息子の一家が遊びにきました。


孫のシュウはずいぶん活発になって、つかまえ庵に着くなり前の公園でひと遊び。
ボールも上手に蹴るようになりました。
ランチのピザをみんなに切り分けたり、じいじにシャボン玉をして見せたり、積み木をしたり
グランマといちごジュースを作ったり、あやとりの研究をしたり・・・
二番目のユリも、上手に歩くようになって、さかんにちょこ
を追いかけます。
(テーブルの下に逃げても追っかけるので、ちょこはちょっと迷惑そう)

大好きなケロクロックの歌に合わせて膝を伸ばしたり縮めたり
ほんとに楽しそうにリズムをとります。

とくに『蛙のうた』が調子が良いようです。
グランマがずーと前にペルーのチチカカ湖で買ってきたおもちゃの土笛と、先日上野の科学博物館で買ったパンダのカスタネットの根付が、今回孫たちにバカ受けでした。
シュウが土笛吹いて、グランマが歌いながらパンダのカスタネット叩いて、ユリが踊って・・・
孫と遊んでいる時間はあっという間に過ぎます。
いつまで一緒にあそんでくれるかな?
帰ってから、シュウがつかまえ庵の花を絵にかいているところの
が送られてきました。
赤い小さな花、じいじに教えてもらった名前はチェリーセイジン
チェリー星からきたのかな?
じいじ曰く「ン」は言ってないんだけどなぁ



孫のシュウはずいぶん活発になって、つかまえ庵に着くなり前の公園でひと遊び。



グランマといちごジュースを作ったり、あやとりの研究をしたり・・・
二番目のユリも、上手に歩くようになって、さかんにちょこ

(テーブルの下に逃げても追っかけるので、ちょこはちょっと迷惑そう)




ほんとに楽しそうにリズムをとります。


とくに『蛙のうた』が調子が良いようです。
グランマがずーと前にペルーのチチカカ湖で買ってきたおもちゃの土笛と、先日上野の科学博物館で買ったパンダのカスタネットの根付が、今回孫たちにバカ受けでした。
シュウが土笛吹いて、グランマが歌いながらパンダのカスタネット叩いて、ユリが踊って・・・
孫と遊んでいる時間はあっという間に過ぎます。
いつまで一緒にあそんでくれるかな?



赤い小さな花、じいじに教えてもらった名前はチェリーセイジン

チェリー星からきたのかな?
じいじ曰く「ン」は言ってないんだけどなぁ
