goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

終わった、いえ、始まりです

2011-11-20 | 音楽とかハーモニカとか
クロマチックハーモニカ中級グレード試験本日終わりました。

出来はどうだった? それが・・・
何処をどう演奏したかよく覚えていません。
覚えているのは、なぜかお腹に力が入らず、吸い音で胸がいっぱいで苦しくなったこと。
腹式呼吸がちゃんと出来なくなっちゃったのですね。

次回受験へのスタートが切られたってことですね。

でもこの数カ月、練習頑張りました。
今回認定はもらえなくっても、きっと基礎の演奏力はアップしたことと思います。

この年で始めたことです。少しずつでも進歩があれば喜ばしいことです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街イベント参加♪

2011-10-29 | 音楽とかハーモニカとか
明日30日(日)は草加ハーモニカソサエティー、商店街の野外コンサートに出演です。

晴れるといいなぁ

草加 高砂緑の街商店街 西友駐車場で3時頃から演奏しま~す。

お近くの方、是非お立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキ☆

2011-10-26 | 音楽とかハーモニカとか
とうとう届きました。
11月に受けるクロマティック・グレード認定試験のお知らせ

封筒の口を開いただけでドキドキ
受験者欄の自分の氏名を見てさらにドキドキ

当日が思いやられます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコン盛況♪

2011-10-25 | 音楽とかハーモニカとか
日曜日は草加ハーモニカソサエティーのミニコンサートでした。

まるで残暑が戻ったように蒸し暑い日でしたが、
いつも練習している公民館の視聴覚室は満杯。

朝からたくさんの人がいらしてくださって感激でした。


私たちサークルの面々も、全員合奏はもちろん、
ソロにグループ演奏に、衣装だって工夫して、
キュートだったりノーブルだったり、
ハイキングスタイルも有り、
ラテン語の歌も飛び出して


日ごろお互いにソロやグループの演奏を聴くことが少ないので、メンバー同士でも楽しみにしていましたが、
皆いつ何処で練習したのか、結構堂々と楽しんで演奏しているようでした。
中にはマイクの不具合でかえって笑いをとった人も・・・。


お客様にも、耳でも目でも楽しいコンサートで、楽しんで戴けたことでしょう。
ありがとうの言葉をたくさん戴いて、約2時間のコンサートを無事終了。


そして、コンサートの中でも話が出ましたが、長い闘病生活を経た椚会長が、今日一緒に参加できたこと
それがサークルみんなの一番の喜びではなかったでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習♪

2011-10-20 | 音楽とかハーモニカとか
今日はIchの和谷先生講習日。取手まで行ってきました。

Ichでは、2時間の全体練習と、みんなの前で公開で受ける個人レッスンが20分ずつあります。

本日の全体練習は、1月の第2回発表会に向けての新曲3曲を、ほとんど初見状態からの練習でした。

今日は休みの人が多かったので、個人指導はいつもの倍の40分、
グレード審査の課題曲を入念にチェックして戴いて
いつになくどっと疲れて帰路につきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多く語らない

2011-10-16 | 音楽とかハーモニカとか
昨日のM邸ハモ研、3時頃から集まって
今日は11時迄には帰ろうそうしようそうしようと始まったけど
ヤバっと、脱兎のごとく帰路に着いたは0時
Mさん、片付けもせず(毎度ですが)すみません。
それに、10月生まれのみっちー先生と11月生まれのfuyoyoのためにBirthdayまで用意してくれて…
「何事も多く語らないのがいいの」ってニコニコ
優しいMさん、いつもありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレード試験☆

2011-10-14 | 音楽とかハーモニカとか
絶対受けない! と思っていたクロマチックハーモニカのグレード試験。
まわりから「まだ受けていないのぉ???」と散々言われて、受けました。
春に初級が済み、11月に中級にトライです。

カプリチオとアンザーキーのエチュード、ただいま猛練習中!

