2月12日に久し振りに下呂温泉へ行ってきました。平日にも関わらず、町には結構、観光客がいました。
若者が多く、特に卒業記念旅行の女子学生のグループが目立ちました。
また、寒い時期であり、多くの方々があちこちで、足湯を楽しんでいるのが目立ちました。
下呂温泉には、何回も来ているので、今更行ってみたいような観光スポッもありませんでしたが、下呂大橋近くに「さるぼぼ神社」の幟が立っていたので覗いてみました。子ども騙しのような小さな祠が有るだけでした。 散策して、小腹がすいたので食堂を探していたところ、観光地には不釣り合いな、古風な蕎麦屋がありましたので、入ってみました。
内部も外観同様に古風で、昭和初期にタイムスリップ したような懐かしい雰囲気でした。 3時にはホテルに入り、一息入れてから温泉に浸かり、後は翌朝まで、の~んびりと過ごしました。
翌朝、カーテンを開けると、昨夜の降雪で周囲の山々が真っ白に化粧していているのが眺望できました。
以前、下呂御前山(空谷山とも言う)に登ったけれど、生憎の天気で、お目当ての御嶽山が見えなかったこと等を、懐かしく思い出しました。