
 
 

山陽本線227系 Red Wing ガクアジサイ  2025-06-27

2025-06-29 | 回送・試運転・臨時列車
沿線を歩いていると15分のあいだに貨物3本、普通2本が通る時間帯になりました。
以前見かけたガクアジサイがまだ咲いていましたのでコンデジでアップにして撮りました。
しかし貨物1本と普通1本はシャッターボタンを押したのですが切れなくて撮り逃しました。
通常はこれらの列車が通った後は20分後の貨物まで時間が空くのですが、
5分後に下関総合車両所の出場試運転のスジがあります。
私は運転日を知るツテを持ち合わせていませんので当日に運転されるかはわかりません。
念のため立ち去る前に5分間待ってみることにしました。すると踏切警報機が鳴り始めました。
何が来るかドキドキしながら待っているとピカピカのステンレス車体がやってきました。
 
山陽本線227系 Red Wing 試運転列車 2025-06-27

福岡市交通局4000系 スカイブルーの地下鉄車両 2025-06-26

2025-06-28 | 回送・試運転・臨時列車
川崎車両で新製された福岡市交通局の地下鉄車両が九州へ向かって走り去って行きました。
車体の窓周りに福岡空港と希望の未来をイメージしたスカイブルーを配置してきれいです。
また今回の4129編成は5本目の4000系だそうです。
 
福岡市交通局4000系 山陽本線を下っていく甲種輸送列車 2025-06-26
 
EF210-127[吹]+4129F

豊肥本線キハ58系 どんよりした夕暮れ 2003-06-30

2025-06-27 | 2003年
当時夕方の豊後竹田行は急行形キハ58系で運転されることが多く
日の入りが遅いこの時期は撮影チャンスがありました。
 
竜田口ー武蔵塚 441D 熊本18:43⇒豊後竹田21:14 宮地から2429D
 
442D 宮地18:09⇒熊本19:40
 
1478M 肥後大津18:45⇒熊本19:17

豊肥本線815系 武蔵塚駅付近 2003-06-25

2025-06-26 | 2003年
当日は熊本から博多へ日帰り出張でした。
最初は水前寺駅または熊本駅から2枚切符で「つばめ」または「有明」移動かなと思いましたが、
会社から高速バスの回数券を2枚渡されました。
九州高速の武蔵ケ丘停留所から博多駅行に乗車して通路側の空いている所に座りました。
帰りは進行方向左側の一番前に座りました。太宰府信号場を眺め、天拝山~原田の区間を遠くに眺め、
西鉄の端間駅~味坂駅と平行する区間では一面に広がる麦秋の風景がきれいでした。
 
武蔵塚駅付近を走る熊本電鉄の路線バス
熊本22か3278  方向幕 ・杉並台←すずかけ台→武蔵塚駅
 
武蔵塚駅を発車した大牟田行