goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

京都散策

2011-12-22 | マイ ファミリー
ケイトの誕生日を祝った翌日と翌々日は京都散策

1日目は京都駅の周辺を歩いてまわり、和谷先生ご実家のろうそく店『わた悟』にも立ち寄って
ちょこっとですがお母様とお話をしました。

          

「お聞きかもしれませんが、うちは息子3人ともハーモニカしてまして、コンテストの前なんか3人で殺気立って
恐ろしかったですよ・・・」
と、にこやかに話してくださいました。


2日目は、紅葉も終わってしまった(ほんのちょっぴり残っていましたが)保津川沿いを走るトロッコ列車に乗りました。
前々から一度乗ってみたかったのです。

          

ピークを過ぎているので席が埋まっていたのは半分弱。
右側へ行ったり左側へ行ったり、好き勝手に席を移動して景色を楽しみました。


トロッコ列車の後は嵯峨野~嵐山を散策。

          

竹の小道がとても気持ちよかったので、その日が最後だというライトアップタイムにもう一度行ってみましたが、
あまりの人の多さに途中で踵を返し、滋賀へと帰路につきました。


のんびりのような、慌ただしいような、長いような短いような、楽しい楽しい4日間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆1才

2011-12-21 | マイ ファミリー
先週の金曜日から月曜日にかけて、滋賀の娘のところへ行ってきました。
12月16日で孫ケイトが1才になったのです。

九州のお父さん・お母さんも、一升餅と南天の枝を携えて参上。

鶏卵NGのケイトのために、卵を使わずに作ったスポンジを、生クリ―ムの代わりに
ヨーグルトでデコレートした、ママ手作りのケーキにロウソク1本。
九州のお父さんが育てた小豆を使って、初めてお赤飯を炊いて
ケイトの大好きなミートローフを焼いて・・・

娘もなかなかやるじゃん
頑張ってママしている様子に、母親としては感無量。


さて、宴もたけなわになったころ、ちょっと離れた場所に
電卓(ソロバンの代わり)、ハーモニカ、ハサミ、1万円札、サインペンを並べ
ケイト(あんよは未だ、もうちょっとなんです)に一升餅を背負わせ、南天の枝を杖に見立てて歩くまねをちょこっと。

そして並べてある物に向かって這って行き、果たして何をとるかで将来何になりそうか?

最初、まだ歩くまねをさせないうちに這って行ってしまい、パパさんに仕切り直しを申し渡された。
その時に迷わず手を伸ばしたのはハーモニカだったのよ・・・
やり直したら、しばらく眺めて思案したあと、一番地味なペンを掴みました。

プレゼントもひとつひとつオープンして披露。
たくさん戴いたね、って喜んでいるのは大人だけかもしれないですけどね。

とにかく健やかに育って欲しい。今はそれだけです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!

2011-12-14 | マイ ファミリー
出来た出来た

なにぃ~ ブーツにみえないってぇ
気にしない気にしない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasブーツ

2011-12-12 | マイ ファミリー
3人の孫たちに、手作りしたクリスマスブーツにお菓子やら絵本やらを詰めてあげようと思い立ち
だいぶ前に生地を買いました。

そろそろ作らないと間に合わないんじゃない? と家人に言われ、今日やっと生地を裁断。

あり合わせの端切れで名前も切りぬいて貼り付けよう

あとはミシンをかけるだけ…

うぉっと、中身の用意がまだでしたゎ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中

2011-12-03 | マイ ファミリー
先月からあれこれ考えてはいるものの
ハーモニカのイベントにかこつけて遅々として進まず・・・
でもそろそろ、我とわが身に鞭打たねば・・・

12月5日シュウ5才、12月16日ケイト1才、1月8日ユリ2才、と孫3人の誕生日が集中
加えてクリスマスにお正月

もう、わおーっと叫ぶっきゃないのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!七五三

2011-11-04 | マイ ファミリー
孫のシュウは来月で5才になります。
昨日、七五三のお祝いをしました。

シュウの初参りの時と妹のユリの時とに詣でた地元の神社で祈祷して戴いた後
近くのレストランでお祝いの膳を囲みました。

この神社の本殿へ上がるのは3回目です。

シュウも、自分の初参りのことはさすがに覚えてはいないでしょうけど
三つ違いの妹の初参りのことは覚えていたのかしら?

