G.G.の徒然山遊録

岐阜各務原市周辺の低山の山行記録、折々の雑感、書評などの雑文を記し、山に関する情報を提供します。

入道ヶ岳(906m) ~スマホGPSナビ「ジオグラフィカ」を試す~

2016-12-14 | 山行

 山行年月日:2016年12月11日(日)、晴、寒し
参加者:G.G.他6名
アクセス:各務原7:00→(高速)→鈴鹿IC→椿大神社P 8:30/距離(片道):85km
歩行距離:約8:4km/所要時間:5:10(昼食、休憩、拝観を含む)
コースタイム:
P 8:45→8:50登山口→10:30 避難小屋→11:30入道ヶ岳、昼食12:10→13:30椿大神社、
椿岸神社参拝13:45→13:55 P

GPSトラック
駅駐車場(P)から反時計回りに北尾根コースから二本松コースへと周回した。
因みに、本トラック図はスマホGPSナビ“ジオグラフィカ”で記録し、カシミール3Dに展開した。

                      (1目盛:約300m) 

GPSトラック標高図:
通報ポイント3~4の間(高度400m~500m)がロープや木に縋る急登でハードであった。
北の頭の標高は610m で入道ヶ岳より4m だけ高い。

 
山行リポート:
■椿大神社から一番遠い、P3が登山者専用の駐車場である。シーズオフのためか、広い駐車場には10台位しが駐車していなかった。
大神宮前を通り過ぎると直に愛宕社の鳥居が立っていて、ここが登山口である。階段と並行して左側が登山道になっている。植林された椿林の中を登ってゆく。
 
■通報ポイント3~4の間が急登でロープや木を掴んで攀じ登る。北尾根コースで最大の難所であろう。
途中、木々がすっかり葉を落とし初冬らしい明るい雰囲気を漂わせる雑木林が印象的であった。
立派な標識が当山が人気のコースであるのを物語っているようである。

■高度を増してゆくとアセビの群落が生い茂り登山道は長~いトンネル状になっている。
花が咲く、4月頃にどんな光景が見られるか訪れたいものである。

■最高峰の北の頭は好展望台である。嘗て歩いた水谷岳から鎌ヶ岳への鎌尾根が笹原とアセビ林を前景に迫力ある雄姿を見せている。

■鎌ヶ岳の奥には御在所山、又その奥には釈迦ケ岳、右手前には指呼の間に雲母峰が望める。
スケールの大きな景色である。

■東に眼を転ずれば、眼下に伊勢湾が広がっていて、快晴ならばさぞや素晴らしい景色であろうが、それでも気宇壮大で爽快な気分である。

■入道ヶ岳山頂は寒風が吹き渡り、名の通り坊主で風を遮る樹木がないので寒い。鳥居には氷片がへばり付いていた。記念撮影は寒さを吹き飛ばすべく元気良く万歳する。

風下に移動し、ススキの陰で風を避けながら防寒着を着込んで昼食にする。眼下に絶景を眺めながら、腹を空かしての昼食の旨いこと!将に登山の至福の時である。この口福だけでも登山の価値はある。
■40分ほど、至福の時を楽しんだ後、1時間半ほどノンストップで下山し椿大神社へ参拝する。
私にはこれが本年最後の山行であり、一年の安全を感謝すると共に、来るべき年も良い年でありますよう祈願し頭を垂れた。一年最後の山行のフィナーレに大神社に参拝できるとは絶妙なタイミングである。

■椿大神社に隣接する椿岸神社へも立ち寄り参拝した。朱塗りお可愛らしいお宮さんである。猿田彦大神の妻神「天之細女命」が主祭神で、芸道の祖神、夫婦円満の神、縁結びの神と知られている。
因みに、寄進札板には著名な芸能人の名が散見された。


椿岸神社から10分程で駐車場に全員無事に帰着する。 

雑感:
2時間半で比較的簡単に登れる山であるが、頂上からの景色は一級品である。
往路の北尾根コースは一部激登があり、天然記念物のアセビの大群生があったりで変化に富み面白い。それに引き換え、二本松コースは単調で面白みに欠けるようである。
■アセビ林はスケールが大きく、4月下旬の開花時に是非とも訪れて景観を見たいものである。
■今回の山行で始めて、スマホGPSナビ「ジオグラフィカ」でトラックを記録し、Garmin社のGPS専用機
「eTrex Vista」の記録とを比較してみた。
その結果、スマホGPSの性能は実用上、全く問題が無いことが確認出来た。特に、山行中の現在位置、トラックの視認性ではスマホGPSが圧倒的に優れていて、最早GPS専用機の出番は無さそうである。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呉枯ノ峰(532m)~菅山寺~意富... | トップ | スマホGPS「ジオグラフィカ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事