曲の題名からはチーズたっぷりのイタリアンな料理や沖縄のドーナツを連想します(fuyoyoだけかな?)が、
片や四分音符の三連やら重音・分散のテクニックを要し、
片や十六分音符のオンパレードで、fuyoyoとしては何処で唾を飲み込むかが重要な問題です。

げげっ、もうこんな時間。
のんびりブログ書いている場合じゃありません。

明日は中級受験の同志がM先輩邸に集まって傾向と対策(?)
くわえてミニコンの練習も、その先のいつかのためのアンサンブルの合わせやらも
そしてもちろん、飲みながらのハーモニカ談義も…

ワイン持って行くの忘れないようにしなくっちゃ。
ああ忙しい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐミニコン♪

2011-10-14 | 音楽とかハーモニカとか
今週水曜日のハーモニカサークル練習は、凄くあわただしかった

それもそのはず、ミニコンサートまで2回しかない練習日、
なのに音合わせもまだの人がほとんどなのでした。

グループ発表の組だって、楽譜を初めて貰った人が居る状態。
なんだかんだとイベントが続いていましたからね。

あと1回の練習日ですが、なんとかなるか?
なんとかしましょう

ということで
 
 10月23日(日)
 朝10時~12時半位まで
 草加市立中央公民館視聴覚室にて

 fuyoyoはいきものがかりの
 『ありがとう』に初挑戦です。

 応援にきてくださ~い



 前日の土曜日は高校の同窓会だけど
 二次会パスで体調を整えなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感2題 ~その2~

2011-10-10 | 音楽とかハーモニカとか
土曜日は孫の運動会を見たその足で、この日もう一つの楽しみであるトゥーツ・シールマンスのコンサートへ。

さっきーさんが早くに取ってくれた席は4列目の右よりの
ドラムスの人が真横から見える位置で、トゥーツの表情もよく見えました。

ハーモニカ歴のまだ浅い私、トゥーツの生演奏を聴くのはもちろん初めて。

思えば不思議です。

ハーモニカのことを何も知らなかった5年前、買い物に行ったショッピングモールで
何気なく立ち寄った楽器店にピカピカのハーモニカが並んでいました。
「そういえば、半音が出るハーモニカがあるって何かで読んだけど…」
店員さんに聞くと、
「ここに並んでいるのがクロマチックハーモニカといって半音が出るハーモニカです」

音は、ふいごで空気を送って聴かせてくれるというので、まったく見た目だけで
ホーナーのハードボッパーとメロウトーンをピックアップ、
かすかな音を聴いて、メロウトーンのほうを買い求めました。
今思うに、カバーのトレードマークに惹かれたのかもしれません。
これがfuyoyoの、クロマチックハーモニカとの出会いです。


そんなことも想い出しながら、1800人も入るホールでトゥーツのハーモニカの世界に
どっぷり漬かっていました。
今私の学んでいるのはクラシックの吹き方ですが、元来ジャンルは気にしません。
いいものはいいのです。
「ジャズ」に詳しい訳でも、もちろんありませんが、いいものはいいのです。
トゥーツの演奏の何処がどうなど、おこがましくて言えませんが
ただ自然に惹き込まれて、気が付くとどっぷり浸っている、そんな感じでした。
ちゃめっけがあって媚無く楽しませてくれるみごとなエンターテイナー
そして、89歳にしてこの演奏は、自分は何歳まで吹けるかな?なんて日ごろ惑う中高年のハーモニカ吹きに希望を与えてくれたに違いない

90分休憩なしの演奏に、スタンディングオベーションに応えて2曲も演奏してくれて
嬉しくもあり、ちょっと心配になったのは老婆心というのでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いのとどくコンサート

2011-09-28 | 音楽とかハーモニカとか
今日は、暮れ始めた街なかをのんびりバスに揺られて川口リリア音楽ホールへ。

4月に開催の予定が、3月11日の震災の直後とあって延期になっていた
浅見安二郎さんの「想いのとどくコンサート2011」が、今日ありました。

さすがハーモニカの伝道師、チケットは完売の大人気。

プログラムは、ブルースハーモニカのソロはもちろん、アルパとの共演あり、
琴との共演あり、菊川先生のピアノと一緒は当然、民謡とのコラボでは津軽三味線の合奏、ギターとはタンゴの数々、
ドラムスを交えたバンドに川口の野球チームの小学生も加わって「がんばれ!がんばれ!カエルくん」
最後は会場全員、想いを込めて故郷合唱。

実に盛り沢山の2時間はあっという間に過ぎ、暖かさと元気を持って帰りのバスに乗り込みました。

とびっきりおめかししてキラキラだった菊川先生の出演時間が
思ったより短かったのは、ずごーく残念でしたわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする