goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

イッヒ、バッハ、ザッハ

2009-12-01 | Weblog
昨日の発表会にアンサンブルで出演したグループの名前
略してICH、BACH、SACH

茨城クロマティック・ハーモニカ・ソサエティー (ICH イッヒ){
文京地域クロマティック・ハーモニカ・ソサエティー (BACH バッハ)
杉並地域クロマティック・ハーモニカ・ソサエティー (SACH ザッハ)

ですが、「私」や偉大なる音楽家バッハやウイーンの銘菓ザッハ・トルテなどとは
まったく関係無いようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会

2009-11-30 | Weblog
昨日開催された第1回ファミリー和谷 クロマティック・ハーモニカ発表演奏会
Ichソサエティーの一人として出演しました。

会場はルーテル市ヶ谷センターの、教会を催事用に貸している200席ほどの、
生の音が充分に響き渡る、和谷教室発表会にまさにぴったりなホールでした。


     開演前の打ち合わせ

演奏は、9名から15名で編成されたアンサンブル6チームとソロが22名。
あの人もこの人も、日ごろの師の言葉を胸に、一音一音大切に心をこめて吹いている様子が伝わってきます。

もちろん、Ichも心をこめて演奏しました。
結果は、今までの練習も含めて、一番良い出来ではなかったか?

ソロは、みなさん目指している曲が同じなのか、<マラゲーニャ>を演奏した方が5名もいてちょっとびっくり。
トミー・ライリーの<セレナーデ>、ジェームス・ムーディの<トレド>も、それぞれ3名の方が演奏。
先生が同じ、曲も同じでも、こうも違う演奏になるのだ、ということをあらためて実感しました。

私もこんな風に演奏できたらいいなぁ、と思う演奏が続き、さて、最後の演目のアンサンブルは
もう格別!
和谷先生選りすぐりの女性たち7名<クロモニカ・レディース>による<もみじ~荒城の月>と<パッフェルベルのカノン>
気持ちが透き通ってくるようで、涙が出ました。

私もいつかこんな風に演奏できる日が来ますように!
アーメン


     出演者全員で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯はやっぱり便利!

2009-11-24 | Weblog
夕飯の支度をしていたら、突然家じゅうの電気が消えました。
ん? 
隣近所を見てみれば、何事も無く、明りがついている様子。
ぎゃー、うちだけだよ

まず懐中電灯。ありゃ2個とも点かない
ロウソク。何処にしまったっけ?
カオちゃんが携帯の灯りを頼りに電池を交換して、懐中電灯が1個使えるようになりました。

下がっているブレーカをあげてみましたが、使いすぎで落ちたのと違って、あがりません。
電気料金の領収証に載っている番号へ携帯で電話。
「大変込み合っているので、そのままお待ちくださるか、時間をおいてからおかけ直しください」
と繰り返されるメッセージを、「今の頼りはこれしかない」と耐えて待つことしばし
やっと呼び出し音に切り替わりました。

「あのう、うちだけ停電なんですが。家中の電気が消えました。」
すぐに点検の人が来てくれるように手配が進むと同時に、試しに今から言う通りにブレーカをいじってみてくださいと・・・

分電盤の全部のスイッチを切る
主幹ブレーカを入れる
主幹用漏電ブレーカを入れる
部分毎のブレーカを、1カ所入れたら20秒位待って次を入れる

すると<居間のエアコン>のところが、入れてもブレーカが落ちることが解りました。
そこだけ落したままで他は復活したので、電話を切り、夕餉の支度を続行。

間もなくすると東京電力の人がピンポーン。
電圧を測ったりして点検の結果、やはりリビングルームのエアコンが漏電している可能性があるらしい
後はエアコンのメーカーに詳しく見て貰わなくてはなりません。
夏のクーラー以来使っていないエアコンですが、突然こんなことがあるのですね。

東京電力の人が「24時間やってますので、また何かありましたらご連絡ください」と。
停電になると家電話は使えませんので、やはり携帯が頼りですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば

2009-11-21 | Weblog
当ブログ、11月15日で開設1周年
日記三日坊主のfuyoyoですが、よくぞ続いたものです。
これもひとえに応援してくださるみなさんのお陰で~す
これからもよろしくお付き合いくださいませ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一婦多才

2009-11-20 | Weblog
水曜日のハーモニカサークルで、先輩のSA.Tさんから
「あなた先週お誕生日だったわね。はい、これ!」って、パッチワークのポーチを戴きました。

ファスナーを開けて中を見ると、大粒のキャンディが詰まっています。



SA.Tさんは、ハーモニカも上手ですが、素敵なパッチワークも作ります。

fuyoyoがサークルに入ってしばらく経った時、「みんなにあげたからあなたにも」と
手作りのハーモニカケースをくださったときは、仲間として認めてもらえたようで
すごくうれしかったのを覚えています。


みんなとおそろいのハーモニカケース


去年戴いたペットボトル・ホルダー

そして、SA.Tさんはお習字も上手。
サークルで看板が必要な時は、お家から硯だの筆など持参して書いてくれます。

まだまだあります。

時々手作りのおいしいシュークリームを差し入れてくれます。
それに、なんと、三味線も弾けるのです。

すごいでしょ!

こんど三味線入りの曲をやりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のメイエベント

2009-11-19 | Weblog
14日の土曜日は、夫の還暦を祝って家族8人、東京湾のランチクルーズを楽しんで来ました。


朝からの雨に、天気は期待していなかったけれど
乗船したころから空は明るくなってきて
食事を終えてデッキに出たころにはすっかり雨があがり
良い日になりました。

これにて今年の我家のイベントは一段落。
来年は忙しくなりそう。








シュウがお兄ちゃんになって
かおちゃんがお嫁さんになって
さぞにぎやかになることでしょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ichクラブ

2009-11-19 | Weblog
先週金曜日は仕事を休んで、取手Ichクラブの和谷講習へ。

Ibaraki Chromatic Harmonica の頭文字をとって
Ich、イッヒ(ドイツ語で『私』、英語のIと同じ)

ここでの講習、通常2カ月に1回、日曜日にあるのですが、和谷教室合同発表会(東京編)初出演を控えているので、ここ3カ月は月1ペースでした。

10数名のメンバーのうちのほとんどが、前から複音ハーモニカをやっていて、3年ほど前からクロマティックも始めたとか。

アンサンブルも始めてまだ日が浅く、発表会前の最後の練習日となった金曜日になって、どうにかアンサンブルらしくなりました。

ぬぁんて、人ごとのように言っていられない私です。

ローレライ・ふじの山・夏の思い出

発表会まであと10日、練習! 練習!
  最初の1音目外さない
  隣の音が混じらないように
  一音一音大切に気持ちを込めて
  視野の何処かで指揮を見て
それだけ守って綺麗な音で吹きましょう。
いやいや、それが出来れば上等です。

ああでも、それ以前の問題が・・・

ローレライとふじの山、出だしのメロディが同じです。
2曲目がローレ山にならないように気をつけないと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカのイベント・パーカッション

2009-11-19 | Weblog
話ははなはだ前後しますが、ドイツから戻った週の土曜日と日曜日、ハーモニカサークルのイベント出演が続きました。

7日の土曜日は、地元の駅前アコス広場で1時間演奏しました。

9月の商店街の演奏をアコスの関係者が聴いて、是非ウチでも演奏をと、依頼があったのです。



いつもならビル風が渦巻いていると聞いていましたが、幸い風も無く、暖かい日。
次のステージで子供向けのショウがあるために真ん前を陣取っていた何組かの親子ずれ
買い物や散歩の途中で足を止めてくれた人
みなさんにこやかに静かに聞いてくれて、拍手もたくさん

出来は上々、と言いたいところですが、初披露のパーカッション
「シンコペイティッド・クロック」のウッドブロックは、残念ながらフィニッシュでコケました

でも、そんなことも笑って過ぎた位、気持ちの良い屋外演奏でした。



さて、その翌日8日の日曜日は、毎年11月に小松川で開催される「みんなの街コンサート」に出演しました。

ここでの演奏は「公園の手品師」と「シンコペイティッド・クロック」の2曲のみ。
こちらは駅前広場の演奏よりチョッピリ真剣です。

2時過ぎの出演のために、午前中から集まって舞台位置決めやらリハーサルやら大忙し。

「シンコペ」のフィニッシュを何度も何度も集中練習し、『ばっちりだあー』と臨んだ本番。
残念ながら・・・

やっぱり、ドイツ行きでサークル2回連チャン休みが影響したのか?
はたまたfuyoyoにはパーカッションのセンスがないのか?
うーーん・・・もうちょっとがんばってみよっと!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pocky Day, Lucky Day, My Birthday

2009-11-13 | Weblog
昨日の水曜日、ハーモニカサークルの後ドイツの話を聞かせて、というので
「私の誕生日だから祝ってくれるなら行ってもいいよ」って軽く言ったら
なんとケーキが出てきました。

ちゃんと『fuyoyoさんお誕生日おめでとう!』って書いてあります。

ふとまささん、みっちーさん、さっきーさん、エアジンさん、Jkoさんも
ありがとう
かわいいカレンダーもありがとう

ところで、11月11日はポッキーデイとも云うんですって。
この呼び方、なんか嬉しい感じがするのはシアワセなfuyoyoだけ?

どうもありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・ハーモニカツアー リポート3

2009-11-11 | Weblog
大会中は、宿泊先のフィリンゲンから開催地のトロシンゲンまでバスで20~30分、毎日通いました。

朝8時にホテルを出て、コンサートが終わってホテルに戻ると夜中の12時近く
日中はトロシンゲンの街に点在する会場間を行ったり来たり。
ハードでした。
フィリンゲンとトロシンゲンを2往復した日もありましたし・・・


フィリンゲンの朝


さて、大会を終えたfuyoyoたちのツアーは、これで帰国する21人と観光を続ける9人に分かれました。
fuyoyoはもちろん残る組。

フランクフルトの空港へ向かう皆さんを見送って、次の宿泊地に向かってアウトバーンを走ること約4時間。
今回一番気に入った静かな街フッセンに着きました。


フッセンの夜


フッセンの朝


フッセンの一夜明けて、いよいよ日本人にとってドイツ観光の目玉であるノイシュヴァンシュタイン城へ。
これまでずっと好天に恵まれていましたが、この日は曇っていて霧が立ち込め、城の入り口まで歩いている途中で雨も降ってきました。
でも、そんな景色もなかなか良かったですよ。


マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城


城の中庭から見た吊り橋 マリエン橋

昼食のあとは最後の宿泊地ミュンヘンへ。

さすが、ドイツ三番目の商業都市、今までの街と賑わいが違いました。
そしてミュンヘンと言えばビヤホールです。
もちろん行きました。

それがですね、500ML×2杯飲んだだけなのに
なぜかfuyoyoに大酒のみのレッテルが・・・
(誰ですか、うなずいているのは?)


ミュンヘン マリエン広場


マリエン広場の新市庁舎 11時にからくり時計が動くのを見ました


ツアー最後の夜が明け、午前は中自由行動で市内を歩き、午後にはドイツと涙のお別れ。

ミュンヘン空港からフランクフルトで乗り継ぎ、爆睡している間に成田へ戻りました、とさ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする