goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

最終調整♪

2012-01-14 | 音楽とかハーモニカとか
昨日は午後から来週のIch発表会に向けての特別練習日でした。

練習を終える頃には、窓から遥かに美しい夕焼けと富士山が見えて
ホッと疲れを癒してくれました。

私たちの演奏も、聴きに来てくだった方の心を癒せるものにしたいなぁ


Ich(茨城クロマティックハーモニカ)ソサエティ 第2回発表会
1月19日(木)午後2時から
取手市福祉会館にて開催
入場無料 


大アンサンブル:ローレライ、荒城の月、紅葉、枯葉、ドレミの歌
小アンサンブル:アヴェ・ヴェルム・コルプス、パッフェルベルのカノン

これにソロと、和谷先生とのデュオが入って、プログラムは28

第1部と第2部の間に和谷先生のソロ演奏も入る予定です。

皆さんのご来場をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tanti anni prima

2012-01-08 | 音楽とかハーモニカとか
ピアソラのアヴェマリアとも呼ばれているこの曲を
1月19日のIch発表会で演奏することになってから1ヶ月間
師のCD『ノスタルジア』の中の演奏を始め
色々な人の、色々な楽器の演奏を聴いています。

そして、聴けば聴くほど、この曲が好きになっています。

やはりというか、当然というか、この曲はチェロがぴったりで
なかでも素晴らしいと感じたのはYouTubeに載っていた
Eckart Runge さんの演奏です。

(動画の埋め込みが上手くいかないので、興味のある方は飛んでください。)
Cello Project - Tanti Anni Prima

優しく物悲しい曲をこんなに力強く弾く
曲の魅力も倍増しているような演奏に思えます。

楽器は違っても勉強になります、なんて、おこがましいにもほどがありますけどね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートのコンサート

2011-12-27 | 音楽とかハーモニカとか
たまにはフルートもいいかも、ということでクリスマスの午後
浜離宮朝日ホールにて山形由美デビュー25周年コンサートを聴いてきました。

見目麗しい人が華やかなドレス姿でフルートを奏でる
長ーい管も時折煌めいて
美しい~

愛を題材にしながらもバラエティに富んだ選曲はさすが25年。

ピアノ(加藤昌則さん)に、ヴァイオリン(古澤巌さん)やギター(荘村清志さん)も加わった演奏は
調和と迫力に満ちたすばらしいコラボレーションでした。

山形由美さんと古澤巌さんは小学校の同級生なんですって。
そんな世界、いいなぁ~

最近にして遅ればせながらも、音楽に興味が湧いてきた夫は
ビジュアルの華やかさ、音の素晴らしさ、他の楽器とのコラボによって
何倍にも膨らむことの素晴らしさに大感激。
よくぞ誘ってくれた、と涙を流さんばかりに感謝しておりました。

2曲のアンコールが終わってもまだまだずっと聴いていたい心持のまま
しぶしぶ会場を後にした、そんなコンサートでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都合により変更する場合がございます

2011-12-15 | 音楽とかハーモニカとか
って、断り書きしておけばプログラムに載せても演奏しないでも・・・

今日は取手で、発表会を控えたIchの練習日。
来年、と言っても1月19日なのでもうすぐです。
最初で最後のピアノ合わせもあり、いつもに増して緊張の一日でした。

しかし、小アンサンブルの2曲が、限りなくブルー~
人前で演奏出来ないかも
「都合により演奏取りやめ」
そんなこといってたら、あれも不安、これも今一つ・・・って
プログラムから曲がどんどん消えていく

そんなことはイヤだ
なお且つ、お正月を挟んだら、今日の注意事項を全部忘れちゃう?

と言うことで、今日が最終のはずだった練習日、年明けにもう一回設けることになりました。

うん、精一杯やりたいね!


ところで、明日は孫のケイト1歳の誕生日
(昨年の第一回ICH発表会の朝に生まれたのだ~)

明朝の新幹線で滋賀にお祝いに行ってきます。
こちらも、何があっても変更はしたくありません。
行ってきま~す







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ☆その2

2011-12-10 | 音楽とかハーモニカとか
Ich発表会の10日後に、取手市民会館にて和谷先生のコンサートが開催されます。

2012年1月29日(日)14時~ 

入場無料ですが、事前に往復はがきで申し込み、整理券をゲットしなければなりません。

詳細は取手市民会館のホームページをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/3251/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ☆その1