一人で神殿の上段へ進んで正座し、柏手を打って「よろしくお願いしますと」と礼。
神主さんに説明された通り、落ち着いて堂々と行えました。

1才10箇月のユリも、その間とってもいい子に出来ました。

孫たちがこれからも健やかにいられますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお出かけ☆

2011-10-29 | マイ ファミリー
今日はスポーツにぴったりの天気

シュウとじぃじが二人だけで、ちょっと遠くまで電車に乗って
じぃじの会社のスポーツ懇親会に行ってきました。

みんな同じポロシャツ着て、競技したりBBQ食べたり・・・

玉入れ、シュウ、いっこ入ったって
じぃじと一緒の大玉ころがしは一番だったって

               

小学生のお兄ちゃんともすぐ仲良くなって、なかなか積極的、社交的だったって

               

電車の中ではちゃんと行儀よくしてたって
(帰りは爆睡だったらしい)

朝早くから夕方帰るまで、二人だけで大丈夫かなって思ってたけど
「な~んの心配もなかった。 きちんと育ってるよ。」と、じぃじニコニコで帰宅。

また行こうねって約束したらしい。
いいねぇ、よかったねぇ

               



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感2題 ~その1~

2011-10-10 | マイ ファミリー
10月8日は待ちに待った孫シュウの幼稚園の運動会

昨年は、大きなテルテル坊主を作ったのに、当日も予備日も雨で中止
今年はあっぱれ秋晴れの気持ちいい天気に恵まれました。


会場の小学校に着くと、もう始まっていて
シュウのかけっこを見逃して残念。
一番だったって、肩に付けた赤いリボンを見せながら
「ずっと○○くんのが速かったけど、きょうは僕のが速かった」
って、ちょっぴり自慢げ!
来年はもっと早くから行こう

シュウの幼稚園は年少・年中・年長、各ひとクラスの小規模。
だから、どの子も、父母も出番がたくさんありました。

かけっこは見逃したけど、お父さんと組んでのリレー、お遊戯、
お母さんと一緒にダンス、綱引き、玉入れ


一秒でも早くゴールしようと頑張るシュウ
ママとダンスはちょっと照れくさそうで、でも嬉しそうで
勝つと拳を突き出してガッツポーズ
負けると悔しい厳しい顔
時々ちょっとふざけてみたり
玉入れの玉は力いっぱい投げて、みんな篭の上を通り過ぎ
お友達の応援にも誰よりも熱が入り…


中でも見事だったのが『VICTRY~ばら組ジャパン~』

水色のユニホームに背番号5とSHUの文字
大きな旗を掲げて入場、真剣な顔
大きな口で「オー、オレオー!」と叫びながら旗を振ったり

ああ、キリッとして、なんてかっこいいの~
じじばば感激でウルウル
先がますます楽しみです。


ユキママちゃん、早朝からお弁当の準備やらありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島めぐり

2011-08-22 | マイ ファミリー
京都発表会の翌日(つまり8月14日)は、琵琶湖汽船のインターラーケン号に乗って
『ぐるっとびわ湖島めぐり』してきました。

娘たちの住む草津市と大津市はお隣さんなので、乗船場の浜大津まで車で30分ほどです。

朝9時半に浜大津を出帆して17時45分にまた浜大津に戻るまで、文字通り
琵琶湖をぐるっと回り、三つほど島に上陸して見学しました。


 
沖島:淡水湖にある島で人が暮らす島、日本で唯一、世界でも希少。
住人の苗字から、最初に住みついたのは源氏の落武者だと言われています。
島では車の使用は皆無、三輪自転車が主な移動手段。
路地がたくさんありました。



竹生島:
西国三十三所の札所になって、かつ、国宝や重要文化財があるので
年間沢山の人が観光や参拝に訪れるのだそうです。

秀吉が朝鮮出兵の際に使った船を、逆さに使って建てられたという
船廊下にはびっくり







多景島:
島丸ごとがお寺になっていて、住む人はいない居なくて
修業の時だけお坊さんが居る島。

かなりな悪路を登って先端まで行きました。










昼食は船上で、琵琶湖やその周辺で得た豊な食材を使った
お弁当を

舌にも目にも美味しく、大満足。






乗船中3回、『よし笛』の演奏がありました。
その何とも言えない音色に旅情倍増。
fuyoyoとしてはこれに一番惹かれたかもしれません。

暑かったけれど、孫のケイトも一緒で、楽しい琵琶湖の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川床

2011-08-21 | マイ ファミリー
前々から一度は行ってみたいと思っていた京都の川床。

行きました。

といっても、高級な貴船方面は、お財布の中身と乳児連れなので“無理”(で良かった笑)
ということで、鴨川沿いの豆腐料理のお店でコース料理を戴きました。

  

  

夕方5時を過ぎた「床」は風が気持ちよく、8か月の孫のケイトも窮屈でなく
家族4人寛いで「京都の夏」を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする