上洛2日目。
昨日予告したとおり,2年ぶりに奈良に行ってきました。
最大の目的である新薬師寺の本尊である薬師如来像と,十二神将像に,唯々圧倒されました。
何という造形,そして何という美しさ。
憤怒の表情の仏像が醸し出す,えも言えぬアトモスフィア・・・。
1300年もの時空を超越して,我々にもたらすメッセージは,筆致に尽くせぬものがあります・・・。
そして,奈良に来たら必ず行かなくては気が済まない鉄板コース。
春日大社~若草山~手向山八幡宮~東大寺二月堂・・・。
二月堂から大和盆地を俯瞰するたびに思うのは,断腸の思いで異教に果てた仲麻呂や真成の心に常にあったのは,この美しき平城の都への追想だったのでは・・・ということです・・・。
そして,京都は勿論良いのですが,今なお大陸の気風を伝え,太陽と土の香りを今も感じさせる万葉集を想起させる奈良の風物の何と魅力的なことか・・・。
やはり,個人的には,古今集より万葉集です・・・。
さて,明日はどうしよう・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます