goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

記憶の波

2013-02-03 | マイ ファミリー
今日は節分。そして母の誕生日。
昨日面会に行った。

「お母さん、明日誕生日だね。93歳になるのよ。すごいね。随分長い年月生きてきたね」って話しかけたら
頷きながら「ホントだね」って。

「次女のfuyoyoだよ、分かる?」と、昨日は何度も言ってみた。
だって「わかるさぁ〜、fuyoyoでしょ」って、珍しく返事が返ってきたものだから・・・
秋くらいから「すみません、分からないわ」って返ってくるようになっちゃったので
分かると言われるとうれしくて、ついつい何回も・・・

昨日は、母の記憶の中の私の部分 割とクリアだったのかな。

記憶の波が寄せたり返したり・・・
でも、波に乗って行ってしまったまま戻らないものがだんだん増えて
思い出せることが減ってくるのですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセルが来たあ!

2013-01-29 | マイ ファミリー
11月に注文し、受注生産につき受け渡しは3月下旬になる、と言われていた孫シュウのランドセル。
先週、入荷したとの連絡がありました。予定よりだいぶ早くてよかったよかった

じいじとグランマが取りに行きその足で届けるのでいつがいいかと連絡したら、シュウもお店に
同行したいというので、一緒にランドセル売り場へ受け取りに行きました。

売り場のお姉さん、黒い箱から出来たてホヤホヤのランドセルを出して
「これでお間違いございませんか?」
シュウ(色・型・特徴のワンポイントを確かめて)「はい!」
グランマ「折角のお祝いだから熨斗をつけていただけますか?」
お姉さん「お熨斗紙を準備しますので、20程お時間を・・・」
じいじ「付けなくていいんじゃないの?」
お姉さん「おリボンをお掛けするのなら5分ほどで出来ますが?」
全員(リボンねぇ?どうする?)という顔・・・
そしたらシュウ本人が、かけて欲しい、と言いました。(ちょっと以外
お姉さん「赤、ブルー、黄色、ゴールド、まさかと思いますがピンクもあります。どれになさいますか?」
シュウ「ゴールド!」(またまた以外

つかまえ庵に帰ったじいじとグランマ、「今頃背負って家の中を歩いているかしら?」と想像。

翌日の夜の電話では、まだ背負ってみてないんだって。
黒い箱にゴールドのリボンのまま飾ってあるって、神々しく・・・
6年間健やかに通学出来ますように パンパン(柏手の音)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセルを買いに

2012-11-30 | マイ ファミリー
来年の春、孫のシュウが小学生になります。

つかまえ庵のじいじとグランマからのお祝いは、ランドセルにさせてもらうことになりました。

シュウのママが希望の品を教えてくれたので、まだ早いかと思いながら購入に行ったら
該当のランドセルは受注生産のため、引き渡しは3月下旬になると言われました。

ええーーー! マジっすか?

その場でママに電話したら、「入学式に間に合えばいいです」との返事をもらったので
注文してきましたが・・・
早めに行っといてよかったわぁ


ところで、『ランドセル』って何語

フレッシュアイペディアによると
江戸時代、幕府が洋式軍隊制度を導入した際、兵の携行物を収納するための装備品とされた
背嚢(はいのう、バックパックですね)のオランダ語での呼び名である「ランセル」または
「ラヌセル」(ransel)がなまって「ランドセル」になったらしい。

もっと詳しく知りたい人は
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB
へどうぞ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランマ、グラグラ

2012-11-28 | マイ ファミリー
日曜日に孫たち一家と一緒におもちゃ屋さんへ行きました。

一緒におもちゃ屋さんへ行くことは滅多にないけれど、もうじき孫のシュウの6才の誕生日、ユリも年が明ければ
直ぐに3才の誕生日を迎えるので、年に一度くらいはいいかなと、好きなおもちゃを買ってあげることにしました。

シュウは広い店内をあっちへ行ったりこっちへ行ったり 時間を掛けてじっくりと吟味。
買って帰ってからも、いつまでもそれで遊んでいました。
ユリは「これがいい!」って即決。家に帰ってからは、ちょっと冷めやすかったか?3才前ですからね。

おもちゃ屋さんの帰りは回転寿司に寄ってお昼ご飯を食べました。
安くて味はまあまあ、メニュウもバラエティに富んでいるので、家族連れで大賑わい。
fuyoyoとしては、6人テーブルの奥に、回転台と直角に座ったせいか、回ってくるお皿を見る姿勢が不自然で、
おまけに遠い人が「あれ取って、これ取って」って・・・
それに、客が多いせいか、回転台の速度もなんか速めじゃなかったかしら?
ちょっと落ち着かないランチタイムでした。

回転寿司から我が家へ帰る車の中では、後の座席に座ったシュウがひっきりなしに話をしてくれて、それに頷いていると
同時にユリも「ねえ、ねえ、グランマ〜」と何やら話しかけてきて、返事をしないと怒るし・・・

ごめんね、グランマ同時に二人のお話を聞けないのよ。
それに、グランマは、車に乗っている時あっちこっち向きを変えると、酔って気持ち悪くなるのよ。

じいじは「グランマ、大人気でいいねぇ」って言ったけど、じき家に着いてホッとしたというのがグランマの正直な気持ちです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日乾杯☆

2012-11-13 | マイ ファミリー
先週、金曜日が夫の誕生日で日曜日はfuyoyoの誕生日。

間をとって土曜日に互いを祝おうということで、金曜日は何もしない予定でしたが
夕方になったら、やっぱり「当日」も祝ってあげたい気持ちになり
ハーモニカのグループ練習の帰りにスーパーでショートケーキふた切れとワイン
回転寿司でお好みをピックアップして持ち帰り
家にあるものでアクアパッツァを作って
一切れのケーキにたくさんロウソク灯してハッピーバースデイ
もちろんワインも、赤二本と、料理に使った残りの白もちょっぴり飲んじゃった。


翌土曜日は予定通り
青山の○法寺でfuyoyoの父の墓をお参りし
お昼は、お墓参りの度に通るといつも行列が出来ている中華スイーツの糖朝が
たまたまその時待ちが少なかったので、そこで軽いランチコース+ワイン一本。
あっさりしてそうに見えたランチコースは丁度いい味で、予想以上にお腹が一杯になりました。

青山通り散策中、前日に「あの人達最近どうしているかしら」なんて噂してたご夫婦にばったり会って
お互いにびっくり。

豊洲に住んでる人がここまで散歩に来るなんてね、銀座のが近いのにね、とか言いながら
私たちは地下鉄で銀座へ。

一つ買物を済ませ、夫のリクエストの「北のカナリア」を見に映画館へ。
最後の上映時間が以外に空いていたのにはラッキーのようながっかりのような・・・
還暦を過ぎてすっかり涙もろくなった夫は、一滴も泣かなかったfuyoyoを「冷たい人だ」と非難したけれど
そう言われてもなぁ・・・

9時近くからのこの日のディナーは、いちにいさんの鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ。
そばツユにさらしネギを山ほど入れていただくここの豚しゃぶ、さっぱりしていて大好き。
そして、ここでも赤ワイン一本。
プレゼントに買ってもらったブーツの大きな包を夫に担がせ、大満足で帰路につきました。


さて、fuyoyo誕生日当日の日曜日は、息子たちが手配してくれた、焼き立てパンを好きなだけ食べられるレストランへ。
息子とお嫁さんと孫のシュウとユリと、6人でお昼ご飯を頂きました。
最後に出てきたデザートのロウソクを前にシュウとユリが傍に来て
ささやくようにハッピバースデーディアグランマーーーと歌ってくれて
ロウ ソクの火を消すのを手伝ってくれました。
二人でうまく消せたので、テーブル用に灯してあったロウソクも消してくれた。

プレゼントのお菓子が入っていたボックスには手作りのお化粧が・・・
また一つ宝物が増えました。




ところで、当然ながら、増えなくてもよい体重までだいぶ増えました。
こちらはなんとか減らさなくてはね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のBBQ

2012-10-09 | マイ ファミリー
昨日のランチタイムは、つかまえ庵の猫の額より狭い庭で、孫のシュウ達と一緒にバーベキュウ

今回が2度目のシュウは、初回と同様、じいじと一緒に「焼き」を担当してくれました。

じいじとの息もぴったり合ってきた様子で、長いトングを駆使し、肉やら野菜やらを網に載せたり
ひっくり返したり、2時間以上も大活躍。

さすがに、フィニッシュのサンマを焼く頃には、ボール抱えて前の公園にすっ飛んで行っちゃったけど・・・

心地よい秋の風(時折強風が吹いてパラソルがお猪口になったり、3時過ぎには寒いくらいでしたが)
ビールにワインに孫が焼いてくれたBBQ
シュウのママのお母さんとも久しぶりにお話しできて秋のよき一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2012-10-07 | マイ ファミリー
今朝目覚めたらシトシトの雨 でも、よかった、昨日でなくて。

昨日は照ったり曇ったり、照ると真夏のような暑さ、曇れば秋の心地よさ
そんな昨日、孫シュウの幼稚園の運動会がありました。

近隣の小学校の広〜い校庭を借りて、年中1クラス年長1クラスの園児たちは
たくさんの競技に演技にと、のびのびと力いっぱい頑張りました。


バルーンの演技、見事でした!
               

かっこよかったソーランの演技、フィニッシュは組体操で決めて!
 

お父さんお母さんも綱引き、3回やって赤圧勝!
               

ずいぶん立派な小学校? いいえ、後ろにそびえ立つのは今年オープンした東京電機大学の建物です。
               


さて、運動会といえば赤が勝ったか白が勝ったか?
結果は、今年も去年同様「赤白同時優勝」
近頃は引き分けと言わないようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老☆そのⅡ

2012-09-14 | マイ ファミリー
今日は息子のほうの孫シュウの幼稚園で敬老の会がありました。

こちらの幼稚園は、もうすぐ閉園になってしまうので、現在園児は年長1クラスと年中1クラスのみ。
通っていた幼稚園がなくなるなんて、淋しいね。

でも、園児が少ないおかげで、今日は一緒にたくさん遊べました。
何十年ぶりかにトライした羽子板は空振り連発でしたけど・・・

年長さんのシュウ、今日は観音様にお供えするロウソクを運ぶ係りでした。
緊張した様子だったけれど、キリリとかっこよく出来ましたよ。

       


上履き持参で、かわいすぎるスリッパを持って行ってしまったfuyoyoでした。

       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老☆

2012-09-11 | マイ ファミリー
娘の職場復帰に伴って、1才9ヶ月の孫ケイトは、春から保育園に通っています。

敬老参観で招かれて行ってみると、その保育園、大きくてびっくり
地方だからそんなに子供は居ないだろうと、タカをくくっていたのは大間違いーーー!!
乳幼児が209名。みんな両親ともが仕事に行っているということです。

その祖父母が集まったのですから、参観するほうも300をオーバーしたのは当然。
(この日、父母は入れないので、純粋に祖父母の数です)

みんな近所に住んでいるのかしら? 
私たちみたいに遠くから馳せ参じたじいじばあばはどの位いるのかしら?

さて、長すぎる園長先生の挨拶の後、0歳児クラスから5歳児クラスまでの6組がひと組ずつ舞台に上がり、
この日のために練習した歌やら手遊びやらを披露してくれました。

0歳児は、何がなんだか訳が解らないためか、比較的おとなしく
ケイトたち1歳児が一番感受性が強いのか、幕が開いたら目の前にあまりの多くの顔でびっくりした様子。
一人が泣き始めると連鎖して、手遊びどころではない状態でした。
ウチのケイトも泣いたくち。
でもお名前呼ばて挙手するのは上手に(泣きながらですが)出来たし、ビデオをとっているじいじに
何回も手を振ってくれました。

あんなに距離があったのに、ケイトよくじいじの顔が分かったこと!じいじ涙が出るほど感激!

3歳児になると、さすが、落ち着いて上手に披露出来ていました。

「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください」って、5歳児の子供たちが元気に最後のご挨拶。
でも、なんかしっくりこない。敬老される側になったなんて・・・



帰りは名古屋で途中下車して、義母に会いに行ってきました。

35年間一緒に暮らしていた草加から名古屋の老健施設に移ってちょうど1年。

明るくて広くて、ご飯が美味しくて、スタッフの皆さんは優しくてとっても良く面倒を見てくれて
毎日リハビリしてくれるので、丸太のようになっていた足もすっかり細くなり軽くなった。
手押し車で歩くのも上手くなった。
義姉も毎日のように行ってくれているし、今の生活をとても気に入っている様子で
子供達みんなホッとしています。

母:いったい孫何人いるの?
fu:誰の孫? 私の孫は3人。おかあさんにとってひ孫が3人。
  おかあさんの孫は・・・あらやっぱり3人。
母:この前来たけいこちゃん元気?
fu:はい、それはケイト、男の子ね、元気ですよ。

ってな具合で、ちぐはぐな会話でしたが、とても元気でした。
あと5年頑張れば百歳です!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に出来たね☆

2012-08-14 | マイ ファミリー
昨日、グランマと一緒にケーキを作るのだと、孫のシュウが材料とエプロン持参でやってきた。

グランマが用意したのは、卵とボールと泡立て器、それにオーブン。

妹のユリもお手伝いして、三人で、つかまえ庵のキッチンは大騒ぎ!

出来上がったのがコレ

          


なんとまあ、かわいいこと!

お仕事で不在のじいじにも見せたい、食べさせたい・・・
ということで、手をつけずに帰って行った。

そして今朝の朝食後、朝だというのにじいじはいそいそと食後のデザートの用意。
かわいそう!といいつつ、ナイフで半分こしてぺろりといただいた。

孫力作のピカチュウケーキ。
甘くて可愛くて美味しくて、しあわせ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする