goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

鹿児島本線ED76形 通路の寝台特急発車標 2005-02-21

2025-02-28 | 2005年
寝台特急「さくら」の廃止(2005-03-01)がせまっていた20年前に、
帰りに博多駅に立ち寄ると「さくら・はやぶさ」を見かけました。
また朝は通勤途中の竹下駅で813系を撮影しました。
 
当日の牽引機はED76-91でした
 
博多駅
 
竹下駅

鹿児島本線415系 国鉄色の懐かしい車両 2005-02-16

2025-02-27 | 2005年
20年前に撮影した赤電の愛称でも呼ばれていた国鉄色の415系です。
このFM5編成は2000年にミレニアム記念として国鉄色に塗り替えられました。
そして2012年に運用離脱するまで長期間に渡り九州北部を中心に走り回りました。
 
水城 朝の通勤時間7:40頃 二日市発の博多行が到着しました
 
博多ー竹下 博多到着後は一旦竹下へ引き上げました 8:15頃撮影

鹿児島本線415系 分岐部に揺らぐ安心の炎 2005-02-02

2025-02-26 | 2005年
先日に山陽本線の小月駅でポイントに雪が挟まり信号機が赤のまま変わらないトラブルがありました。
今回のポイントに凍結防止対策が行われていたのか不明ですが、
雪や凍結でポイントが転換不能のなることを防ぐ方法の一つに融雪カンテラがあります。
本日は昔に鹿児島本線の竹下駅で見かけた様子を投稿します。
なお撮影した2005-02-02 8時の気温ですが1.6℃でした。(気象庁HP過去の気象データ博多より)
 

山陽本線105系 大雪で列車が大幅な遅れ 2025-02-24

2025-02-25 | 山陽本線
昨日(2025-02-24)は大雪の為に山陽本線や宇部線小野田線で列車の運休や遅れが発生しました。
まず6時25分頃に小月駅でポイントに雪が挟まり信号機が赤のまま変わらないトラブルが発生。
これにともない列車の運休や遅れが生じました。
次に宇部線で8時40分頃に竹が雪で倒れていることを確認。
撤去作業の為に運転を見合わせたために列車に遅れが生じました。
その為に宇部線から下関へ直通する列車では最大390分遅れました。
平常時に宇部線105系の下関直通便は朝9時台までと晩17時台以降のみ運用の為に、
昨日は下関地区で14時前後に走行する姿を2本見ることができました。
 
260分遅れで宇部線から直通の下関行2453Mです 105系U05編成 
 
390分遅れで宇部線から直通の下関行2451Mです 105系U03編成
 
長府駅の掲示 宇部から下関まで一部の列車に遅れの案内
 
列車走行位置 新下関~幡生に60分以上遅れている列車が表示
 
遅れの案内 英語表示
 
今回の列車運休や遅れに関する山口新聞記事
 
以下は2025-02-24のJR運行情報で列車運行の経緯を見てみました
 
当日の宇部線は始発から運転見合わせになっていた様です
 
山陽本線小月駅で信号トラブル発生
 
山陽本線 新山口~下関が運転見合わせ
 
宇部線が運転再開されました
 
新山口~下関も運転再開されました
 
新山口から下関 列車の遅れ時間が経過ともに変わりました
 
宇部線 今度は倒竹で運転見合わせ
 
宇部線がやっと運転再開
 
山陽本線 宇部~下関 宇部線からの直通列車が大幅に遅れ 最大390分

日豊本線885系 主に杵築市で列車とバス等を撮影 2007-02-12

2025-02-24 | 2007年
18年前の2007-02-12(月)建国記念の日振替休日で主に杵築市内で列車やバスを撮影しました。
 
杵築駅近くおなじみの築堤です 菜の花が少し咲いていました
 
やなぎ温泉 杵築市守江で撮影したと思います 廃業された銭湯の様です
 
杵築大内簡易郵便局と付近の交差点 後に郵便局は少し移動して建て替えられました
 
ホームセンターツチヤ ローカルホームセンターです
 
funky time 今は店名は変わっている様です
 
トライセン 今はドラッグストアモリ杵築店になっている様です
 
スーパーコマツ 杵築駅から近いスーパーです
 
杵築駅付近 中平経由杵築バスターミナル行の路線バスです 国東観光バス 大分22か1399
 
短い5両編成の883系ソニックです
 
ソニックと路線バスを絡めました
 
菜の花で有名な杵築の築堤です 当日は少し咲いていました
 
八坂川を渡るソニックです
 
杵築ー大神 杵築駅方面へ向かう885系の白いソニックです
 
815系 柳ヶ浦行の普通電車です
 
大分方面へ向かう883系ソニックです
 
5両編成の短いソニックです
 
大内小学校付近 安岐発山口経由杵築バスターミナル行です 大分22か1835
今は平日のみ1往復(杵築方面は朝 安岐方面は夕方)の路線ですが
当時は休日でも朝昼夕と3往復はあったと記憶しています
 
梅が満開でした
 
杵築市志口付近 ホーバーフェリーが大分市へ向かっていました
 
国東市安岐町 安岐川を渡る大分交通国大線 国東発大分駅行です 大分200か・・54