goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

函館本線C62形 峠路に豪快なブラスト音を轟かせて 1991-05-03

2016-05-04 | 1991年

以下は1991-05-03(金)の乗車記録です。

 札幌6:56発の小樽行711系普通に乗車して小樽7:42で下車。小樽で8:01発のキハ40-182単行に乗り換え。カメラマン、スキー客、登山客で大荷物を持った乗客が多く大混雑。あまりの混雑ぶりに後続の臨時急行ニセコに急行券なしで乗せろと駅員に怒鳴り込む人がいました。結局乗車に手間取って小樽発車が8分遅れました。余市では窓から乗り込む人がいました。9時頃着の銀山で多くのカメラマンと共に下車しました。時々雪が舞う寒い中を然別方向に15分ぐらい歩いた斜面からC62ニセコを撮影しました。銀山11:47の普通キハ40-216+他1両に乗車して倶知安12:17で下車。折り返し12:43発の普通キハ40-215+他1両に乗車して小沢12:58で下車。駅付近でC62の発車を撮影しました。小沢15:10発の普通キハ27-205+他1両に乗車して小樽16:18で下車しました。

札幌6:56---(122M)---小樽7:42 クハ711-? サウ +2両
小樽8:01---(2528D)---銀山8:55 キハ40-182 ナホ
銀山11:47---(3146D)---倶知安12:17 キハ40-216+1両
倶知安12:43---(2531D)---小沢12:58 キハ40-215 ナホ +1両
小沢15:10---(533D)---小樽16:18 キハ27-205+1両
   旅荘 夕月に宿泊(一泊素泊まり¥3000)

19910503001_2

1991-05-03 然別-銀山

19910503002

1991-05-03 小沢

##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画
東北と北海道を鉄道旅行 1991年GW


風景撮影活動 松前城の桜 快速ミッドナイトで札幌へ 1991-05-02

2016-05-03 | 1991年

以下は1991-05-02(木)の乗車記録です。

 東室蘭8:23発の特急「北斗2号」キハ182-506他7両に乗車して函館10:40着で下車。函館10:53発の快速「海峡6号」オハ14-523他11両+ELに乗り換え。自由席を7両も連結している為に車内はガラガラでした。木古内11:38着で下車。木古内11:47頃発の函館バスに乗り換え。松前城の最寄りバス停の松城で13:00頃下車して松前城へ向かいました。松前城を訪れるのは1986年7月27日以来で、その時は国鉄松前線で訪れました。桜の咲き具合はソメイヨシノは満開でしたが、他の桜は3分咲き程度でした。15:20頃に「プラザさいとう」内の軽食コーナーで天ソバ(¥300)を食べました。松城15:58発の函館バスを待ちましたが定期便は満員のため、少し後に来る臨時便に乗車。少し空席がありました。バスは木古内に17:05頃に到着。木古内18:07発の快速「海峡13号」に乗車して函館18:50着で下車。函館駅構内の「にっしょく」でヒレカツ定食(¥740)を食べました。快速ミッドナイトの発車まで時間があるため列車に乗って時間を潰しました。函館19:48発の普通キハ40-158他2両に乗車して森21:53着で下車。折り返し、森22:21発の特急「北斗16号」キハ182-7他8両に乗車して函館23:01着に戻りました。函館23:30発の快速「ミッドナイト」キハ27-108他5両のボックス自由席で一夜を明かして翌朝6:30着の札幌で下車しました。

東室蘭8:23---(5002D 北斗2号)---函館10:40 キハ182-506 ハコ +7両
函館10:53---(3126レ 快速 海峡6号)---木古内11:38 オハ14-523 サウ +11両+EL
木古内駅11:47---(函館バス)---松城13:00 バス運賃¥1130 松前郵便局で旅行貯金
松城16:05---(函館バス)---木古内駅17:05 バス運賃¥1130
木古内18:07---(3133レ 快速 海峡13号)---函館18:50 オハフ50-?+5両+EL
函館19:48---(647D 砂原線経由)---森21:53 キハ40-158+2両
森22:21---(5016D 北斗16号)---函館23:01 キハ182-7+8両
函館23:30---(3571D 快速 ミッドナイト)---札幌6:30 キハ27-108(自由席) トマ +5両

19910502001

1991-05-02 松前城

19910502002

1991-05-02 松前城

##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画
東北と北海道を鉄道旅行 1991年GW


風景撮影活動 函館の夜景と教会を撮影 1991-05-01

2016-04-30 | 1991年

以下は1991-04-30(火)~1991-05-01(水)の乗車記録です。

 函館山までのバス乗車券(¥280)を購入。函館駅18:20発の函館市営バスに乗車して18:40頃に函館山で下車。山頂展望台に三脚を立て世界三大夜景の撮影に挑戦しました。非常に寒かったですが、宝石を散りばめた様な美しい夜景を堪能することができました。函館山19:40の市営バスで函館駅へ戻りました。夕食は北海道の名物ではなく、函館駅構内の「にっしょく」で焼肉定食(¥680)を食べました。21:00~22:00頃まではハリストス正教会周辺で撮影を行いました。当日はGW中日の平日の為か、観光客は少なく静かでした。函館23:30発の快速「ミッドナイト」キハ27-552他5両に乗車。編成は、リクライニングシート車1両、カーペット車2両、お座敷車1両、自由席BOX席車2両でした。私が利用したカーペット車は個人スペースにゆとりがありましたが、増1号車のお座敷車は枕と毛布が窮屈なほどに並べられていました。翌朝6:30着の札幌で、6:56発の小樽行モハ711-104他5両に乗り換えて小樽7:42で下車。小樽8:01発のキハ40-216単行に乗り換えて長万部11:14で下車。長万部で11:49発の特急「北斗6号」キハ183-2他8両に乗り換えて函館13:13で下車。昼食を摂ってから、函館15:01発の特急「北斗11号」に乗車。函館まで乗車してきたキハ183-2に再度お世話になり東室蘭17:20で下車。駅近くの室蘭第一ホテル(1泊¥4000)にチェックインしました。東室蘭駅で5/5発上野行「エルム」の寝台券を「北斗星2号」に変更できました。

 

   1991-04-30(火)
函館駅18:20---(函館市営バス)---函館山18:40
函館山19:40---(函館市営バス)---函館駅前20:00
函館23:30---(3571D 快速 ミッドナイト)---札幌6:30 キハ27-552 ハコ +5両
 指定席4両(リクライニング座席1両+カーペット2両+お座敷1両)+自由席2両(ボックス座席2両)

 

   1991-05-01(水)
札幌6:56---(122M)---小樽7:42 モハ711-104 サウ +5両
小樽8:01---(2528D)---長万部11:14 キハ40-216 ナホ
長万部11:49---(5006D 北斗6号)---函館13:13 キハ183-2+8両
函館15:01---(5011D 北斗11号)---東室蘭17:20 キハ183-2+8両
 室蘭第一ホテルに宿泊(¥4000) 夕食はチキンカツ定食(¥800 ホテル内レストラン)

 

19910430004

1991-04-30 函館山山頂展望台

19910430005

1991-04-30  函館聖ヨハネ教会

19910430006

1991-04-30 函館ハリストス正教会

19910430007

1991-04-30 カトリック元町教会

##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画
東北と北海道を鉄道旅行 1991年GW


風景撮影活動 雨に濡れる花びら 弘前公園にて 1991-04-30

2016-04-24 | 1991年

以下は1991-04-30(火)の乗車記録です。

 ホテルを6:10に出発して徒歩で弘前公園に6:30に到着。公園内を散策。前夜に雨が降った為に路面は桜の花びらが敷き詰められ橋の欄干は大量の花びらが張り付いていました。園内でズームイン朝の生中継が行われていました。10:10頃に亀の甲町角バス停から弘南バスに乗車して10:25頃に弘前バスターミナルで下車。弘前駅で4/30と5/2の札幌行快速ミッドナイトの指定券を求めましたが5/2発は既に満席でした。弘前10:47発の急行「津軽」クハネ583-23+他8両に乗車して終点の青森で下車。駅構内で中華そば(¥350)を食べた後に青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸を見学(¥800)。青森14:59発の快速「海峡」オハフ50-5002+他5両+ELに乗車。乗車した自由席は2両のみの為に混んでいました。前年5月のGWから1年ぶりに青函トンネルを通過して終点の函館17:48で下車しました。

亀の甲町角10:10---(弘南バス)---弘前バスターミナル10:25 運賃¥150
 弘前駅で4/30函館発の快速ミッドナイトの指定券(カーペット)購入。 5/2は満席。
弘前10:47---(1401M 急行 津軽)---青森11:26 クハネ583-23 アオ +8両
青森14:59---(3131レ 快速 海峡11号)---函館17:48 オハフ50-5002 ハコ +5両+EL
 渡島当別に運転停車。日本海4号と交換しました。

19910430001

1991-04-30 弘前公園

19910430002

1991-04-30 弘前公園

19910430003

1991-04-30 弘前公園

##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画
東北と北海道を鉄道旅行 1991年GW


風景撮影活動 武家屋敷と桧木内川堤の花吹雪 1991-04-29

2016-04-10 | 1991年

以下は1991-04-29(月)の乗車記録です。

 横手7:02発の快速「おものがわ」秋田行オハフ50-2229他5両+ELに乗車。大曲で7:48発のキハ58-708他1両の普通に乗り換えて8:15角館で下車。武家屋敷通りの枝垂桜は既に葉桜状態で残念。桧木内川の桜並木もかなり散っており、時折吹く風による桜吹雪が見事でした。角館駅で帰りの「エルム」の寝台を「北斗星」へ変更を依頼するが満席。「エルム」寝台は残り1席のみでした。角館から12:16発の秋田内陸縦貫鉄道「急行もりよし2号」AN890他2両に終点の鷹巣まで乗車。列車を運転するのは当時話題になった日本初の女性運転士でした。鷹ノ巣から14:52発の普通大館行オハフ50-2445他2両+ELに乗車。大館で15:17発の普通キハ48-505他1両に乗り換えて弘前16:16着で下車。弘前で宿を探して17:45頃にビジネスホテル庄苑(1泊¥5650)にチェックインしました。夜は弘前城へ夜桜見物へ出かけました。

横手7:02---(3423レ 快速おものがわ)---大曲7:20 オハフ50-2229 アキ +5両+EL
大曲7:48---(828D 田沢湖行)---角館8:15 キハ58-708 アキ +1両
角館12:16---(急行もりよし2号)---鷹巣14:16 AN890+2両(中間1両は一般車)
 当時は珍しかった女性運転手、女性車掌が乗務していました。
鷹ノ巣14:52---(1635レ 大館行)---大館15:13 オハフ50-2445 アキ +2両+EL
大館15:17---(2723D)---弘前16:16 キハ48-505 ヒロ +1両
 ビジネスホテル荘苑に宿泊(¥5650)

19910429001

1991-04-29 角館

19910429002

1991-04-29 角館

##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画
東北と北海道を鉄道旅行 1991年GW