goo blog サービス終了のお知らせ 

fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/25ダイブログ

2025-04-25 19:05:40 | ダイビングログ
今日は虫崎・兵庫崎、集落前でダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)

水面水温:13℃、水底水温:11.6℃、透明度は5m前後でした。

GWの足音がしています(^^ 昨年のGWは強い陽射しでシーカヤックでは日焼けで皮がベロンベロンになっておりましたが、今年はまだ涼しく春がゆっくりしているような気がします。山間の桜と新緑がカラフルです。

水中は、数日前からキツめな濁りが入っています。
白っぽいフィルターがかかっているように、少しお互いの距離が開くともう姿が見えなくなってしまいます。この時期はマクロダイブ中心でついつい撮影、生物探しに夢中になってしまいがちですが、そんな時こそより気を引き締めないとですね。

そんなことをいいつつも誘惑が多すぎる虫崎ビーチ。今日のウミウシはサガミネコジタウミウシのほか、アリモウミウシ、クロミドリガイなどなど豊作!ホテイウオの幼魚は、もう深場へ移動し始めるような大きさですがまだ沢山見られます。サクラダンゴウオの幼魚もまだ見られるけど前に比べたら少なくなってきた印象です。
濁りはありますが、サルパ、クラゲ類が増えてきたりメバルの幼魚も段々出てきたりと少しずつ季節が動いています。今日は甲殻類多めです。

見られた生物⇒

サクラダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、マツカサウオ(幼魚)、ガジ(幼魚も)、ダイナンウミヘビ、メバル(幼魚)の群れ、クロダイ、キヌバリ(若魚)の群れ、チャガラの群れ、サビハゼ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、セトカジカ、トビヌメリ、オニオコゼ、ハオコゼ、スズメダイの群れ、ホシササノハベラ、イトベラ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ミナミハコフグ(幼魚)ヒラメ、マコガレイ、

サザエ、ハナガサクラゲ、ジュウモンジクラゲ、サルパの仲間、ウミエラ、ウミサボテン、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、イシコの仲間、マナマコ、ニッポンウミシダ、シモフリウミシダ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、ワレカラの仲間、ヤドカリの仲間、ヨコエビの仲間、エビの仲間多数、

クロヘリアメフラシ、アメフラシ、クロミドリガイ、ウミナメクジ、ベルグウミウシ、クロミドリガイ、トノイバラウミウシ、サガミコネコウミウシ、ミツイラメリウミウシ、エダウミウシ、セスジミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、イナバミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、他ウミウシの仲間