昨日の草加はお祭り騒ぎ!
先にお知らせのとおり、草加ハーモニカソサエティが練習している公民館のおまつり。
それと、旧日光街道で「宿場祭り」も開催されて、なんだかそこらじゅう賑やか。
でも私は公民館まつりへまっしぐら
出演のために向かう道はいつになく歩行者の数が多く、旧日光街道では宿場祭りのパレードや大名行列が行われていて、中央公民館の周りは通行停滞気味。チャリンコでかわしながら会場入りしました。
公民館も、まつり二日目。けっこう賑わっていました。
ホールでの演奏まで控室で軽く練習したりして、みんなで待機。
練習バッチリといっても、世の中何が起こるか予想できません。と言っても、他の誰がどうしたというわけでなく、ひとえにfuyoyoが・・・私ってこんなにドジだったっけ?
何のこっちゃ・・・というと
ホールでのサークル演奏は持ち時間45分で、全員での演奏のあと3組のグループ演奏が続くことになっていました。
Mさん・Sさん・fuyoyo達のグループ演奏は、1番目。前日2時間の練習で仕上がりそうにない予定曲を、ボランティアで演奏したことのある「イエスタディ」に変更して臨みました。
グループの前の全員での演奏の最中、何か足りないような感覚に突然襲われ、「イエスタディ」の楽譜を控室に置いてきたことに気が付きました。「これはホールでは使わないから置いていこっと・・・」と、一旦持ったのに、床に放って来たのです。
いわゆる「魔が差した」のね~
前列に座っているので、途中で抜けて取りに行くわけにいかないし、どうしよう、どうしよう、どうしよう・・・と演奏を続けているうちに全体が終わってグループ演奏に。(しかし、こんな状況でもパニックにならずに最後まで演奏出来ちゃうようになったfuyoyo、図太くなったわ)
真ん中のMさんの楽譜を見せてもらって演奏は無事出来ましたが、譜面台は2台でいいけどマイクは3本使うとか使わないとか、PAさんを煩わせてしまい、演奏開始までゴチャゴチャと時間をとってしまいました。
反省です
ロビー演奏は、やはりSさんMさんとのトリオで「イエスタディ」と「海の見える街」を演奏しました。
展示やバザーをしている中でマイクなしで演奏するのは、普段から「大きな音で」という和谷先生の教えがどれだけ身についているかを試されるようなシチュエーション。なかなか難しいですね。
まあ、楽しくアンサンブル出来たので、よかったとしておきましょう
8月から大小いろいろイベントが続いたけれど、これでちょっと一段落。
今日楽譜の整理をしていたら、S川さんから来週のIch練習についてのメールが。
「来年1月の発表会も迫ってきました。発表する曲を先生と相談して早めに決めてください」
はい、決めてます! もうちょっとダッシュ出来るよう、これからがんばります