goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 三江線と山口線に乗車 1990-12-31

2020-12-31 | 1990年
以下は1990-12-31(月)の乗車記録です。
 
三次8:29---(446D)---江津11:59 キハ40-2001ヨナS54新潟鐵工製 ワンマン
 三次駅構内で立ち食いそばを食べた。客が多くてほとんどの人はうどんを注文していた。
 三次発時空席半分でBOXに二人が多い。鉄道ファンらしき客が多い。
 沿線は静けさが漂っている。江の川がゆったり流れていた。日陰には雪が少し残っていた。
 高架の宇津井駅ホームから周辺の集落が良く見えた。
 石見都賀で臨時9347Dと交換。当方446Dは10分間延長停車。
 石見都賀駅待合室に駅の清掃団体に贈られた米子鉄道管理局からの感謝状が2枚飾られていた。
 待合室ベンチにJR時刻表11月号が置き去りになっていた。
 口羽から線路が良くなりスピードが上がった。軌道はコンクリート枕木を使用。
 予土線で後から開通した区間に入ると速いスピードが出たことを思い出した。
 浜原駅周辺は酒屋等の店あり。浜原駅前にAコープあり。浜原駅では農協職員が切符を販売。
 浜原を出ると列車のスピードが落ちた。石見川本駅付近は町らしい雰囲気。
 江津に近ずくと雨が降り出した。江津駅近くで銭湯を見かけた。
 江津駅近くの食堂で中身もわからずに「定食」¥500を注文。内容は魚煮付でした。
 何々定食ではなく単に「定食」というのが素朴な感じ。
江津12:53---(312D 快速)---益田14:06 キハ47-170ヨナ+1両 車窓の日本海は穏やか
益田14:10---(544D)---山口16:04 キハ40-2075コリ ワンマン 車内販売乗車
 空席少ない。津和野でかなり乗車ありBOX3人程度に。三谷で交換したおき6号は立客が多い。
山口16:14---(646D)---小郡16:38 キハ47-508コリ+3両 
 乗車した小郡行は山口駅に小郡方から6両で到着。切り離した4両の折り返しだった。
 小郡にビバウエストが到着。小郡駅前の石田屋でお土産用にもみじ饅頭¥2000を購入。
 頼んだ訳ではないがゆっくり丁寧に包装するので時間がかかった。おかげで乗車予定列車に乗れず。
 小郡駅前で山陽急行のバスを見かけたが、ボディにはサンデン交通の表示があった。
 小郡駅改札で18きっぷに下車印を依頼。駅員は下車印は意味がないのでやめたいと愚痴をこぼした。
 当時のJR西日本駅員は18きっぷに下車印を依頼すると好意的に押してくれたので違和感を感じた。
小郡17:27---(665M)---長府18:20 クハ115-3005セキ+3両
 長府駅で18きっぷに下車印を依頼。にこやかに「どこから来たのか」と第一声。
 きっぷに押された三次駅の日付スタンプを見て「三次から乗ったのか」と笑顔で対応。
 小郡駅と反対で非常に友好的な対応にとても驚いた。
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
1992-12-31 浜田
 
1992-12-31 益田
 
1992-01-02 津和野ー船平山
 
1992-01-02 徳佐ー船平山
 
1994-01-03 地福
 
1996-01-03 鍋倉
 
1996-01-03 大歳
 
1995-12-31 小郡
 
本年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いお年をお迎え下さい。

乗り鉄活動 高松からフェリーと普通列車で三次へ 1990-12-30

2020-12-13 | 1990年
以下は1990-12-30(日)の乗車記録です。
 
高松港7:45---(宇高国道フェリー)---宇野港8:40 りつりん丸 運賃¥380 乗船客少ない
 先ずは高松駅ホームのかやくうどん¥260で腹ごしらえ。
 フェリー乗り場に行商のリヤカー5台が鮮魚を積んで待機中。
 船内は広々として快適。噴水が設置。窓側の席はテーブル付きで食事をするのに便利。
宇野9:14---(1622M)---茶屋町9:31 クモハ84-003オカ 吊りかけモーター音が唸る
茶屋町9:42---(3132M マリンライナー12号)---岡山9:54 クモハ213-1オカ+5両 空席少 立客少
岡山10:10---(737D)---総社10:44 キハ47-1124岡オカ+1両 空席多い
総社10:47---(975M)---備中高梁11:09 クハ115-1234オカ+2両 車内ガラガラ 沿線景色良い
備中高梁11:43---(949M)---新見12:20 モハ114-1155オカ+2両 空席半分ぐらい 空BOXは無し
 新見駅近くの大衆食堂で親子丼¥500の昼食。食堂は昼時で客が多くJR社員も見かけた。
新見13:12---(929M)---備中神代13:19 クハ115-1206オカ+2両
 備中神代駅付近は比較的静かであるが、近くの高速道路を走るトラックの音が時折響いてくる。
備中神代14:05---(873D)---三次16:28 キハ47-150ヒロ+1両 三次で2両増結
 空BOXありで車内は静か。市岡駅付近から山影の家屋の屋根に雪が積もっている。随所に残雪。
 内名駅付近から残雪が深くなる。ひざが埋まるほどの残雪で田畑も真っ白。列車スピード遅い。
 備後西城駅付近から雪が減ってくる。三次市内は雪なし。
 三次プラザステーションホテル¥4120に宿泊。施設内にH3-3-23から¥4500に値上げの掲示。
 客室広い。各客室内浴室も広い。お湯が出るのはPM11時までの表示。
 宿近くのステーションプラザは食事できる所が多い。18:30まで営業。トンカツ定食¥800を摂った。
##############################口口口口口口口口口口##########################
 