2011-12-09 | 音楽とかハーモニカとか
来年1月に茨城クロマティックハーモニカソサエティ(Ich)第2回発表会があります。

全員での大アンサンブル、選抜グループによる小アンサンブル、和谷先生とのデュオに、
今年は和谷麻里子先生のピアノ伴奏でのソロもあります。

2012年1月19日(木)取手市福祉会館で 2時~
入場無料です。

興味のある方 どうぞ聴きにいらしてください。

内緒で言いますが、fuyoyoは大アンサンブルでドレミの歌、もみじ、枯葉などの他、小アンサンブルでパッフェルベルのカノン、アヴェ・ヴェルム・コルプス、デュオでベートーヴェンのアレグロとメヌエット、ピアノ伴奏のソロでピアソラのtanti anni primaを演奏の予定です。

と、宣伝したのはいいけれど、練習日はあと1回。

ドキドキ

特にtanti anni primaは5日前に楽譜を手にした次第で・・・

きゃあ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再チャレンジは5月

2011-12-08 | 音楽とかハーモニカとか
水曜日、11月20日に受験したクロマティック・ハーモニカ中級グレード審査の結果が
郵送されて来ました。

自分で感じた結果は大当たりで、不合格

審査員の先生からのコメントには、不合格となったポイントが具体的に
記されています。

・6度奏法で、口幅が狭くなったり舌が離れたりして音が混じる。
・緊張して手の動きが硬くなったためか、ジャンプの音が混じりが多い。
 混ざった音を聴きつつ、ジャンプの幅を調整して、正しい位置にジャンプ
 するように演奏中にしていかなければいけない。
などなど…

すべて、常々、気をつけなくてはならないと指摘を受けていること。

課題曲そのももの練習以前に時間を費やす、力を注ぐ点が明確になりました。

次回2012年5月20日再チャレンジの予定です。

そして、この点は、グレード審査を受ける受けないにかかわらず、草加サークルでの
アンサンブル演奏でも、来1月のイッヒ発表会に向けたアンサンブルとソロの練習に
おいても、常に意識してやらなくてはならない課題なのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛装

2011-12-02 | 音楽とかハーモニカとか
11月23日の老人介護施設訪問演奏の写真をゲットしましたので、一部します。

 
 何度もこのブログにも登場しているピンクの衣装
 これ、草加ハーモニカソサエティーの盛装です。
 
 この日も、人生の先輩方に敬意を表して・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼も夜も

2011-11-24 | 音楽とかハーモニカとか
今日は草加ハーモニカソサエティー、スカイツリーを大きく見上げる街の老人介護施設に慰問演奏に行きました。

きれいで広~いフロアに120名位の方がずらり。
介護施設でこんなに大勢の方を前にして演奏するのは初めてで、びっくり


施設さん作成の素敵な歌詞カードも配られて、皆さんの歌声も響き
時折手拍子も入り、大いに盛り上がりました。

・子供の世界
・公園の手品師
・小さな喫茶店
・アラビアを行く~月の砂漠
・里の秋
・もみじ
・たき火
・一杯のコーヒーから
・川の流れのように
・千の風になって
・東京ブギ
・ふるさと
最後にアンコールで アラビアを行く~月の砂漠 をもう一回

お疲れ様で解散したサークルの面々ですが、水曜日はいつもの練習日。
祭日だって休みません。
3時間半後にはまた「今晩は!」といつも通りに集まって・・・
家族は絶対呆れているね

今夜は、明後日南極観測越冬隊の隊長として日本を発つIさんが挨拶に来られたので
みんなで記念撮影して送り出しました。
再来年の3月まで待ってるからね、元気でね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽四重奏・五重奏

2011-11-23 | 音楽とかハーモニカとか
我家が契約しているケーブルテレビが主催するコンサートの招待券をゲットしたので
今週月曜日は久々のサントリーホールで、ドイツの楽団の弦楽四重奏と五重奏を聴いてきました。

弦の音は人体の波長に合うのでしょうか。素晴らしい演奏でした。
特にチェロの音色・音程は引き込まれますね。
もう一台チェロが加わった五重奏は、さらにさらによかったですよ~。
でも、もうちょっと小さなホールで聴きたかったかも。

メンデルスゾーンやラヴェル、シューベルトの弦楽曲が並ぶ中、ピアソラの曲が一曲ありました。
ピアソラを弦楽四重奏で聴きくは初めてだったので、得した気分です。

アンコールでは2曲演奏してくれて、最後はさだまさしさんの「秋桜」。
格調高いコスモスに客席大満足の様子でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする