先週水曜日は草加ハーモニカウインドで市内デイサービスにてボランティア演奏。
グループとしては一昨年の開始から数えること10回となり、私は途中の一年前から参加するようになったので、6回目となりました。

2~3ヶ月に一度のペースというと随分間が空いているよう思えるけれど、みんなで歌う曲5曲ほど・合奏3曲ほど・各自ソロ2曲ずつを選曲して楽譜を準備し、各自自主練に加え少なくとも2回は集まって練習、となるとこのくらいの間隔がぎりぎりのところです。
それに、リーダーのやーこんさんはお仕事現役だし・・・
いつも演奏開始の30分前にお邪魔して機材準備。その間に施設のほうも椅子を並べ替えたりザワザワしているのに、今回は、入って行ったら既に「いつでも開演OK!」という状態になっていました。




待ちかねていてくださる様子にこちらもうれしく、ありがたい
今回はアメリカから戻ったtakaさんに、前回から参加のkiさんとで5名体制で心強かった。
人数が多いとソロ演奏もバラエティがあって
各自ノルマのソロ2曲、今回私は、前回訪問の時に「出来ない?」と言われた朝ドラの主題歌と舟唄(演歌の)を熱演(?)。
シーンとしてたからウケたかどうかは甚だ疑問でありましたけれど。
次回は再来月あたり、
春真っ盛り、どんな選曲になるかしら。
デイサービス利用者の中に折り紙がとても上手なかたがいらして、こんなかわいらしい雛人形をくださった。

前回の訪問の時、その方の作品がまわりに飾られているのを見て関心し
、その中の雛人形が特にすばらしくて褒めたら、次回までに作ってあげるとおっしゃった。それを覚えていてくれて、私が着いて靴からスリッパに履き替えているところへ不自由な身体で駆け寄ってきて手渡してくれました。
私のほうはというと、演奏曲のリクエストを貰ったことばかりに気が行き、折り紙のことは忘れていた(こめんなさい!
)のでびっくりと同時に感激。
帰宅してさっそく飾って(気まぐれに、姫左殿右の京都風配置で)みたら、一気に春が来て雛祭り気分です。
ありがとう!