1988-03-19 高松港
 
1996-08-19 岡山
 
1996-08-19 岡山駅前
 
1995-12-30 新見
 
1995-12-30 布原

乗り鉄活動 スイッチバックお別れフィーバー 1990-08-29

2020-09-26 | 1990年
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1990-08-29(水)の乗車記録です。

米沢7:43---(422 福島行)---板谷8:16 オハフ50-2232アキ非冷房+1両+ED78-2+EF71-4
 宿を出ると外は涼しい。パン¥185とジュース¥100を買い列車に乗り込む。
 福島行が山形方面から到着して学生が大量下車。改札へ向かう跨線橋階段は学生で埋まる。
 米沢発時空席あり。関根で中年男性がかなり乗車。米沢駅では晴れていたが大沢で曇り空に。
 峠駅は雨模様。ホームの力餅立売は奥さん1人。峠駅のホームは写真が掲示されていた。
 板谷でYシャツ姿のカバンを持った男性がかなり下車。板谷のカネヨ石鹸工場への通勤と思われる。
 板谷は小雨模様。板谷駅の窓口には「記念入場券は売り切れました」の掲示あり。
 8/31付で板谷駅切符売場閉鎖の掲示もあり。板谷郵便局で¥500旅行貯金。はがき¥41購入。
 特急つばさを見物。駅待合室では地元のおばさん達が集まり井戸端会議?をしていた。
 スイッチバック廃止後の新ホームまで5分もかかり大変になると会話で聞こえてきた。
 おばあさんの一人が「わしの足ではホームまで30分かかるな~」と言ったら、おば様一同が大笑い。
 切符売場は427レ発車時刻が近づいてから開く。板谷駅の温度計19℃(8:30)20℃(9:20)表示。
板谷9:27---(427)---大沢9:43 オハフ50-2155アキ非冷房+1両+EL 空席少 デッキ立客多い
 峠駅は多くの人で大賑わい。大沢まで下って来ると天候が雨から一変して晴れてきた。
大沢駅---(徒歩)---峠駅 所要1時間35分
 前回(1990-07-29)は途中の池に大量のオタマジャクシがいたが当日はあまりいなかった。
 途中の川の水が冷たくて気持ちが良い。山の色は天候のせいか前回ほどきれいではなかった。
 峠駅の天候回復。峠駅ホームには写真が飾ってあった。峠駅は無数の人で溢れかえっていた。
 昼食は前回に食べた力餅屋の雑煮にしようと考えていたが、残念ながら売り切れていた。
 力餅店におなかの足しになる様な物は力餅以外に売っていなかった。
 力餅店前の店も営業しており食料があるか尋ねるとカップラーメンがあるとのこと。
 カップラーメン(大盛)¥200を食べた。他に客が少ないせいか店のおばあちゃんが良く喋った。
 ラーメンのお湯を沸かすのに時間がかかるがすまんとのこと。
 賑わうのも明後日(1990-08-31スイッチバック最終日)迄でまた寂しくなるとのこと。
 秋になると紅葉が美しいが、さらに奥にある姥湯の紅葉は最高に美しいと自慢していた。
 お子さんは東京、米沢、福島におられるとのこと。他にいろいろと話をしてくれた。
 店を後にする際「お父さんお母さんを大事にしなさい」と言われた。親不孝な私をお許しください。
 ホームでは列車が到着すると多くの乗客が力餅を購入していた。
峠12:44---(426)---福島13:31 オハフ50-2156アキ非冷房+1両+EL 立客多い 空席探せばあり
 板谷で座れた。板谷駅ホームは多くの人出で写真撮影困難なほどの混雑。大沢駅は少なかったが。
 赤岩には鉄が一人もいなかった。下車した鉄はいたが。芝刈りの中年男性が3人乗車。
福島13:40---(138M)---黒磯15:34 クハ455-36セン+2両 ほどほどの乗客 福島は曇り
 矢吹で学生が大量乗車。まだ8月で既に詰襟短ランの学生服を着る暑苦しい不良を数人見かけた。
 車内トイレにトイレットペーパーなし。手洗いの水が出ない。黒磯ダッシュ参戦者は少ない。
黒磯15:39---(2552M)---宇都宮16:30 クハ115-170ヤマ+3両 黒磯発時空ボックスあり
 矢板で学生大量乗車して立客が多くなった。氏家で女子高生が大量乗車。
宇都宮16:42---(3538M)---上野18:08 クハ115-144ヤマ+10両 宇都宮発時空BOXあり 検札あり
 上野駅でカレーライス¥360を食べた。ファイブミニ¥100を飲んだ。
上野18:43---(大船行)---鶴見19:20 モハ102-746⑧ウラ+9両 帰宅ラッシュで大混雑
 行先表示板が故障しておりご迷惑おかけしますとの車内放送あり。
鶴見19:29---(扇町行)---浜川崎19:41 モハ100-249ナハ+2両
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1993-11-06 郡山
 
1993-11-06 豊原
 
1994-11-26 上野
 
1994-05-22 鶴見

乗り鉄活動 新潟から磐越西線経由で米沢へ 1990-08-28

2020-09-22 | 1990年
 
 
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1990-08-28(火)の乗車記録です。
 
新潟7:37---(130M)---白山7:44 クモハ115-1052ナカ非冷房+5両 学生の立客が多い
 宿を出ると風が冷たくて気持ちが良い。
白山駅---(徒歩)---白山前駅 所要15分
 軌道線を走る新潟交通の電車を見物。小田急塗装の車両を目撃。
白山前駅---(徒歩)---白山駅 8:05頃にサンドイッチ購入¥240。
白山8:38---(1523D)---新潟8:43 キハ47-515ニイ非冷房+4両 車内ガラガラ
新潟8:54---(432M)---新津9:19 クモハ115-1042ナカ非冷房+2両 
 8時代の新潟方面行はどれも満員電車。白山から乗ったディーゼルはガラガラだったが。
 色づき始めた沿線の稲穂が広々として壮大な雰囲気で美しい。
新津9:28---(226)---会津若松12:17 オハフ50-2307カヌ非冷房+3両+DD51
 新津発時空ボックスあり。沿線の田んぼが黄色に色付き美しい。
 客レは小さな駅に停車すると聞こえてくるのはセミ等の虫の鳴き声と乗客の話し声ぐらい。
 DD51は区間によっては排気ガスを爆出。トイレに入ると小窓から大量の排気ガスの香り。
 日出谷駅ではホームで駅弁の立ち売りあり。パン、烏龍茶も売っていた。
 昼食は会津若松駅で冷やし鶏そば¥350。
会津若松12:50---(1230M)---猪苗代湖畔13:29 クハ455-54セン+2両 車販乗車
 広田でグラシアと交換。広田駅近くに三菱製鋼広田があり。
 猪苗代湖畔で猪苗代湖の砂浜に行った。ごみだらけで見苦しい。
 湖畔駅で18きっぷに下車印を求めたが下車印はなかった。沿線は高速道路を建設中。
猪苗代湖畔14:12---(3237M)---猪苗代14:20 クハ455-504セン+2両
猪苗代14:29---(3238M)---郡山15:01 クハ455-34セン+5両 空席少
郡山15:12---(1167M)---福島15:57 クハ455-46セン+5両
 福島駅近くの写真店でフジクロームフィルム購入¥968。福島駅周辺を少し散歩。人が多い。
 福島から宿泊予定地の米沢にあるホテル平成に予約TELするが当日は満室で宿泊NG。
福島16:52---(435)---米沢18:05 オハ50-2315アキ非冷房+2両+EL 検札あり
 以前この時間の列車に乗車した時は最後尾1両が回送扱いだったが当日は全車開放されていた。
 庭坂でかなり下車あり、空ボックスができる。板谷で鉄が大量乗車。沿線はススキが良い感じ。
 沿線は赤とんぼが飛び交い晩夏の雰囲気が良い。峠駅で力餅を買う乗客は少ない。
 米沢到着後にホテル6件(平成、ステーション、シルバー、大町、金池、グリーン)にTELする。
 しかしどこも満室で宿泊NG。駅から徒歩15分の旅館みどり屋にTELで宿泊OK。素泊まり¥4120。
 みどり屋は古いが部屋に冷房あり。テレビ視聴は1時間¥100。
 19:30頃みどり屋に他に宿泊客はいない感じ。2階の部屋は全て空室。駐車場に車が1台もなし。
 21時頃になると駐車場にトラック1台と普通車が1台だけ止まっていた。
 夕食は米沢駅近くの丸文で焼肉定食¥880。サービス品で米沢牛使用との表示あり。
 21時頃の米沢駅前は人通りが少なく静か。まん金旅館、丸宮旅館は宿泊客が入っているようだ。
##############################口口口口口口口口口口###########################
1992-08-14 新潟
 
