goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

お知らせ

2010-09-23 | 音楽とかハーモニカとか
我がハーモニカサークル、またまた地元商店街イベントに出演します。

☆ 9月26日(日)午後3時頃から40分位
☆ 西友草加店駐車場イベント広場

詳細はこちら 高砂緑の街ふれあいコンサート

前後が派手そう
みなさん、是非応援にいらしてね
ほやほやの新曲も初披露しまぁすよぉ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連チャン

2010-09-21 | 音楽とかハーモニカとか
この休日中、ハーモニカの行事が続きました。

日曜日は、我らがリーダー菊川さん主催の「みんなで歌おうコンサート」

谷塚文化センターのホールで、老若男女だーれでも
菊川さんのピアノやサークルのハーモニカの伴奏
そして菊川さんの生徒さん達もピアノ伴奏参加で
童謡・唱歌・よく知られている外国の歌などをたくさん歌ってもらおう、という企画です。

出だしはまずまずの来場数。
そして、歌声の勢いもこれから絶好調か?という中盤
fuyoyoはM先輩と2人中座して、JHAA(Japan Harmonica Arts Association)の
クロマティックハーモニカ講習へ向かいました。


いつも精一杯の指導をしてくださる和谷先生の講習。
受ける毎に、ひとつクリアしてまた一つ新たな課題が生まれます。


さて、明けて本日、
サークル10名で、隣の川口市の介護施設へ慰問演奏に行きました。

ここは毎年サークルで演奏に行っていますが、fuyoyoはいつも仕事とぶつかる曜日のため
参加できずにいました。
今回は丁度敬老の日。初めて参加できて、よかった。

部屋がそんなに大きくないためか、マイク無しでハーモニカの音が気持ち良く響いて
利用者のみなさんの歌声もとても元気で
楽しい心地の良い時を過ごさせていただきました。

色々なこと、また頑張ろうっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県ハーモニカチャリティコンサート

2010-09-15 | 音楽とかハーモニカとか
12日は茨城県ハーモニカ協会のチャリティコンサート
結城紬で有名な茨城県結城市へ行ってきました。

取手Ichでお世話になっているSuさんの生徒さんが出演するし、
Yaさんは茨城県ハーモニカ協会の会長さんだし・・・

草加から、電車だとちょっと遠い結城。
車なら4号線まーー直ぐ!
往復ともM先輩の車に便乗して、黄金色の稲を眺めながらの楽ちんドライブでした。


さてコンサート、第1部は茨城県で数多く活動するグループの中からの
選りすぐり10団体がアンサンブルを披露。1名がソロで出演でした。

第1部最後の結城ハーモニカメイツは、なんと総勢47名のアンサンブル。
ピアノにシンセサイザにツリーチャイム
そして、ソーラン節では大太鼓と小太鼓が登場です。
太鼓のお二人が実に楽しそうに叩いていました。
ハーモニカの音がかすんじゃったかな。
ハーモニカ頑張れ!




第2部には、米山栄男さん、ミネストローネ、高橋早都子さん、間中勘先生、斉藤寿孝先生、ボンボアと
見事な演奏が続き、最後はボンボアに斉藤先生が加わって、大盛り上がり。


1300席近くある会場がほぼ満席の大盛況でした。

茨城県のハーモニカ、関東近辺でも特に盛んなのですって。
でもみんな複音
県内、クロマティックのサークルはIchだけなので、もしかしたら次回出演することになる
かもしれないというのですが・・・

それは、あらゆる意味で、大変


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めて伸ばす?

2010-09-02 | 音楽とかハーモニカとか
8月の最終日は取手Ichでの和谷先生講習会でした。

先月休んだら、Ichのみなさん、「しばらくだねぇ~!」って懐かしそうに言ってくれて
すごーく長いこと休んだ気分

去年まで各月だった会が、今年から月一になったので
一回休むと、そんな挨拶になるのです。
休暇をやりくりして、しっかり出席したいところなのですが・・・

20分ずつの公開個人レッスンも、しばらくぶりな感じで聴けば
みなさん各々、とっても力強くていい音が出るようになっています。

自分の番では、ちょっと緊張しながらも、2ヶ月半の練習成果をチェックしていただくと
「よくここまで頑張りましたね!」
今年に入って、ことある毎に先生が言ってくださるこの言葉
また頂戴しました。

もちろん、「これから」先が長いです。

先もなが~いのですが、
これまでのfuyoyoのあまりの出来なさに、実のところ、先生は
「このかた、次はもう来ないかもしれない」 と危惧しておられたそうです。

「出来なくても曲は吹けますが、オクターブが自由に出せるようになると
演奏の幅がグーンと広がります」
この言葉を胸に、練習しましたヨォーーー

そして、やっと、幼児の片言のような☆トミーライリーのセレナーデ☆

いつの日か人前でバーンと吹けるように
これからも精魂こめて練習していきます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで歌うコンサート☆

2010-08-30 | 音楽とかハーモニカとか
9月19日開催です。

待ってまあ~す

みんなで来てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がり

2010-08-29 | 音楽とかハーモニカとか
昨日のイベントでトリを務めたサークル演奏は
ハーモニカ15人+電子ピアノで
☆小さな世界
☆シンコペイティッド・クロック
☆夢で逢いましょう(中村八大メドレー・市歌歌唱付き)
☆マイアミビーチ・ルンバ
☆東京ブギ
☆真っ赤な太陽(アンコール)

懸念していた日差しはそれほどでもなかったけれど
けっこう風があり、楽譜の入ったファイルを何カ所もクリップ留め。
それでも演奏中に譜面台ごと飛びそうな気配で、押さえながら片手で吹いたり・・・

そして、音響装置皆無の野外でマイクは2本のみ、ということで
思いっきり大きな音で吹いてみたものの
迫力に欠ける結果になってしまいました。

われわれの一つ前は、元気な女の子たちのヒップホップダンス。
音楽もガンガン、応援多数、黄色い声援やら拍手やらで
大変な盛り上がり。

今回のシチュエーションでの演奏、いい経験になりました。

聴きにいらしてくれた方々、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント出演のお知らせ☆

2010-08-27 | 音楽とかハーモニカとか
明日28日(土)、草加ハーモニカソサエティ、松原団地のイベント出演
松原団地西口公園にて、午後4時位から30分ほど演奏します。
前後には他の楽器演奏や歌もあるようですよ。
お近くの方、お買い物がてら聴きに来てください。
ただし、西日対策を忘れずに!
(雨天は中止だそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手いの?下手なの?

2010-08-19 | 音楽とかハーモニカとか
暑い暑い8月だって、お盆だって、関係ないfuyoyoたちのハーモニカサークル
毎週毎週全員に近い出席率です。

ところが、今週、珍しくも指導者の菊川先生がお休みでした。

いつもと違って、ピアノの伴奏も指揮も無い合奏
メンバーの誰かが前カウントを取ったり手拍子を打ったりして
確かにぴったり合いました。

ですが、一曲終わるごとに「速かったーーー!」
「速すぎーーー!」ってみんなして叫ぶんです。

おっかしい!

いくら速くても、途中で「速すぎ!」ってやめる人、誰も居ないのです。
みんな、ちゃんと、涼しい顔で、あるいは必死で、合わせます。
合わせられるのです。

あの曲もこの曲も、超特急でも吹けちゃう!

M先輩の帰り際の一言。
「うちのサークルって上手いのか下手なのか解らなくなった」

同感です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズな夕べ

2010-08-10 | 音楽とかハーモニカとか
先週末は つくばエクスプレスに乗って三郷中央駅前におどり公園に行ってきました。

misato style JAZZというイベントがあり、ワッシールーツバンドでもベースを弾いている
佐藤えりかさんが出演すると、さっきーさんのブログで紹介されていたので
久しぶりにハーモニカ以外の演奏を聞こうと、行ってみました。

夫を引き連れ、暑さが和らぐことを期待して、夕方から出かけたら
それが正解
水辺の公園は涼しい風が吹いて 野外ライブは快適

さっきーさん、sanoさん、2時から来ているふとまささんとも合流して
ビールを片手に最後2つのグループの演奏を楽しみました。


みさとミュージックメイツ
昭和48年発足の歴史あるビッグバンドグループ



スタンダードナンバーやラテンを演奏
締めはシングシングシング


佐藤えりかトリオ
佐藤えりかさん:ウッドベースと歌、太田豊さん:サックスと笛、山田民族さん:ギター、井谷享志さん:ドラムとパーカッション



この日のえりかさんたちの演奏スタイルは、フリージャズとかよぶものでしょうか?
えりかさん作曲『金魚』『菱形』など、初めて聞く曲ばかり。
えりかさんのヴォーカルも初めて聴きました。
「~うそうその夏ですぅーーー」
イマジネーション乏しいfuyoyoには難解ながらも、新鮮で楽しめました

そういえば、同じベンチの端に座ってたオジサマ、ビックバンドの演奏ではノリノリで、
手拍子足拍子が止まらなかった様子ですが
えりかバンドの演奏になったらいつの間にか姿が消えていました。

ジャズと一口に言っても、色々なのですね。


ところで、におどり公園の『におどり』ってどんな意味?と思っていたら
『カイツブリ』という水鳥のことなんですって。
そうか!それで鳥のイラストがそこここに出ているのね。納得!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目のびっくり

2010-07-14 | 音楽とかハーモニカとか
9月の秋分の日に浅草でハーモニカ演歌サミットというコンサートがある
と家人に言ったら、珍しく、是非行ってみたいといいます。

早いにこしたことはないと、月曜日にチケット申込のfaxを送ったら
折り返しに電話がありました。
「すみません。三日ほど前に売り切れました。すごい人気で・・・」

なんか、覚えのあるこの展開。
しかも2回あったような・・・

まず、6月にあった夏のハーモニカ学校の申込み。
始めて申し込み先へ電話した時の返事が「三日ほど前に定員を越しました」。
(結果的には、キャンセル待ちで運よく参加できましたけど

次は、関東ハーモニカ連盟の合宿。
サークルで申込用紙を集める日になって「もう宿泊は一杯になったそうです」
(こちらは諦めました

そして今回、2か月以上も先のコンサートチケットが既に無いと・・・

このハーモニカ人気!!

うれしいような、乗り遅れて悔しいような、複雑な気持ちなのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする