goo blog サービス終了のお知らせ 

koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

○町探訪

2007年03月15日 21時02分47秒 | 旅行,および「鉄」

職場から程遠からぬ市内○町(伏せ字になってない)。
藩政時代に殷賑を極めた芭蕉の辻から程遠からぬところにあり,かつては商店街として賑わったところである。
ただ昨今は,生活が都市型から郊外型に移るに伴って,往年の賑わいは無い。
しかし,往事を偲ばせるものやなかなか面白げなものもあり,先日所用のついでに久々に歩いてみると,面白そうなものが結構見つかった。
今日は,それを紹介してみたい。

imagesimages
↑以前紹介した「連邦軍」-メニューをご覧じあれ。
images
↑「天国への階段」ときたもんだ。ツェッペリンとかクィーンとかのブリティッシュロックががんがんかかっているんだろうか・・・。ぜひ入ってみたい・・・。そういやグラムロックとかかけていた店も以前あったっけ・・・。
images
子どもの頃,機械好きの父に連れられて入って退屈な思いをした 店が健在だった。電子部品やオーディオパーツが手に入る稀少な店である。
images
缶飲料がオール50円の自販機を発見。未だ買ったことないが,買い得感満点。


車を駐車場(1時間200円)に停めて,用を足すまでの数10分だったが,目的のない町歩きの楽しさを満喫したひとときだった・・・。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか懐かしいですね (オオカミ)
2007-03-15 21:32:30
こういう何気ない街中の風景って、好いですね。
ただ、やはり時代の波か、店構えなどがちょっと寂れた雰囲気に感じられるのは気のせいでしょうか?

どうせだったらふたつめの写真のお店、入り口にもっとわかりやすいstairwayをつけてくれたらおしゃれな気もするんですが(笑)。
返信する
思わず笑っちゃいました。 (奥州亭三景)
2007-03-16 00:18:12
いや、メニュー爆笑させて頂きました。なんでZZがコロナなんだろ。
オーディオパーツセンター知ってますよ。あたしはここに8極真空管とかツィーター買いに行きましたから(ああ、あの頃が懐かしい)。でも、まだやってるんですね。あの当時でも結構寂れてる感じがあったから気にはしてたんですけどね。
返信する
ちょっとどころじゃないです・・・(笑) (koshi)
2007-03-16 23:28:00
オオカミさん,今晩は。
仰るとおり寂れていますね。
昭和30~40年代に賑わった(という程でもないですが)商店街ですので,構えも当時のままだったりします。
こうしたものを見つけると妙に懐かしく,また嬉しくなったりします・・・。
街角に昭和が息づいている感じでしょうか・・・。

確かに,階段が付いていて2階がお店だと洒落た感じになるでしょうね。
返信する
すごいでしょ(笑) (koshi)
2007-03-16 23:36:09
三景さん,今晩は。
先月系列店の「ジオン」には酩酊して行ってきたのですが,実は「連邦」には入っていません。
とにかくメニューは笑えますね。
Zがハイネケンってのも何なんでしょうね。
「ジオン」で頼んだ「シャア専用ザク」はサッポロ黒ラベルでしたが・・・。
しかし,「ファンファン」って確かウッディ・マルデンが乗って,ジャブローでシャアのズゴックにやられたホバークラフトじゃないか・・・。

パーツセンター,以前は表通り(K町通の延長)にありませんでしたっけ・・・??
私は小学生の時,ラジオ作るのにコイルとアンテナターミナルを買った記憶があります。
しかし,ツィーターなんて売っていたんですね・・・。
返信する

コメントを投稿