1992-08-15 北五泉ー新関
 
1992-08-15 五泉
 
1993-08-30 馬下ー猿和田
 
1993-08-29 三川ー津川
 
1993-08-29 津川
 
1993-08-29 野沢
 
1993-08-30 会津若松
 
1994-08-28 猪苗代湖畔
 
1993-08-29 川桁
 
1993-08-29 中山宿
 
1994-08-28 磐梯熱海

乗り鉄活動 川崎から普通列車でのんびりと新潟へ 1990-08-27

2020-09-12 | 1990年
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1990-08-27(月)の乗車記録です。
 
浜川崎6:20---(尻手行)---尻手6:26 クモハ101-180ナハ+1両
 NKK通用門前の商店でサンドイッチ¥270とジュース¥100を購入。
 浜川崎駅で18きっぷに日付印を依頼したが、駅員は18きっぷの事をあまり知らない様で
 「日付をどこに入れるのか、今日の日付で良いのか?」と言いながら、きっぷに記載されている
 説明書きを読んだりして日付を入れ終わるまで時間を要した。
 尻手行は後の車両はガラガラで、前の車両は立客が少しいるぐらい乗車が多い。
尻手6:31---(川崎行)---川崎6:33 クモハ103-116①ナハ+5両
 川崎で見かけた東海道下り普通列車は185系を使用。
川崎6:38---(大宮行)---上野7:12 クハ103-459⑩ウラ+9両 川崎発時は空席少で立客あり
 東京に近ずくにつれて混んでくる。並行する山手線も混雑。
上野7:17---(833M)---高崎9:08 クハ115-1136+10両 前4両は籠原まで
 浦和でかなり乗車あり。大宮の大量乗車で立客激増。すれ違う上り電車は通勤ラッシュで大混雑。
 吹上駅近くの富士電機工場では青い作業服姿の社員が多くいる。当日が平日であることを再認識。
 乗車した車両は籠原止まりの為、熊谷で高崎まで行くクハ115-452ロングシート車へ移動。
高崎9:17---(127M)---横川9:51 クハ106-106シマ+1両 安中、磯部でかなり下車 ガラガラに
 高崎で上信電鉄の凸形電機デキ重連を目撃。高崎駅に旧客停車中。横川でオレカ¥1000購入。
横川10:17---(9135M 軽井沢リレー3号)---軽井沢10:34 クモハ115-1070ナノ非冷房+2両
 横川駅ホームに釜めし販売のワゴンがたくさん置いてある。9135M停車中の釜めし販売員は少ない。
 軽井沢リレー号車内は空席少ない。前の車両は立客あり。軽井沢でテレホンカード¥500を購入。
 軽井沢駅でも峠の釜めしが売られている。軽井沢は観光客が多いが風が冷たくて心地良い。
軽井沢11:28---(341M)---長野13:02 クハ115-1227非冷房+2両
 小諸でかなり乗車して席ほぼうまる。上田でかなり下車あり。坂城で学生大量乗車。
長野13:26---(139D)---森宮野原15:08 キハ58-460ナノ非冷房+1両 空席少 デッキ立客あり
 長野でハンバーガー2個¥463購入。北長野を出て長電の電車と交差。
 沿線りんご園では実はまだ青い。赤くなっている実はわずか。戸狩野沢温泉でかなり下車。
森宮野原15:17---(181D/1123D)---長岡17:21 キハ40-558ナノ非冷房+1両
 十日町駅前の通りはお祭りで多くの出店が並ぶ。ミドリガメを¥850で販売。
長岡17:46---(463M)---新潟19:13 クモハ115-1061⑤ナカ+4両
 夕焼けで雲が真っ赤になり美しい。加茂で大量乗車あり。
 新潟駅近くのグリーンホテルに電話するが誰も出ない。第3ベンクーガーホテルに宿泊¥3800。
 テレビ視聴¥100。第1ベンクーガーホテルは満室の表示。ベンクーガーシアターインは空室有表示。
 万代茶屋で焼肉定食¥1030の夕食。
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
1992-09-06 横川
 
1994-08-29 軽井沢
 
1992-09-06 屋代
 
1996-09-01 替佐
 
1994-08-29 蓮
 
1996-09-01 十日町
 
1996-09-01 内ケ巻
 
1994-08-29 東光寺