goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

あの日の空♪

2013-10-13 | 音楽とかハーモニカとか
今日の午前中は、いつもの練習会場で30周年記念コンサートのリハーサル。
ゲスト出演の合唱団『ニューベルハム』の皆さんにも来ていただいた。

合唱団の皆さんに歌っていただくのは『あの日の空』と秋の歌メドレー

あの日の空・・・
わがサークルの指導者菊川美智子先生が、3.11の直後、不安を抱えた子供たちを思って作った曲なのです。

合唱では始めて聞いたのだけど・・・素晴らしい!
ちょっぴり高齢な女性8名の、綺麗で落ち着いた歌声!
そして、曲も詞もすっごくいい!
こんないい曲だったっけ?(菊川さん、シツレイ!

けっこうドタバタと楽しいコンサートになりそうな中で、ちょっとしっとりプログラムになるのでは。

あと一週間で『草加ハーモニカソサエティー30周年記念コンサート』

2013年10月20日(日) 午後1時30分開演
草加市立中央公民館ホールにて 無料です
フライヤーもう一度チェックしてください。
お待ちしています。

fuyoyo猫になります〜 にゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念 チラシ第2弾

2013-10-01 | 音楽とかハーモニカとか
10月と言えば、みなさんのカレンダー、20日に印をしてありますか?

10月20日(日)は草加ハーモニカソサエティーの30周年記念コンサートですよ

サークルの実行委員の方たちのお陰で、着々と準備が進められています。
演奏の練習にも力が入ってきました。
サークルらしい、楽しい楽しいコンサートになると思います。

一人でも多くの方に聞いて頂いて、また仲間が増えるといいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、の感!

2013-09-28 | 音楽とかハーモニカとか
ドイツで開催されるWHF2013のコンテスト参加者リストが公開された。

WHF2013 List of participants

クロマチック・ソロ課題曲無しのカテゴリーは、エントリー数なんと58
Hさんと出場するデュオは15組。

今日もHさんとカラオケで2時間練習してきた。
「なんか、この曲はやればやるほど深くなって、仕上がるにはますます程遠くなる感じだね」
「精一杯やって参加する、参加することに意義がある」

負け惜しみや逃げでなく、本当にそう思うのだ。

前回4年前のハーモニカツアーに参加したときは、ハーモニカを始めてまだ2年ということもあって、物見遊山応援組に徹したドイツ行。
ツアー同行の諸氏がコンテストで頑張っている姿を目の当たりにし、私はるばるドイツまで何しに来たの?下手でも出場すればよかった、と悔やんだものだった。

そんな経験から、4年に1回開催されるこの世界大会、とても楽しみにしていた。

出発まであと1ヶ月。
どこまで仕上げられるか、練習に集中できるか・・・
その過程も2度とないこと。
大事にしようっと



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかなりそうトリトヌス

2013-09-09 | 音楽とかハーモニカとか
音質が微妙に違う、速度感が違う、フレーズ感が違う、演奏技術に差がある
加えて、身長が極端に違う・・・

そんな二人のデュオ名は『トリトヌス』

二人の違いをよくご存じの師が、fuyoyoのFとhiromiのH(=シ)になぞらえて命名してくださったのだけど・・・

その昔は悪魔の音程と言われ、禁じ手になっていたという「三全音」のこと。
確かに ファとソ ソとラ ラとシ 間に黒鍵がある全音の関係だし、ファソラシと奏でると物悲しさを感じるけど。

最初その名を聞いたときはひどく悲しかった。
遥か先を行くHさんとディオでコンテストに出るなんてこと、やっぱり無謀なのかな?

でもでも、われら2人、都内某所のカラオケで練習を重ね、ちょっとずつサマになってきました。

まだ、あと何回か、ぎりぎりまで練習、ねばります。
多忙なHさん、ドイツから帰るまでもうちょっとお付き合いください。ね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月イベント参加のお知らせ♪

2013-08-02 | 音楽とかハーモニカとか
草加ハーモニカソサエティーは、この8月、草加市音楽都市宣言20周年のイヴェント二つに参加します。

まずは『ファーストステージコンサート』
8月4日(日)(もう明後日だ!)
草加市立中央公民館にて 13時30分開演 入場無料

ステージに上がって演奏する経験の少ないグループ(器楽や合唱)のためのコンサートですが、
何故か経験豊富な私たちサークルにも声が掛かかりまして、折角ですので出演させていただくことになりました。

草加ハモソ、トップバッターで小さいシリーズ4曲演奏します。お聞き逃しなく
     

次は『音楽の森 ミニコンサート』
草加市役所ロビーにて 8月22日(木) 12時20分〜12時50分

夏に因んだ曲などを約30分演奏します。こちらもお聞き逃しなく


明日、つかまえ庵の前の公園は町会のお祭りでにぎやかになります。
しばらく前から毎週末は、子供たちが盆踊りの曲に合わせて太鼓の練習をしています。
天気はどうかな?
延期にならずに一発で終わって欲しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の準備、もう一つ

2013-07-30 | 音楽とかハーモニカとか
さて、fuyoyoもう一つのカウントダウン。

       World Harmonica Festival 2013

10月28日から11月8日にかけてのドイツツアーの準備も、やることは明確になってきている。

その中心は、言わずもがな、コンテストで演奏する曲の練習。
こちら、時間がなくては勿論できないが、時間があればバッチリ出来る、というものでも無さそうだ。
ソロとデュオと大アンサンブル。
いきなり無謀だったかな?

ハーモニカというものは、練習量が増えればメンテナンスの必要性も増える。
不器用な手にドライバーやヘラを握り、百円ショップで購入した老眼鏡をかけ・・・
練習より遥かに時間を食われるのだ。

自分で決めたこと。挑戦できることは幸せだ。
暑かろうが涼しかろうが、雨だろうがカンカン照りだろうが、あと3ヶ月、精一杯やってみよう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年コンサート チラシ第1弾

2013-07-29 | 音楽とかハーモニカとか
草加ハーモニカソサエティー 30周年記念コンサート
2013年10月20日(日) 13:30〜

実行委員会も立ち上がり、本格的な準備が開始された。
もちろん、演奏の練習のほうにも、だんだん力が入ってきているのは言うまでもない。

振り返れば、fuyoyo入会の翌年が25周年のコンサートだった。
少しメンバーの入れ替わりがあったけど、サークルの演奏レベルが5年前より幾らかアップしたと感じるのは私だけか?

どんなコンサートになるのかなあ?
お客さんはたくさん来てくださるのか?
30年来の会員である椚会長とYさんとMさんのソロ演奏(がんばって!)も楽しみ。
グループ別の演奏披露も(どんなのが出るのか?)楽しみ。

10月20日 10.20 じゅうがつはつか・・・

みなさん、今から空けておいてくださいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな演奏=いい演奏♪

2013-07-05 | 音楽とかハーモニカとか
先週末は第24回東武沿線ふれあいハーモニカコンサート。

栃木県壬生町中央公民館に栃木県、群馬県、埼玉県、東京都の東武線沿線のグループが集まって演奏を披露し合い、壬生町の少年少女合唱団の出演もあって、千人以上入るホールはほぼ満席となった。

   


干瓢(かんぴょう)やおもちゃの街で有名な壬生(みぶ)の、城址公園に建てられたホールはとても響きが良く、開催予定のコンサートはチケットの売れ行きも好調とのこと。

そんないいホールなのに、ちょっとマイクを効きかせすぎな気がしたけど・・・

リハの時、他のグループの複音ハーモニカの音が耳にビンビンしたので、私たちは本番では目の前のマイクからちょっと距離を作って吹いた。


この日、個人的に楽しみにしていたのは春日部の方たちの複音による二重奏。
今回はバッハのメヌエット、素敵だった。
複音独特の強烈なアクセントも控えめで、上品な感じの演奏が好き。
音楽的センスを感じる。
なんて、私ちょっと偉そうだわね。


はてさて、この日の草加ハーモニカソサエティーの演奏「小さな靴屋さん」と「小さな喫茶店」はどうだったのかしら?
誰にも感想を聞けていないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュオのためには

2013-05-21 | 音楽とかハーモニカとか
アーティキュレーションを揃えなければならない。
そのためには一音一音の粘り具合を揃えなくてはならない。

相方が一音一音丁寧に粘って吹いているのに、片方がパラパラと吹いたのでは美しい音楽にならない。

もう曲の練習以前の問題なのだが、今ここへきて、それが最大の課題になっている。

IchのリーダーSさんと、10月末にドイツで開催されるWHF(World Harmonica Festival)のコンテストにデュオで出ようか、という話になった。
曲は昨年嵐山の合宿で一緒に演奏したベートーヴェン。
一年ぶりに練習を始めたが、ここにきて先生の指導が格段に違う。
同じ楽譜で吹いているのに水と油に聴こえる、という意味の指摘があった。

音階からやり直しだ。

ソロの曲も決めているが、ソロはあきらめてデュオだけに集中しようかとも思ったりしては、「コラッ、そんな弱気ならわざわざドイツへなぞ行くな!」と自分を叱咤しているところだ。

ああ‘世界’大会なり。いくら予選がないとは言っても・・・

Sさんはその前にFIH決勝戦。
頑張っているのだよ!
技術はとうてい及びもつかないけれど、気持の方は見習おうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県常総市で交流コンサート

2013-05-20 | 音楽とかハーモニカとか
先々週土曜日は茨城県南西地区交流コンサートにICH出演のため、常総市は水海道へ行って来た。

雨に煙る田園風景の中を気持ちいいくらいにつっばしるTX(つくばエキスプレス)と、これまた正反対、1~2両でのんびりのんびり(待ち時間ものんびり)の関東常総鉄道を乗りついで、ちょっとした旅行気分。

この南西地区交流コンサートは今年が第5回で、ICH出演は4回目。
今回の出演は常総市、岩井市、坂東市、取手市からの10グループ。
普段着で内輪の練習成果発表のような、アットホームな雰囲気な上、講師特別演奏を入れても3時間という時間も程よく終わった。

あまり緊張していなかったのは私だけかも。
いやいや、緊張していた。
デュオの出だしの音間違えもの。

毎回のことですが、ハーモニカメイツ取手の方がプログラムやスナップなどをホームぺージにアップしてくださっているので、興味のある人はどうぞ。
ハーモニカメイツ取手 第5回県南西地区ハーモニカ交流コンサート2013

Ichは最後から2番目の出演でプログラム2-4で〜す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする