goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

ジョイフルコンサート2011

2011-03-11 | 音楽とかハーモニカとか


  我らがリーダー菊川先生の音楽教室ハーモニーの発表会
  第10回ジョイフルコンサート開催です。

  3月21日春分の日 アコスホールで12時~
  かわいらしい子供たちの一所懸命な演奏、いかがですか?

  今年も草加ハーモニカソサエティー、楽しく参加します。

  ジョイフルジョイフル

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録音

2011-03-10 | 音楽とかハーモニカとか
JHAAのクロマティックハーモニカ初級グレード試験にトライしてみることにしました。

和谷先生の曲集入門編の中から、指定された課題曲3曲のうちひとつと好きな曲をひとつ。
それをテープかMDまたはCDに入れて送ります。

1月に課題曲が解かってから、さあ受けよう、と準備を始めましたが
ちょっと見初見で出来そうな曲が
♪指定の速さに準じて
♪音が混ざらないように
♪不必要にアクセントをつけないように
♪音を繋げて(粘って)
♪アーティキュレーションを考慮して
などなど、いろいろ考えると難しくて、ついつい気持も縮こまり気味。

加えて、自分の演奏を録音することに慣れていないため
ものすごーく緊張。

ICレコーダ(我が家に録音機はこれしかない)に録っては聴き、録っては聴き・・・
えええーーー!私のハーモニカの音ってこんなん がくっ

今度はここがダメ、今度はあそこがダメ・・・
繰り返しても繰り返しても、どこかしらまずい がくっ

そんなこんなで疲れ果てて、日を改めるも似たような繰り返しで
集中力も無くなり・・・ えいやー
半ばやけくそでCDに落とす曲を決めました。

そしてまた、今度はICレコーダからCDに落とすのに一苦労。

ICレコーダのメモリをPCのUSBにつきさし
該当する曲のファイルをCD-Rにコピーして
試しに家のCDプレーヤー2台にかけましたが
2台ともウンともスンともいいません。

CD-Rがデータ用だからかな?
高価な音楽用を買ってこなくちゃだめなのかな?
webで調べてみたら、データ用でOKだけどファイルをそのままコピーしたのが間違い。(そりゃそうだ)

音楽再生用のソフトを立ち上げてCDに書き込む機能を使ったら
CDプレーヤーで聴けるCDが出来上がりました。

それにしても、ICレコーダだからか? 実際の音なのか?
録音した自分の演奏にはがっかりです。そして
それを、受験料払って審査に送るfuyoyoは、やっぱりやけくそに違いない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民音楽祭

2011-02-28 | 音楽とかハーモニカとか
昨日は草加市民音楽祭~器楽の部~でした

今年も草加ハーモニカ・ソサエティー出演

また君に恋してる
中村八大メドレー~草加市歌合唱付~夢で逢いましょう
花まつり

の、3曲を演奏しました。

          


それにしても、全体的にプログラム一個ずつの長いこと、相変わらずです
1、2曲で15分~20分以上は、はっきり言って、飽きます

そんな中、もっともっと聞いていたかったのは“太鼓”
すっばらしいーー!

        

この、リズムだけの世界になんと血が騒ぐことか やっぱり日本人だなぁ


はたして、クロマティックハーモニカの音色はどうだったでしょう?
もっと聞いていたぃ~、と
みなさんに思って戴けたかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同発表会の模様

2011-02-14 | 音楽とかハーモニカとか
会場時間前の先生 
「精一杯そして楽しく演奏しましょう。
もし間違ってしまっても、終わったら忘れるように、今からオブリビオンを演奏します。」

おお、ラッキー、やったぁ


そして、1時半、第2回ファミリー和谷クロマティック・ハーモニカ発表演奏会開演

プログラムの演目は39。
第1回よりすごく増えています。
5~16人のアンサンブルが7グループ、トリオがひとつとデュオがひとつ
それらの間に5人ほどずつのソロが入って、最後の39番目は「お楽しみ演奏」


新しい曲に挑戦した人
進歩を確認する意味で前回と同じ曲を演奏した人
入院手術を経て、新たな気持ちでまた同じ曲に取り組んだ人
ソロ・デュオ・アンサンブルと何回も舞台に上がった人
悲喜こもごも・・・

実参加人数をカウントしてみたら、87名でした。


fuyoyoはIch(茨城クロマティック・ハーモニカ・ソサエティー)10名でアンサンブル
ローレライ・荒城の月・巣立ちの歌 を演奏しました。
何人かのかたに、すごくきれいな音で揃っていてよかった、との感想を戴いてうれしい

          

写真の左側にもう3人、右側にあと1人います。
そしてもう1人、遠くから来るはずだった人が雪で来られなくなって、残念


Ichリーダー砂川さんはベートーヴェンの曲を先生とデュエット

          


38番 クロモニカ・レディース

          

和谷門下選り抜きの女性9名によるアンサンブルです。
すっばらしい~
特にモーツァルトのディヴェルティメントは、まるでヴァイオリンの調べのように聴こえました。
fuyoyoの目標です。


39番 お楽しみ演奏は
和谷門下選り抜きの男性5名と先生による『トレド』

          

ブラボー!


第2回発表会はこうして盛り上がり、熱気のなか6時に終演。



引き続き会議室に移っての懇親会も、久々にお会いした方とのおしゃべりやら
初めての方とのおしゃべりやら、グループごとの紹介やらで、飲食の間もあるかなしか
2時間があっという間に過ぎて、楽しくお開きとなりました。


進行役をしてくださったHO氏、全般のサポートをしてくださったHO氏の奥様、
スタッフとしてお手伝いくださった麻里子先生のご友人のかたがた、
クリアな司会でスムースな進行を支えてくださった先生の義妹様、
お世話になりました。ありがとうございました。


Ichのみなさんも、ありがとう、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回合同発表会

2011-02-13 | 音楽とかハーモニカとか
前日の名残のような雪がちらつく昨日
和谷教室合同の第2回発表演奏会が無事終了しました。

その模様はまた後ほど・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達

2011-02-11 | 音楽とかハーモニカとか
先週土曜日、子育てフェスタ、行きました。

「大変な子育てを頑張っている皆さんに 子育てを通して 
人と関わり 遊び 学んで 子どもだけでなく 親も成長していく
そんな場所を提供できたらと・・・」
子育てフェスタ企画・運営委員会の気持です。

会場の子育て支援センターは、fuyoyoの子供世代のファミリーたちで賑わっていました。


そんな中、ハーモニカサークルから6名が音楽イベントの『ピアニカ奏者みっちーさん』のお友達として参加。
ピアニカ=鍵盤ハーモニカ→お友達のハーモニカの登場、という図式です。

演奏会場が奥まった場所だったせいか、残念ながらお客はまばら。
救いは一番前でノリノリだったよちよち歩きの女の子。
孫のユリと同じくらいだわぁ



それにしても、嵐からAKB、果ては頭でピアニカ函館の人。
おしゃべりも含め、いつもながら多才なみっちーさん。

先に出演の手品のオジサマに「ぜったい"芸人"だと思われている~」
ご愛嬌です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ音楽時間

2011-02-02 | 音楽とかハーモニカとか
年に何回か声がかかるM先輩邸での集まり。

M先輩に、エアジンさん、さっきーさん、fuyoyoの四人、だいたい早めのお茶の時間位から始まって
気がつくといつも夜中近くになってます。

翌日家人に決まって言われる言葉は「ずいぶん長い時間飲んでられるねぇ」
いえいえ、ずっと飲んでいるわけではありません。

もちろん、まずハーモニカの練習で始まるのですよ。
今回は、初めてさっきーさんのギターと、あの曲やらこの曲やら合わせてもらって
うん、なかなかいい調子・・・

というところでワインの栓を抜き、持ち寄ったおつまみを食べながら
発表会のDVDを見たり、アナログレコードかけたり、ネットでハーモニカプレーヤーの演奏を聴いたりして
ああでもないこうでもないと音楽談義。

ひとしきりすると歯磨きして、またハーモニカ。
「こんな曲やりたい!」「ほれほれ、楽譜あるよ」ってな調子で、練習課題には事欠きません。

そのうち(たいてい夜遅くなってから)、生徒さんのレッスンを終えたみっちーさんも合流したりして
ますます音楽談義に熱が入り・・・
7、8時間なんかあっと言う間、という訳です。

そういえば、『飛ぶ教室』という題名の子供向けの本がありました。
意味がぜんぜん違いますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念のDVD

2011-01-25 | 音楽とかハーモニカとか
ケイトが生まれた日に開催されたIchの1st発表会
そのDVDが出来ました。


ヒョロヒョロ吹いたソロも
先生とかっこよくデュエットした様子も
ぜ~んぶ、ばっちり、聴けます、見れます


そして、本番の記憶もまだまだ鮮明なIchですが
2月の連休中、今度はファミリー和谷の発表会にアンサンブルで出演です。

関東方面の生徒が一堂に会しての発表会

みなさんの演奏を聴くのが楽しみです。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一贅沢な発表会

2010-12-21 | 音楽とかハーモニカとか
先週木曜日はIchこと茨城クロマティックハーモニカソサイエティの第1回発表会でした。

2006年4月16日、茨城県ハーモニカ協会前会長と砂川ひろみさんが和谷先生を取手にお連れして、取手に於いては初めてのクロマティックハーモニカ講習会が開催された、とプログラムにかかれています。

その頃はまだ、この世にクロマティックハーモニカなるものが存在することすら知らなかった
fuyoyoですが、縁あって、2008年2月からIch(正式な名前が決まったのはほんの一年前です)の一員として講習会に参加させていただいています。

さて、そのIchの初めての発表会が、砂川さんのご尽力により開催されたという訳です。


オープニングは和谷先生と砂川さんのデュエットで
ご挨拶代わりの『愛のあいさつ』

そして第一部と第二部で29の演目が並びました。






全員それぞれソロを1曲と和谷先生とのデュエット1曲(私たち贅沢な生徒でしょ!
小アンサンブル(和谷先生が第2パートで、大アンサンブルの第2・第3パートの6人が第1パート)で
カチューシャとカリンカの2曲
3パートの大アンサンブルで ローレライ、荒城の月、巣立ちの歌の3曲+アンコールに聖夜

第二部のあたまでは和谷先生のソロ3曲+アンコールでマラゲーニャ(無料ですよ無料!なんて贅沢なお客様でしょ!

発表会と言っても、全員のデュエットをサポートしてくださった先生の演奏は、なんだかんだと20曲を数えました(恐ろしいくらい贅沢でしょ

取手の福祉会館小ホールには思いがけないほど大勢のお客様。
fuyoyoを始め、まだまだ人前でお聞かせするには忍びないソロ演奏もあったかもしれませんが、みんな一生懸命演奏しました。

もちろんfuyoyoも、参加できたことに感謝しつつ、精一杯演奏いたしました。
ソロのトミー・ライリーのセレナーデは、恋をささやくには程遠かったけれど
世界の和谷とのデュエットさとうきび畑は、先生のペースに乗せられて集中して演奏出来ました。
小アンサンブルは威勢よく思いっきり吹けてすっきり
大アンサンブルは…やっぱりみなさんは本番に強い。きれいだったと思います。

お客様を見送って控室に戻る頃、暮れ始めた空がほんのり




取手通いがますます楽しみなりそうなIchの発表会でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミング

2010-12-19 | 音楽とかハーモニカとか
先週はハーモニカイベントが二つありました。

まず水曜日の夜。
いつものサークルの練習時間を使って、地元のカフェで
恒例の、それはそれは楽しい忘年ライブ

でも残念
娘のベビーがお出ましになるかならないかの瀬戸際、気が気ではありません。
行っても身が入らず上の空、きっとみなさんに気を遣わせるだけ、
と思って欠席しました。

その忘年ライブの楽しそうな様子は、コチラをどうぞ
   みっちーさんこと菊川先生のブログ「みんなで楽しくハーモニー」
   やーこんさんのブログ「ハーモニカな日乗」


翌日木曜日は午後からIchの発表会
こちらは、その朝に無事生まれてくれて なんとか間に合ったのでした。
その模様はまた後ほど…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする